クロノトリガーとかいうゲームやってみたんやが

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今はオクトパストラベラー2をやりましょうか。
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
時間移動ネタなんてもうこすられすぎたからな
4.名無し
名作だけどさすがに古いな
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クロノトリガーと聞いて、スカイ・ダルトン・ギョクーザ(シルバード)を思いだした
ま 今、やると飽きるだろうね
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
bgm神とか言われてるけどそんなにか?そこらへんのゲームよりは良かったけど、あんだけ曲あって耳に残ったの5曲ぐらいなんだけど
7.名無し
クソガキたち、30年前のゲームにドヤるなんてダサすぎて草
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クロノクロスのストーリーでクロノトリガー全否定されてるから今さらクロノトリガーリメイクしてもう~ん…って感じ
9.名無し
名が売れたお陰でインディーでリスペクトされたとも言える
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3000円!?こんな古いゲームが??
11.名無し
30年近く昔のゲームを今やっておもろいわけないやろ
価値観もグラフィックも何もかも違うんやから
12.名無し
まあシステムについては
鳥山明の描いたアートボードにある仲間の魔法で魔法剣するようなのを再現するためにコマンドATBに仲間との連携技がくっついた中途半端なものになったんだろうしな
当時としても戦闘に関してはぶっちゃけ面白くはなかったよ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
いや面白いゲームは面白いぞ
14.名無し
>>12
今じゃ普通かもしれんけど当時は連携技自体結構珍しいってか、初めてじゃない?
ミナデイン以外は思いつかん。
FF6のATBをさらに進化させた戦闘システムと考えればそれなりに評価できると思うが
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だよなンゴってなんだよ
16.名無し
時の回廊は曲であってそんな場所はない。
曲名をわざわざ調べてる、よってこいつは結構プレイし尽してるな
17.名無し
>>6
めっちゃ耳に残ってるやんw
さほどのゲーム1、2曲しか耳に残らんわ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
アナザーエデンでよくね?
薄らクロノとの繋がり匂わせてるし
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
まあ大体のゲームはそれぐらいじゃない?
たまにゲームやらなくてもサントラだけで10曲ぐらい耳に残るやつあるけど
20.名無し
>>13
それはお前が当時を知ってる初老のジジイだからだろw
21.名無し
>>20
ちん毛はもう生えたか?w
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
生まれてねーから知らねーよw
23.名無し
クロノトリガーって1995年のゲームやぞ
さすがに2023年前後のゲームプレイしてからのキツイはかわいそうだと思うわ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そりゃクロノを模倣したゲームが今は大量に出てるからな、今でも当たり前にある機能もこれが最初やし
25.名無し
当時のドラクエ×ファイナルファンタジーだからインパクトは最大級
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
発表初期の頃はアクションRPGみたいな戦闘画面だった気がするんだけどね…
ジャンプかVジャンプか
2回目の続報の時に凡庸に変わってたような…
27.名無し
攻略サイトって言ってる時点で最初から見てるってのが分かるんだよなぁ
間違わず短時間でクリアしようとすると全てが面白く無くなるぞ
って言ってもどうせ見るんだろうけど
28.名無し
強くてニューゲームや連携技やらマルチエンディングやら
クロノトリガーがあったからこそ色んなRPGで採用されてるんだぞ
しかも攻略見ながら遊ぶとか面白さを自ら投げ捨ててるじゃんw
29.名無し
古代編が終わってからインフレ始まるからな
そこまでやらないと個人差は無いからな
ラスボス倒した後はリメイクもオリジナルも変わらん、蛇足祭りや
30.名無し
>>16
するどい考察・・・
場所の名前は時の最果てであって回廊ではないよな
しかも魔法を覚えてスキルが拡張されるタイミングを選んでるのもわざとっぽい
31.名無し
>>30
どうせBGMから入って攻略サイト見ながら進めたんだろう
そりゃつまらんわな
32.名無し
カエル混入してるゲーム
1.名無し
ドット絵から鳥山デザイン要素を妄想する力なんて
今のプレイヤーには無いだろうしな
2023年05月26日 14:46 ▽このコメントに返信