【衝撃】日本のゲームのポリコレ化、やばい

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スト6はもともと色物しかいないゲームなんだしあれはあれで割と良くないか?
3.名無し
カプコンはグローバルに迎合する方針だから諦めるがよろし
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんというか日本下げの内容のスレ、だんだんレベル下がってないか
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
業者のレベルが低いんだろ
6.
このコメントは削除されました。
7.名無し
元になった顔のモデルの人がゲームより現実のほうが美人なのはどうかと思う
ホライゾンとか
8.名無し
ギルティギアも配慮してるけど
かっこいい女、かわいい男が作れてるから
単純に作り手の才能だと思う
9.名無し
ギルティのデザインがかっこいいとかかわいいって言うの、完全にオタクだけだろ
そっち向けのデザインに全振りしてるんだからそりゃオタクにはウケるよ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
出しても良いし、出さなくても良いって言うのが多様性なのにな
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
出しても良いし、出さなくても良いって言うのが多様性なのにな
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
何かバグったすまん
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
居ても良いけど居なくても良いはずなのに許されない感じが海外からはあるよなぁ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
そっちのほうが遥かに問題だけどなw
ブランカはアメリカ人や
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
誰コレ何コレ
16.名無し
>おい、落ち着け
お前の顔覚えがあるぞ
グーニーズに出てただろ
17.名無し
オレは助かってる部分もあるけどなぁ
ポリコレが進んでくれたおかげで買わなくて済むゲームの選別がしやすくなったもの
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼルダをポリコレに含むはないわー
プレイしたらわかるがむしろポリコレ要素ほぼなしだぞ、配慮してればゲルド族がヴォーイハントしなくなってヴァーイハントするようになってゼルダ姫が主人公になってるよ
ブレワイ姫が眉太いのは表情わかりやすくするためだし、なんならトワプリスカウォから村人やNPCはブサイクだけど愛嬌あるっていう造形になってるし
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
スト6だけやん。キモくて1時間もできんかったわ。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
色物だらけはいいけど、昔みたいなかわいい系も枠としては残してほしいってことでは?
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
それ男塾のラーマヨーガと超人ハルク+ジョーのハリマオだから別に意識高い訳じゃない。
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
まあ、そういうのがリリースできてる時点で、ポリコレ化はまだマシだよね。
23.名無し
ポケモンSVが気味悪かったな
ヒトが完全にポリコレやってたな
あれをこれからの子供に植え付けていくの異常だわ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
元を正せば可愛いのなんてチュンリーとブランカぐらいしかおらんと考えたら別に良くね?
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5ユーザーはブス専て解るわ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
ポリコレを子供に強要するのもまあエゴだが、ルッキズムを子供に浸透させてしまうとそちらの方が問題だと思うけどな
イケメン、美少女以外認めません。但し創作物のみで、現実社会は不細工にも人権を与えてねなんて舵取り現実的に出来るか?いじめや差別や子供の整形を悪戯に増やすだけだろ
それよりは露骨に不細工ばかり出すポリコレじゃなく、ポリコレ元々の定義通り、どんな見た目の人でもヒーローやヒロインになれるって偶像を描いた方が子供に良い刺激を与えられると思うが。だからこそ欧米ではポリコレ配慮が善と大衆に受け入れられているんだと思うぞ。
27.名無し
>>26
結局は洗脳するためじゃん
ゲームするだけで政治的意図があるとか恐ろしすぎる
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
欧米のはキリストの名の下に激烈に差別しまくってた後ろめたさで逆らえなくなってるだけだろ
29.名無し
いや反応に困るブスはいらんやろ
現実で頑張ってや二次元ではネタ枠しか枠あいてねーよ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
子供に道徳の教科書読ませるのも洗脳か?
何で子供にアンパンマンを見せる?何で子供にマリオを買ってあげる?
勧善懲悪を子供に教えてあげる為じゃないか?
勧善懲悪はゲームやアニメで見せたら教育で、ポリコレをゲームやアニメで見せたら洗脳?
ダブルスタンダードが過ぎる
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
それこそ見た目が完全に異なるレベルの多種多様な人種が互いにいがみ合うことなく協力しながら平和に暮らしてることこそ理想的な多様性だろ
同性愛者とかそんなもん子供も遊ぶゲームに入れる必要ないわ
32.名無し
>>9
?だからそれで良いんだよって話ではないのか?
33.名無し
>>30
うるせーよ
普通の人間はタダの遊びの延長でアンパンマンみたりゲーム買え与えるんだよWW
「勧善懲悪を子供に教えてあげる為じゃないか?」んなわけねーだろWWW
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
違うよ。面白いから遊ばせるし面白いから見せるんだよ。
前提として面白いがあるの。
35.名無し
>>30
実際、道徳の授業はちょくちょく問題としてやり玉に挙げられてるし
勧善懲悪を教える為にアンパンマンやマリオを買い与える親はいないでしょ…
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
アンパンマンが勧善懲悪だと思っているなら思考が浅すぎる。自己犠牲のない正義は正義ではないがやなせのメッセージだ。
37.名無し
馬鹿の思想に合わせ出してから無茶苦茶だねゲーム業界
ポリコレ縛りのせいで間違いなく「表現」が死んでる
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
子供の教育に良いからって理由で多数あるコンテンツの中でそれを選ぶ事は不自然な事ですか?
積み木を買ってあげるときにささくれが出ているものを避けて、きちんと面取り加工してあるメーカーの商品を買う事はおかしい?積み木なら何でも積み木だから良い?
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
面白さの定義とは?
映画やゲームの国別TOP10で全世界で日本だけが違うベクトルの作品が一位になっているのに、日本だけが「グローバルな視点で本当に面白いもの」を定義付けできているんですか?
子供をグローバルな人材にしようとは思わない?
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
文章の中身を一つも汲んでないテンプレ回答をありがとう。
子供は皆そのやなせ先生のメッセージを知っていますか?アンパンマンを読んで育った世代はみんな自己犠牲の精神が宿っていますか?
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この女装した木梨憲武みたいなのはなに?
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
子供の教育に良いからって理由で多数あるコンテンツの中でそれを選ぶ事は不自然な事ですか?
マリオ主人公でピーチ助けに行く作品とクッパ主人公でピーチ攫いに行く作品(ステージは全て同じ)ならどちらを子供に買ってあげますか?
勧善懲悪って単語を出したからってそのワードに脊髄反射し過ぎですね
43.
このコメントは削除されました。
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
クッパの奴も面白そうだな!やろうぜ!ってなるけど?
自称大泥棒でマリオの帽子のワッペンぬすんで逆さまに貼り付けた大人気の悪役のワリオとか知らんの?
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
そのレス付くと思ったら案の定か
今しているのは一般論の話で、別にマリオってIPを持ち出したのは一番象徴的な例であったからでしかなくて、それは別に他の何でも良かったし、面白そう!やろうぜ!になるのは当たり前を破壊しているからであり、貴方が当たり前を当たり前に知っているからに他ならないんだよ
悪(敵対)側にもストーリーがあるのは初代ガンダムで熱く語られてるし、それが初動悪く後から評価された理由そのものなんだわ…
って、話が横道に外れるわー
46.名無し
ストリートファイター6もゴリラマッチョばっかのキャラクターだから、アレもポリコレ規制かもな
PSショーケースで紹介された、中国や韓国が開発した一部のゲームソフト映像では、ポリコレ規制の影響を受けてない見たいな国内和ゲーが出してた様なゲームを平然とPVを紹介してて、日本のアニメやキャラクター文化が中国や韓国に取られ始めてる
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
とっくにみんなから論破されてるのにまだ戦えると思ってひとりで張り切ってるパヨちん怖い…
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
てか教育に良いもの与えるのも教育に悪いもの与えるのもその後の親のフォロー次第でなんぼでも変わるんだけど
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
要するに悪いドラゴンを正義の騎士がやっつける演劇古典がまかり通ってて嫌って事でしょ。それってストリートオブファイヤーという古典を現代化した映画があってそれが革新的で後世に影響を与えたからだぞ。知らなかっただろ?政治的プロパガンダだとでも思ってたか?
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも日本のゲームを引き合いに出してないのに何言ってんだとしか
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
ストはもうアメリカ製作だから日本関係ないぞ
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
格ゲーが廃れるワケた
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ただの艶ゲー出してクレクレで草
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
先日のPSshowcaseも何か決まりでもあるの?ってくらい黒人女ばっかりだったな
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
また捏造してるよ
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>51
知ったかすんなよ
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>52
お前はただの格ゲーコンプだろ
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
ディベートする時に文章の解像度って概念を考えた事ある?貴方が車の運転をしていて、助手席の道に詳しい人に右に曲がるか左に曲がるか聞いて北に進めって言われたらおかしいって思うでしょ?
右か左か直感的に分かりそうにない人にお箸持つ方手の方に曲がってって言ったら、俺左利きだからとか、そのお箸は漆塗りか割り箸かって聞かれるとおかしいと思うでしょ?
曲がる方法を伝えようとしている意図を汲んで欲しい
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
で、ポリコレに汚染されたゲームって結局何よ?
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
おじいちゃん…(´・ω・`)
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
グローバル社会ではポリコレに配慮した作品が受け入れられて売り上げを確立していると説明したのに「違うよ、面白ければ選ばれるんだよ」って言われたら、グローバル社会の売り上げは>>34が定義する「面白さ以外の理由」で選ばれているという文脈になるよね?
だからそれの定義を聞いたんだよ。
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
お前が頭固い割にめちゃくちゃ頭悪い典型的おパヨってことしかわかんねえよ
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
ここ最近売れたタイトルが続編から女(可愛くない)が主人公になるパターンありすぎてもうええわってなるわ
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本のゲーム(海外のゲーム)
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
ポケモン
66.名無し
ポケモンは結構、深刻よね・・・
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近でポリコレ言われそうな国内ゲームってスト6くらいだけどあのゲームは色んな人種いて当たり前だしな
それはそれとしてキンバリーは見た目が無理すぎる
2023年05月27日 03:09 ▽このコメントに返信