1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:08:13.38 ID:ptn/Q8sAaNIKU






2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:08:21.39 ID:ptn/Q8sAaNIKU
3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:09:42.71 ID:GpU8ns050NIKU
クオリティ高いから
自分で答え言ってんじゃん

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:12:08.74 ID:OTaHoVuraNIKU
全てのアイデアについて

費用がどれだけかかり、
どれだけの評価(売り上げ)が期待できるか?

を、上司部下関係なく査定してるだけよ

他のメーカーもこの仕組み採用すればすぐに任天堂並みになれる

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:14:22.27 ID:RJi7YgRDaNIKU
最先端技術と呼ぶ範囲が狭い気がする
ティアキンは「UXのために新しく開発した概念」いくつか入れてると思うのだけど

6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:14:43.33 ID:y6cqIvvy0NIKU
最先端のハード技術を使ってもクオリティ高いゲーム作れなきゃ豚に真珠という話やん
言われてんぞスクエニ

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:14:56.95 ID:wPUcs0n00NIKU
ハードの性能は売上とは必ずしも結びつかないだけだな

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:15:37.26 ID:IE0gT/CkFNIKU
一時期のFFとか見てると「最先端ってついていくのが
大変そうと敬遠される」のは感じるわ
最先端名乗ると注目される反面難しそうに見える

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:16:40.41 ID:y067x37WMNIKU
最先端つーてもグラだけだからな
PS5すら置いていかれてる、グラボ屋の都合で簡単に塗り変わる最先端に
何の価値があるのかって話でもある

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:16:50.95 ID:xgLzXTj70NIKU
そもそも最先端技術を使っていないとはなんやねん
技術なんてハードウェアとかグラフィック表現だけじゃないだろ

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:17:14.73 ID:OYJjUPU/MNIKU
技術は目的じゃなく手段の一つだからな。
任天堂はそのへんのもくてきいしきがハッキリしてる。
WIIUのときはブレてたが

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:17:45.25 ID:RjTLbsfk0NIKU
枯れた技術の水平思考
ずっとそうだよね任天堂は。
横井さんの思想が良い効果出してる。
見た目だけでコロっと意見変える層には理解出来んだろうけど。

31: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:37:06.01 ID:QsnhwLgd0NIKU
>>12
間違い
ファミコンは最先端のリコーの半導体工場で誕生しとる
枯れた技術の水平思考は横井軍平個人の理念

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:18:00.49 ID:3kG0aVDxdNIKU
カービィ「俺の可愛さだろ」

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:19:53.64 ID:x6MGci0ndNIKU
最先端じゃないなら誰でもゼルダレベル作れるよねって
世論になって1番まずいのはスクエニとかだよな
技術の新しさと実装難度は必ずしも一致しないし

15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:20:51.20 ID:YlAqUJTm0NIKU
そもそもCSは発売してから5年くらいは性能据え置きで進化止まるしなあ

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:23:13.92 ID:OYJjUPU/MNIKU
>>15
PCもそんなしょっちゅうグラボ買い替えないし
ソフトメーカーもそれに最適化なんてしない

22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:23:48.50 ID:OTaHoVuraNIKU
>>15
アイデアとその実現は洗練されるフェーズでもあるのよ
UEのバージョンアップと進化に丸投げでノウハウの
蓄積がされないという悪影響も出てるけど

16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:21:16.36 ID:OYJjUPU/MNIKU
SCEというか久夛良木の場合は目的がハードで手段としての
ゲームだった気がする。技術者なんでそうなってしまった

26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:27:33.54 ID:y6cqIvvy0NIKU
>>16
クタはAppleになりたかっただけだからな
ゲームは商品を普及させる手段の1つに過ぎなかった

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:21:26.29 ID:baaAM+gdMNIKU
子供にゲームを買い与える、買って遊ばせて問題ない物なのかを
判断するのは大人だから結局のところ大人のお眼鏡に敵わなきゃダメなんだよね
それは高精細なグラではなく、大人が考える害がないものであることが第一

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:21:58.99 ID:OTaHoVuraNIKU
最先端のクオリティ(質)ではなく

最先端を目一杯つかう物量(クワンテイテイ)

である事に気づけるか否か

19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:22:53.20 ID:y067x37WMNIKU
モノリスが入って
広大なフィールドの常時先読みが加わったが
基本任天堂はゲーム性に即した技術の積み上げをいつも行ってる
グラが必要になったらちゃんとグラの技術も向上させてるし
むしろサードの技術力どうした?ってレベル
ツールから吐き出したグラを表示するだけの機械になってる

27: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:27:40.51 ID:QT6tg3H7rNIKU
>>19
ファーストは自社のハードの仕様を完全に理解できるからサードより
高い技術力のものが作れるのだから当たり前
仮に任天堂がPS5やXBOXでソフトを出したらヘボいものしか出せないだろう

29: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:29:32.14 ID:y067x37WMNIKU
>>27
だからNECもSNKもSEGAも廃れていった
ソフト開発力はやっぱりハードありきなんだよ

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:23:02.44 ID:QA5abM6OaNIKU
最先端技術で完成するのがバランスの悪いムキンクスだからな

24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:25:19.34 ID:hedGDzBO0NIKU
最先端ハードでもティアキンつくれないんじゃ
結局は開発力とアイディア次第ってことだよね

50: ルンファ君 ◆fiWfMwznUw 2023/05/29(月) 21:04:04.99 ID:bUCUxQ4S0NIKU
>>24
まぁ、ティアキン……ブレワイもだけど、任天堂以外には作れないだろうな
時間をこれだけ掛けさせてもらえる大手ゲーム会社なんて他に無いだろ
普通はどこだって「早く作って早くリリースしろ!」だろうからな

25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:26:10.96 ID:/1cO2b8u0NIKU
任天堂より技術力あるメーカーなんか無いだろ
ゲーム史上最高クラスに金かけたサイバーパンクすらポリゴン数だけ
頑張ってるだけで馬鹿AI馬鹿物理エンジンのオンパレード

28: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:28:41.41 ID:A2SsnN350NIKU
大金掛けてもフォースポークンみたいのしか作れない絶望

32: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:38:39.65 ID:eVHWIH9vdNIKU
見た目でしか判断したくない人が居るからでしょえね

33: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/29(月) 20:39:00.44 ID:3sn6MuUa0NIKU
枯れた技術の水平思考の極み


https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1685358493/

つまりゲームにとって最重要要素はグラフィックやマシンスペックではなく
面白さという証明でもありますね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯



入金不要ボーナスのリストはこちら