YouTube動画「ドラクエで9割の人が詰んだ場所」ワイ「ほーんどれどれ…」

2.名無し
ドラクエ2はとにかく不親切だったな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
貴族の服は友達に聞いた気がする
普通に鉄のよろいより性能いいから買えばいいんだけどケチってた
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
中古のGBC版ドラクエ3を買っていて思ったのが
ほとんどの人がグランドラゴーンのダンジョンに入ってないんやな…て
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DQ10で衝撃受けたのは全滅して教会からになっても「いきかえらせる」の作業が無いこと
半額無くなった上に蘇生費用掛かるのがドラクエだと思ってた
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
下の世界のレイドック関連はこの後しばらくストーリー進めてから再度城に出頭して捕まる必要があるとか正直展開として無理やり感はある
7.名無し
これわかるわwwww
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ノーヒントに近いからな?
DQ2のノーヒントよりはマシだけどな
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一応門番が「王子がそんなみすぼらしい格好な訳ないだろ」とか町人が「服装が良かったら王子と見間違えるかもね」みたいなことは言うけど
そっから店売り品を装備するっていう発想はなかなか出てこないしそもそも騙してまで潜入する必要性の理由付けが薄いんだよね
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
OW病のヤツに王道RPGは無理だって
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大人になってから2回目やったとき、
アモスの選択肢間違えて、仲間にならなかったわ
後から気づいたけどいなくても特に問題なかったな
リアルタイムのときは普通に仲間にできてたけど
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
貴族の服わからないって装備縛りでもしてたのか?
貴族の含むはあの時点で安価に買えて性能高かったから普通にプレーしてたら迷わないぞ
アモスの仲間ルートはミスった人は多いと思う、嘘つくことが仲間ルートは意地悪
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
なんか子どもの謎のネットワークあったな
ネットとかないのにドラクエ4の逃げる8回とか、カジノでコインめっちゃもらえる裏技とか知ってた
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドルアーガの塔を自力で全クリできた人って存在するのだろうか?
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
貴族の服に関しては装備縛りとかしてなければ、知らないうち条件満たすしな
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエの難しいって言われてるシーンはノーヒントな所
不親切と言い換えてもいいけど
17.名無し
ドラクエ2で敵が強すぎて帰れずに詰むとか言うけど、弱い場所に戻って地道に金稼ぎすればいいだけだろが。そんな簡単に詰むもんか。
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
6は洞窟にある伝説の防具のほうがわけわからなかった
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
6は洞窟にある伝説の防具のほうがわけわからなかった
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局は堀井雄二が考える最強のゲームなので
たぶん堀井さんのプレイスタイルとかが
良し悪しに繋がってるんじゃないかなと思うことがちらほらある
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
せいどうのよろい買って、イベントおきないしそのままアモールいって、もっといいの買って
それで迷ったな。別にコスパが高い防具でもないし。貴族の服。
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
ルーラ使えるサマルが棺桶な上ルーラ先が「最後に訪れた教会がある街」だから、船手に入れて色々飛ばしてペルポイとかベラヌールにたどり着いてしまったりすると危ない気はする
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
ドラクエに限らんけど経験値や資金の稼ぎしないとか
詰まったらやめるプレイヤーが案外多いんだと思う
24.名無し
>>ドラクエ2はとにかく不親切だな
>>水門のカギも使う前に捨てたら詰むからな
アバカムでもダメか?
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
強さの割に安いから普通は真っ先に買うんだよな
26.名無し
昔のドラクエは(多分わざと)説明書読まないと解けない謎解きが毎回入れられてたから後追いの奴ほど理不尽に感じるんだと思う
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
カジノは最大数買うと半端な値段になるから少し勘のいい人はすぐ気づく
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
捨てた場合は、もう一回もらえたはず
29.名無し
当時の RPG は友達からの情報や攻略本ありきだったから
今それらが無い状態でソロプレイしたら詰む奴は出るんじゃねーかなと思う
30.名無し
アモスの仲間ルートの存在自体記憶になかったから当時から仲間にしてなかったのかもしれん
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供の時はきぞくのふくの意味がわからんかった。
おしろのふくとかなら分かった。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「きぞくのふく」表記だったから永遠に迷ってたわ
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそもなんでレイドック城入るのか導線引かれてないからな
大抵の人はスルーしてアモール向かうよね
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
と言うか街売りのとある装備付けてたらイベント始まるとかそれまでのドラクエで一切無かったからな
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
レイドックからゲントの村までは主人公の最強防具
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近ドラクエwiki丸コピエアプYouTuber多いわ
37.名無し
プレイ初日で行くような最序盤で本当に9割も詰んでたらクソゲー認定されてるわ
38.名無し
貴族の服を買ってもプレイヤー視点での見た目(画面内のドット絵)が貴族っぽくならないのが罠
先にセーブしてから試すことも出来るからちょっとでも「もしかして…」と思えば試すのはたやすいけど
ドラクエ3の着せ替え装備や変化の杖みたいに見た目が変わればもっと親切だったのにとは思う
新技術の発明なんかじゃなくてファミコンのドラクエ3でも出来てた事なんだから
1.名無し
覚えてる
懐かしいw
2023年06月06日 10:14 ▽このコメントに返信