ティアキンの能力考えた奴wwwww

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それを形にできた任天堂スゲーな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大統領の幽体離脱とドラえもんの韓国起源説を21世紀になっても言ってるヤツがいて笑う
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
文句があるなら先にやっとけよって話、アイデアは転がっている(と言っている)んだから
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
モドレコを自在に使ってる人見ると、スタンド使いみたいよな
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
考えるだけならトーレルーフはドラえもんの通り抜けフープが元ネタだしモドレコも多分ドラえもんに元ネタあるし割とアニメだとありふれてる
ただそれをオープンワールドで実装するのが控えめにいってあたおか
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
トーレルーフは元々デバッグ用のシステムだったらしいな
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラえもんのどのゲーム?は草
9.名無し
トーレルーフの泳ぐ姿とか
盾に剣くっつけるとか今回シュール押しすぎるやろ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ウルトラハンドだけ直感的にどんな能力かわかりづらいんだよな
モドレコとトーレルーフのダサわかりやすさに比べると一段落ちる印象
11.名無し
>>10
玩具の名前にするなら「のびペタハンド」のほうがあってる
それが任天堂の商品ならそっちにしてただろう
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
こういうネーミングを見るとやっぱウルトラハンドの方がしっくりくるわ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こんなヤバいの実装してこんだけのバグで済んでるのが異常
14.名無し
>>12
話の趣旨がわかってないな
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/22(月) 12:55:54.08 ID:ekIMZOsB0
どらえもんの道具が元ネタなのに特許取る精神がヤバイ
発想なんて誰でも出来る その組み上げたシステムに特許取ってるってのにゴキ脳って本当ヤバいよな
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
なんで世界市場展開ソフトでのびペタハンドなんだよアホ
17.名無し
トーレルーフはハマる可能性高いのによく実現したよな
ちゃんと地面から顔覗かせて戻れるワンクッションまで入れて
モドレコもやばい
物理演算で動いてるオブジェクト全部個別に巻き戻せるとか狂ってる
18.名無し
前回が金属とか水とか状況限ってたのに
今回のはだいたいいつでも使えるからな
19.名無し
Recall=モドレコ(Modoreko)→戻る:Modoru(reverse)+Record
Fuse=スクラビルド(Sukurabirudo)→Scrap+Build
Ascend=トーレルーフ(Torerufu)→通る:Toru(Through)+Roof
Ultrahand=ウルトラハンド(Ultrahand) 和英共通!
20.名無し
>>16
伸びる・ペタペタくっつける用途が名前に入ってるから
他の能力と揃えてそういう風にならんかったのか、という話
のびペタハンドのままじゃアカンことはわかってる
21.名無し
>>19
海外の能力名そんなシンプルなんか
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
モドレコはさすがに謎解きギミック破壊しすぎてどうかと思うけどな
調整不足感じるわ
23.名無し
>>22
その辺は攻略の自由度ってことでいいんじゃないかね
手間さえ惜しまなければどの能力もギミック破壊の可能性は秘めてるし
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
なんならブレワイも適当にクリア出来たやろ
ブレワイシリーズはもうそういうタイプのバカゲーと諦めて楽しむしかない
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
解決出来れば方法は自由ってのが気持ち良いよな
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ファルシ、ルシ、コクーンに比べたら分かりやすいだろ
名前からして何か凄いことができると連想しやすいし
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ぶっちゃけゼルダがやってることは全てPS5でもできるんだよな、むしろスペック高いPS5の方がやりやすいまである
それなのにPS5でゼルダのようなソフトが開発されないのは開発側の問題だろうな、何処に重点を置いて開発するかの差がソフト開発に現れてる
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
いいことやん謎解に時間をかけたくないってユーザーはいるんだから、謎解好きならモドレコ使わなければいいだけだし
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バクダン花も優秀だよな、祠のSwich系は大抵弓矢にバクダン花つけて撃てば解決する
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
個別に能力封印しても良かったかもね。
これ絶対正解やないやろうけどまあええかでかなりの謎解きスルーしちゃってる感じするわ
31.名無し
ゾナウギアのカプセル使えないようにしてるだけだけマシじゃね
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
限られた性能の中でどうにかしようとする方がアイディア生まれやすいからな、昔のファミコンに名作が多いのもそういうとこやし
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
なんで最底辺と比べるんだよw
34.名無し
>>32
限られた性能も何も、作れる物のグラフィックの質落とせばいいだけでなんで
PS1以前のようなアイディアに差を出さなきゃいけないような性能差はないよ
35.名無し
正直、従来のゼルダを見直した結果、特殊アイテムを手に入れる楽しさや長編ダンジョンを踏破する楽しみが皆無なんだよな
ただただ広いだけの雰囲気ゲーと化してる
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
自爆してゲームオーバーになるからダメです。
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
PSのバイオも限られた開発の中でロード演出をドアの開閉で、移動を不憫にすることで追われる恐怖を上げるとアイデア盛り沢山だったな
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
その特殊アイテムを駆使して探索するのを皆楽しんでるんだが
年取ると頭が固くなるって本当なんだな
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
だから大成功した
40.名無し
ネット絶ちしてクリアして良かったわ
他人の最適解をトレースして簡単ってドヤ顔してプレイとかつまらなすぎるもんな
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
ゲーム用の特許なんだからゲームで使ってないなら関係ないんだろ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
これゼルダだから許されるのかな
FF16だと許されないだろ
ちょっと想像して笑っちゃったし
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
スクラッチビルドだと思ってた
廃材って考えるとスクラップか
44.名無し
>>40
俺ももっといい方法があるんだろうなって思いつつ自分の幅でプレイしてたわ
他の天才達のアイディアでのプレイは2周目で楽しもうと思ってるがさすがにすぐ2周目は無理
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
これスーファミだかゲームボーイのときからできるってのがな
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
ゼルダというかああいうタイプのグラだからちょっと変な映像でも許される
マリオでもスクエニならキンハーでも多分そこまで違和感ないよ
いやああいうタイプのグラでもDMCなら別に許されるな、あいつら変だから
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレワイティアキンってでっかい公園なんだよね
遊具が沢山並んでて、あとは勝手にあそんでねって感じでプレイヤーの悪戯心を刺激する割と新しいタイプのゲーム
従来型のゲームはテーマパーク、沢山アトラクションはあるんだけどそれらは全てルールに則って遊ばなければならない
ティアキンなんてみんな好き勝手遊んでるんだから凄いよね、公園にも遊具で遊ぶ親子、ジョギングする人、虫取りする人、いろいろいる。圧倒的自由。楽しい
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
のwびwぺwたwはんどwww
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
スイッチ起動させるのなら矢のままでいいのに爆弾つける意味がわからん
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
カバンダだっけ全ての場所であいつの看板支えるのに2つ部品だけで支えられるように出来てるよね
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
あーそれメリットガン無視でデメリットだけ挙げて貶すやつね
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
スノボレース?スカイダイビングレース、馬車運びレース、ゴングのdb、ぬいぐるみ集め数カ所ある宝箱ギャンブルあと砂アザラシレースとかあるのかなわかんなけどミニゲームも充実してて楽しい
53.名無し
>>48
知らんのかもしれんけどウルトラハンドものびペタハンドも商品名だぞ
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
矢のままだと大きなスイッチは反応しない、バクダン花使えばギミック無視してスイッチが反応する
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレワイやティアキンはPSユーザーがPSに求めてた要素が全て詰まってるのがね
ハードのスペックが上がればGTA5のようなゲームが沢山出ると思ってたら、蓋を開けてみれば側だけ変えて中身は同じようなゲームばかりでプレイするよりも動画で見るだけで充分、スペック馬鹿にしてる任天堂ハードでゼルダのような自由度高いゲームでたり、RPGも広大なフィールド実装
PSに求めてた要素を低スペックと馬鹿にしてる任天堂ハードで実現されてるから毎日イライラして1日中ネガキャン
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
パワーハンドというアイテムが昔あったんやで
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
のびペタハンドwwwww
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
マグネキャッチ→操作する物の上に別のオブジェクトを挟めばリンクが乗っても持ち上げられます
ウルトラハンド→操作する物の上にリンクが乗ると動かせません
前作のフライングシップが余程ぶっ壊れだったんだな
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
ダンジョンを踏破する事が目的じゃないからな
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
前作はネズミ返しついてるとがっかりしてたけど
今作は逆にそういう地形があるとラッキーって思うようになる
開発もちゃんとブレワイプレイしてゲーム作ってるんだろうな
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アイスと爆弾尺玉は残してほしかった
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
自社製品(ウルトラハンド)に忖度ってなんだよ
63.名無し
>>35
まーた具体性のないふんわりした言い方を
64.名無し
>>61
攻撃に使えて便利だったからな
メイン進めてないからかもしれないけど、今回爆弾不足が深刻
65.名無し
>>61
攻撃に使えて便利だったからな
メイン進めてないからかもしれないけど、今回爆弾不足が深刻
66.名無し
>>35
遊んでないだろ?
神殿行かないで地上歩きまわってるだけ?
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>64
モルドラとガマに対してならゾナウギアの爆弾が使えるぞ
節約しないと爆弾花すく無くなるからな…
68.名無し
>>65
ハイラル下の地底をきっちり探索しようぜ、あそこは敵が弱いままなので探索しやすい
爆弾、混乱、煙、バッテリーと便利な素材がガンガン溜まる、瘴気の影響を受けてない武器も回収出来るし地底探索は早い段階でしておいた方が良い
1.名無し
ウルトラハンドだけネーミング微妙だけどな
任天堂への忖度か
2023年05月24日 07:07 ▽このコメントに返信