ドラクエ12「今作は海外展開します。なのでダークファンタジーです」←成功するの?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
モンスターのデザインが海外で不評なんだからそこ変えるしかないじゃん
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ダークファンタジーなんて一言も言ってない定期
4.名無し
海外展開したいなら名前変えた方が良いと思うけどね
逆に足枷になってない?
5.
このコメントは削除されました。
6.名無し
堀井がゲースロにハマったからダーク路線なだけじゃね?
7.名無し
UE5で開発してます
大人向けなダークファンタジーです
すまん、これでswitchに出せる要素ある?😢
↑switchには出せないジャンルがあると思ってる…?
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼルダが受け入れられてるんだから、鳥山明のデザインでも問題は無いだろう
問題はモデリングをはじめとするアートワークとスクエニって事だよな
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いつも通り日本で売れるけど世界で売れない
10.名無し
>>7
PVも出ていないから多分switchの次世代ハードだろうと思うけどね
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
まず英語圏の人にとってダサすぎるタイトルを変えないとどうにもならん気がする
Dragon WarriorもDragon Questも
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
絵がギャグ漫画の人やん?アラレちゃんだぞ?
アラレちゃんがダークファンタジー?無理があるわ?
今でも終始ギャグゲーじゃん?絵がシュール過ぎて何やってもギャグ漫画風RPGってこと
ストーリーは暗いが絵がギャグ漫画風だからね?見た目的にライトファンタジーだわな?
むしろ見た目がライトファンタジーだから売れてる元キッズゲー
メインテーマは五輪で外国人何これ?初めて聞いた程度の元キッズゲーの国内ゲーやぞ?
13.名無し
洋ゲーに暗くてリアルなゲームが多いのって別に外国人はそれが大好きでそればっかやりたいからじゃなくて
単純にそういうのしか作れないからなんやで…
どれだけカジュアルなゲーム作ろうとしても何かくすんで雰囲気暗かったり、キャラのデフォルメが下手クソでデザインがバタ臭かったりするやろ?
サンリオとか日本のデザインが受けてるのって向こうのセンスじゃ作れないからな訳で
なぜ向こうで作れるモノにわざわざ寄せていこうと思うんだろうか
14.名無し
海外は今まで通り売れないから問題ない。
問題は日本でも売れなくなること。
ドラクエ12はFF16と同じく大失敗でナンバリング終了させるのが目的みたいだからいいんじゃね?
15.名無し
そもそもドラクエの話って結構ヘビーでダークだけどな
見た目だけいじってもあんま意味ないだろう
16.名無し
元々ダークで、7で極まった感じだったよな
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
少なくても任天堂の次世代機が出てからだろうな
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
海外受けは、あの中世ヨーロッパ風世界観を捨てな無理やで・・・
よく「FF9が売れなかったのは前作FF8がクソだったせい」みたいに言われるが、
日本における初週売上は、FF7が202万本、FF8が250万本、FF9が195万本、FF10が183万本、FF12が176万本、FF13が150万本、FF15が69万本。
あのFF7とそう変わらないレベルに売れているんや。こと日本においては売れなかった事実などない。では何が振るわなかったのかというと海外売上。
日本人はドラクエチックな中世ヨーロッパ風世界観が大好きで、FF9好きも「あの世界観が好き」を理由に挙げる人が多いが、逆に海外ではあの世界観が嫌われているんや。
でも、だからって、それを捨てたらドラクエちゃうやろ?
FFは作品コンセプトめちゃくちゃだから作品ごとに世界観変えて良いが、ドラクエはあの世界観こそがドラクエやろ?
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエルデンクエスト
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエルデンクエスト
21.名無し
海外向けにファンタジーものをちゃんと作ろうとすると
中世ヨーロッパの文化だとかそういったのをちゃんと知ってないと外国人が日本の平安時代のストーリーつくるのと同じくらいちんぷんかんぷんなものになるってかなり昔から言われてるけど大丈夫なのかな?
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF16で“スクエニ”がクソゲー企業として殿堂入りとなるため、DQも巻き添えでタヒにます
23.名無し
7をダクソ風にリメイクすれば完璧だろ
24.名無し
それもうドラクエでやる必要あるんか
25.名無し
スクエニには海外向けに作るノウハウないでしょ
あったらポークンみたいなことにはならない
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ターン性を意識したスピーディーになりすぎない戦闘、盾を構えながら歩ける、
これだけ意識して作ればフロムやゼルダみたく面白くなるのに、何で真似しようとするゲーム少ないんだ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
あのキモい頭身が受け入れられないことがわからない開発は終わってる。
28.名無し
頭身がどうこう言ってるやつってPSが好きそう
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモンはダークファンタジーでしたか…?
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
じゃあダークじゃない日本向け要素ってなんなのって言ったら、
・少年主人公の成長物語
・イヤボーンで覚醒したりする中二熱い系展開
・割と人情噺も多い
・仲間にちょっとえっちなお姉さん
・お前らにはサムいと言われ嫌われるが小中学生にはバカウケするギャグのノリ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
パクりで声のデカいスク・エニがカプコンやフロムの手柄を横取りしそう
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエは元々ガチガチのダークファンタジーだろ
システムが変わらなきゃ別に良いわ
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエは元々ガチガチのダークファンタジーだろ
システムが変わらなきゃ別に良いわ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
パクリでも面白くて売れたらええやん。
だが、それすら出来ないから今のスクエニが没落してるワケで。
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
ドラクエの"クエ"って何の略か分かる?
36.名無し
国内でさえVチューバーコラボとかなんかズレた展開してるのに
そのリサーチ能力で海外うけ狙えるのかなあ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニのゲームだよ♥
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
暗くてもセリフの効果音は引き続きなんやろな
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
海外版は違う名前で展開してたはずだよ。
たしか、ライトファンタジーとかだった。
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
ドラゴンボールはクリリンが殺されてからの方が人気あるみたいじゃん。
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
そこは「ナウなヤングにバカウケ」だろ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
外人から見ると鳥山明のデザインしたモンスターはかわいすぎだと聞いた事がある
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アメコミって脚本も作画もコロコロ変わるのが普通だからドラゴンボールという作品は人気あっても鳥山明という作家にはあんま興味なかったりするんちゃうか?
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
日本人がみてもカワイイから同じじゃね?
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ダクソを見習って重みのあるモーションにしたらいいんじゃないかな
プラスチックバットを振り回すような軽くてボタン連打ゲーは売れない
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
鳥山絵でダークファンタジーとか相性悪すぎんだわ
47.名無し
あのスライムのデザインでダークファンタジーするの?w
48.名無し
ダークファンタジーだからFF16吉田が関わってくるんじゃね?
画面が暗いアクションにして属性なしムービー垂れ流しのボタン連打ゲーになればパーフェクト
49.名無し
>>47
ダークって言ってもスライムのデザインとか変えられないから限度があるんよな
50.名無し
こりゃFF16みたいになって死ぬね うぇーい
さすがスクエニ IP殺す殺す
51.名無し
海外の人は生魚食べられないだろうからって寿司のネタあぶるのやめなよ
きょうび寿司くらいみんな食うっての ウンコ忖度しないで日本のカルチャーを自信持って売れ
でないと逆に失敗する ダークファンタジーなんか洋ゲーに腐るほどあるからな
52.名無し
FF16はFFでアクションなラーメン爆死を横目に同じ路線で突き進み
DQ12もダークファンタジーで爆死のFF16を横目に同じ路線で突き進む
負の連鎖が止まらんなぁ
53.名無し
>>46
真面目な話、鳥山下りてるかもよ。
で、堀井が必死に火消しすんの。イベントで「いや~、これはイイですよ~」とか言って回るの。
実際今のDQ絡みは毎度ソレやって信者の半分以上はそれで納得してる。
54.名無し
あー FFに続いてDQまで爆死したらスクエニに何が残るのやら こーわっ
55.名無し
そういやドラクエ3はどうなったんや
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
いうて昔ガイナックスが製作したMVみたいなスライムだったらありだと思うで
57.名無し
>>56
鳥山のスライムはずしたらそれはもうDQじゃないだろ
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
それこそコメ主が言ってるように
ゼルダが受け入れられてるんで…
ゲームシステムを旧態から変えるしか
1.名無し
言葉面でもう面白そうに思えないんだけど
なんでこんな時代にわざわざダーク物をチョイスしようと思うんかね
どうせダークソウルレベルの世界観まで持っていける訳もなく、かまぼこ目のキャラにするんだろうに
2023年06月02日 13:00 ▽このコメントに返信