ここ10年ぐらいのゲームで「凄いゲームが出てきたな」と感心したものを教えて欲しい

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレワイ一択。ティアキンはまだ買ってないもん。
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ティアキン以外だとRDR2だな
無駄なこだわりに溢れた世界でのんびりスローライフ(たまに撃たれたり野生動物に襲われる)するの楽しい
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プリコネ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
MGSⅤだな
途中で潰されたのが残念すぎる…
6.名無し
エルデンリングやな
ブスザワとブサキンはは過大評価だわ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
2013年からなら絶対ゼノクロ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
当時16歳まで任天堂ゲーしかしてこなかった俺がアンチャーテッド4やった時これまでのゲームとは比べものにならないほどグラがリアルで感動した
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
お、本日の言われて悔しかったシリーズがもう沸いてきた
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
APEXのピンとタグ復活要素はかなり画期的だった
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハイファイラッシュ凄かったよ
あの路線でもっとボリュームあったら傑作だった
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ヴァンサバ
大手で凄いのは当たり前だから挙げるまでもないかな
13.名無し
FactorioかStellarisか悩むところ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こういう普段遊んでるゲーム語るスレってゴキブリは語れないからネガキャンしかできないの笑う
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
まずブスザワとブサキンが分からない
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーファーストタイトル全部
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
fallout4
skyrim
3D酔が無く没入出来る
やり過ぎてリアルで「遠く見たいな」って思った時に
無意識にショートカットに登録してたスコープ銃選択してた
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
個人的にティアキンは別格だと思ってる。まぁ初めにリト行ってインパクトがヤベェってのもある気がするが
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブラボ、スパイダーマン
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ここまでFF15 FF7Rなし(笑)
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
頭悪そう
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
と言われてようやくネガキャンなしの(でも投げやりな)PSソフト挙げてきてさらに笑う
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マインクラフト
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
GTA5もまぁ長いこと続いてるな
最近も隠し要素か何か見つかったみたいな動画出てたし
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
言われて悔しい?w
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
うん、それで内容は?
27.名無し
フォールガイズかな
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリカ8
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラフィックやモーション面だとノーティの作品には毎回凄いと思う、時代時代で見たら他社と比べて二三歩先行ってる
ゲームとしてって話だとエルデンリングかな〜、OWダクソやりたかったし
作り込みの細かさだとRDR2
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これはデススト
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
自分もゲーム語らないでゴキを煽ることしか書いてないことに気付こうぜ
ここ最近だとブレワイ、エルデン、RDR2、FH5あたりかな
32.名無し
ホライゾンのブス同士のレズキスぶちゅぅぅ
昔だったらこんなのあり得ない
33.名無し
FF7Rだな
リメイクを分けて出すとか完走するまでハードをまたぎながら15年くらいかけようとしてたりいろいろすごいわ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
もう挙げてるよ
別のコメに書いたのが悪かったかな
35.名無し
位置情報使うやつ
やったことないけど
あとマリオのARラジコン
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
本人が感心してるのにあーでもないこーでもないと言い掛かり付けるコメントは狭量。
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ティアキン
サイバーパンク
ラブラブ!マイばでぃ:クロス
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
バカなおっさんが胡散臭い爺と一緒に怪しいおっさんに会いに言ってなんやかんや喧嘩してビール飲む話だが?
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
スレタイ「凄いゲームが出てきたなと感心したものを教えて欲しい」
※1の凄いと思ったゲームはそれでええんか?
40.
このコメントは削除されました。
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Wii U/switchだとゼノクロ、スプラ、ブレワイ、ティアキン。
箱はFH5、MSFS、ハイファイ、ヴァンサバかな。
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF16なら、コントローラー揺らすだけでクリア出来るんだぜ凄いだろ
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴッドオブウォー、ホライゾン
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アンダーテール
信者がキモいとかキッズ御用達ゲーとか言われてるが、マイクラ以外では割とマジで流れ変えたゲームやと思う
小6の子に音楽がカッコいいから好きとか語られてビビったわ
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
当時のゲームをHD品質にしたら収まりきらんから分けて出すのはギリギリ許容範囲
平行して開発してないせいでもう3年経つのに続編音沙汰無しなのはほんと凄い、客ナメ過ぎ
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
こーれはエアプの発言
むしろパラメータだけ見りゃ良いゲームの方がユルいぞ
47.名無し
ブレワイ
その前はスカイリムだった
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
ブレワイで1択レベルまで高評価ならティアキンはその上をブチ抜いてくぞ
WiiUの枷がなくなってもうやりたい放題や
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
方向性は違うけどあれはあれでOWの一つの完成系よな
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
だからさ、本当に全部プレイしたならわかるはずなんだけど、オープンワールドでアクションって点以外はゲームデザインもコンセプトも違いすぎて比較対象じゃないのよ
せめてテトリスとぷよぷよくらいの距離になってから比較してくれ
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
グラのリアルさは最初は感動するのわかるわ
でも今じゃわりと頑張れば誰でもリアル調ってのは作れるようになっちゃったせいで、結局はゲームとしての面白さでバトルしてる状況なんだよな
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
メーカーで一括りにしてる時点でゲーム好きでも何でもないわ
どんだけ優れたメーカーでも振れ幅はあるっつーのにそれが分からんかね
53.名無し
FF15もすごいぜ
やれることはやりつくした からの バグ満載でギガパッチでGOTYフォルダ
すごすぎる
54.名無し
入れていいのか分からないけど、ポケモンGO
ゲームしない親や親戚がハマってポケモンに詳しくなるとは思わなかったから
55.名無し
別にCG技術はなー
映画なんかが上位互換ですごいことやってるんでリアルタイムCGでやってるからすごい!
なぁんて言われてもピンとこないんだよなぁ
つかリアルタイムでAIで顔を差し替えなんてことまでやってる時代に・・・まるで実写っつって喜ぶとか
もうええかげん実写以上のことやらんとアカンやろ
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
万歩計は世代も時代も問わないからね
いいところに目をつけた
57.名無し
真面目にブレワイやなあ
ティアキンもめっちゃたのしかった!
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
「アメリカ人を歩かせたばかりか、メートル法を使わせた奇跡のゲーム」なんて言われてたなw
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Skyrim、ウィッチャー3、RDR2、ホライゾン、MHW、GOW、オクトパストラベラー、ツシマ、スパイダーマン、バイオ7 VR、デモンズリメイク、サイバーパンク、クラフトピア、FH5、仁王2、エルデン、ホライゾン2、GOW R、ホグワーツレガシー、ティアキン
全部凄いと思ったわ。特にバイオ7 VRはやば過ぎる。
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
過大評価なのは同意するけど呼び名に悪意があってキツイ
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラゴンズドグマかなって思ったけど2012年発売だった
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
スカイリムは10年以上前や
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
10年以上前や
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
以外とポンとでないよな
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
ARやから技術的にはスレタイにドンピシャやで
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
語るならゲーム性やろ
ゲームの内容聞かれてシナリオ語るとかお前の頭どうなってんねん
67.名無し
オンリーワン過ぎてゼノクロは個人的に外せない
68.名無し
何をもって「凄い」かによる
アサクリの新作出るたびに世界史に出てくる町とか出てきて凄い凄いと楽しく遊ぶがゲームとしては割とマンネリ
SF世界で人狼ゲームみたいなことをするグノーシアはグラ厨は見向きもしないが個人的には1万回以上遊んだ今でも時々遊ぶ凄いゲーム
ダンガンロンパV3はタイトル冠するシリーズごと茶番にして終わらせに来た展開は一発限りの疾走感が凄いと思う
十三機兵防衛圏は一つ一つのゲーム性について文句が無いわけじゃないがこういうゲーム形式でこそ表現できた話だという点は高く評価する
全て満点のゲームなんかないわけで平均点がそこそこ高い無難な良作じゃなくて「凄い」ゲーム言えというならこういう一芸特化のを出す
69.名無し
先駆者争いじゃないのだから新技術など自体が売りのゲームよりそれを発展・普及したゲームの方がゲーム(遊び)としては好きだな
陰惨な殺し合いじゃなくカジュアルなTPSで大人も子供も幅広く遊ぶスプラトゥーン
スマホ持って出かけるならイングレスよりポケモンGO
放りだしてくるマイクラより遊びの導線があっていつの間にか慣れるドラクエビルダーズ
任天堂とドラクエの敷居下げ力は凄い
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
幼児知育玩具ゲーがそんなに凄いのかニシ君?
2023年06月01日 08:12 ▽このコメントに返信