ゼルダティアキンってマジでゲーム史上最高傑作じゃないか??

2.名無し
ブレワイに比べダンジョン雑じゃね
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そうかあ??
4.名無し
ハイラル城ゼルダ姫探し、適当すぎて飽きれた、探索の喜びがない
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
豚ハードって神ゲーだらけのPSと逆でクソゲーしかないからこんなゴミでも良ゲーなんだよなw
6.名無し
ティアキンのあとにPS5スト6やるとヌルヌルの快速で楽しさ倍増する
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガレキン95
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ここまでの完成度の高さで何故賢者のUIだけあんなにgmなのか
9.名無し
クラフト好きな人は好きだろうけど、なんかこう歯がゆい操作性
思った通りくっついてくんねー
10.名無し
クエストをパターン化で大量生産しちゃってる部分はあれやね
いかにも用意しましたって感じだし遊ぶ側も作業的になっちゃう
11.名無し
普段CGで遊んでる身からしたら、クラフトはよくコントローラだけでここまでシンプルに出来るようにしたな、とは思う
特に接着剤を可視化してるのは頭良いね
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
ダンジョンていってる時点でエアプ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
知育玩具で喜ぶ豚哀れw
大人になれよw
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プレステ好きさん「アンダーテールの方が作り込まれてる」
マ?
15.名無し
でも難易度高すぎて万人に勧められるゲームではないぞ。
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
俺もそう思う
ラストダンジョンも面白くなかったし前作のハイラル城レベルのものがないのはかなり残念だった
17.名無し
本物の「自由度」だわな
お使いが自由な「自由度」とは次元が違う
18.名無し
賢者の仕様だけは擁護できない
まじでGM
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
個人的にはブレワイ超えなかったわ
ベースが同じだからだろうけど、新鮮さは序盤のみでボリュームだけはもの凄いから途中からマップ埋めも祠巡りも地底探索も全てが作業化してしまった
UBIゲーとまでは言わないけどさ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
スト6 PSで誰もやってないだろwww
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
言われて悔しかったの?(笑)
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これでカクカクじゃなけりゃ最高なんだけどなあ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
エアPS5とかいいからw
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
呆れたも書けない知能ならしゃーないわ
知恵遅れのお前には無理なゲーム
25.エルデン神ゲー
携帯機スイッチだから仕方ないんだけど、敵のモーションとオブジェクトの種類が少ないよね。
謎解きはまあまあだが、また内装同じか、また木のオブジェクトか、またボコブヒンか。
NPCの台詞は多彩だが、ああフルボイスじゃねーのか。
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
ステイ豚®︎は知恵遅れだからしゃーない
必死に頑張ってるゴキブリくん馬鹿にすんな
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
ゴキブリがアンダーテールやってる訳ないやろ
適当に出したのがインディーで評価高いアンダーテールってだけやろ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
UIだけならともかく性能も微妙というね
能力も使い勝手悪いのにAIも微妙で全然殴り合ってくれねえ。マジでなんで賢者はこんな残念仕様なんだ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
ゼネラルモーターズに何の関係が?
世界一から転落してかなり経つぞ
30.名無し
今回のウルトラハンド、MGSRの自由切断、これはほんとにすごいシステムだと思う。
31.名無し
パクリゲーガレキンwww
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
え?
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こんだけゴキブリがネガに必死に粘着してる時点でゲームの究極形ってのが良くわかる
今ゴキブリが擁護してんのがFF16だから余計に際立つな
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
GOWディレクターDavid Jaffe氏ティアキン評
素晴らしいプロダクションバリュー+ビジュアルなんて、どうでもいいんです。素晴らしいゲームは素晴らしいゲームなのです。まだ始めたばかりで、今のところ、とてもいい感じです。でも、みんながビジュアルに熱狂することを考えると、このゲームがこのような見た目で、レビューで少なくとも少しも叩かれないのは驚異的だ。
ゲームが悪いと言っているわけではありません。私にとって、ゲームプレイは常に主要な(そして多くの場合)唯一の関心事です。しかし、このゲームは非常に当たり障りのない、古いように見える個人的な意見であり、他の人にとってビジュアルがどれほど重要であるかを考えると、議論する価値があるように思えました。
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オレにはつまんなかったわ
オープンワールド自体がそこまで好きじゃないのもあるけど不親切な部分がありすぎて地味にストレスたまるわ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
前作のハイラル城って坑道入らなければ一本道じゃなかった?
37.名無し
逆張りホイホイスレタイ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ストーリー見てたら「ゼルダ」を探してるワケじゃないって分かるはずなんだけどなぁ
ゼルダの意図が理解出来なかったのかな?
39.名無し
150時間プレイして昨日初めて雷のグリオーク倒せて感動したよ
あんな大きな竜倒せる日が来るとは思わなかった
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
はいはい
その神ゲーの例を挙げてみてね
あっゲーム持ってないから無理か…ごめんね?
41.名無し
ブレワイのハイラル城、4神ダンジョンは凄く練られていて探索も攻略も楽しかったけど
ティアキンのそれは出来がだいぶ落ちた感じ、ウルトラハンドでめんどくせーってのもあるけど
前作から6年かかっているけどウルトラハンド、モドコレ、トーレルーフを使用した謎解きがこなれてない感じで残念
楽しかったけど、そんなに熱中できなかった
オカリナからムジュラ、夢幻から汽笛、ブレワイからティアキン
ハード同じで二作目は成功してない感じ、作りが粗くなってる
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
一度倒せると自信ついて、その後は割とカモれるようになるからな
ライネルもそうだった
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
大人になるとワンボタンポチポチするんですか?
44.名無し
>>38
泪ムービーは流してた、ストーリーとか興味ないんで
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
こなれてないのはお前やw
46.名無し
まあ、ブレワイとティアキン、どっちが史上最高か、という話になってしまうわな
俺は自分の趣味性で言うとブレワイが最高だと思う
なんか美術館みたいな雰囲気があるんだよブレワイには
めぐるだけで楽しめるつくりだな
ティアキンは釣具屋と釣りを楽しむ感じがある
自分で楽しみ方を決める必要があるんだな
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
はあ?
砂漠のダンジョンとかめちゃくちゃ凝ってるわ!!
かのエアプのネガキャン野郎
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
めちゃくちゃボリュームあって驚いたわ
メインだけで60時間
FF16は35時間だっけ?🤭
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
難易度はそこまでじゃないぞ。
繰り返し挑戦しても駄目なら別の所へ行って強化すればクリア出来るし完全に詰む事は無い。
なんならちょっとした閃きで一気に難易度下がったりするし。
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ティアキンの後にPS4のゲームやったら、ガクガクに感じたよ
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
70時間やって4つ目の神殿クリアしたけど全然飽きないわ。
なんなら愛馬に乗ってハイラル散歩するだけで楽しい。
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
適当すぎて飽きれた
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
ブレワイで一本道っていう概念がよく分からんが、一つの作り込まれたダンジョンで意味ではハイラル城より完成されててワクワクしたものが無いのは事実
54.名無し
いまさらながら鏡の盾を使っていろんな人やモンスターに当てて回ってます。
リアクションそんなにあったんかーいという驚きがある。
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
雷の神殿こそむしろしょぼくないか?
水とかのが好きだわ
すぐエアプ扱いするのやめた方がいいよ
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
2回連続ジャスト回避必須なのに?
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
ライトユーザーには間違いなくベリーハードだよ
別のところ行ってもハート3つのうちはどの敵も強いし序盤で積んでしまう人もかなりいると思う
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
モドコレという能力はないな
59.名無し
前作では武器に耐久力があって壊れることがマイナスとされたため、今作は武器によっては壊れる時に最高火力が出せたり
通常武器は地上で壊さないと地下で手に入らなかったり、ネタ武器枠のブーメランも宝石付ければ壊れない便利な魔法武器に変わるというね
こういう面も作り込みとして感心するわ
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
ハイラル城って別れ道あっても本丸までの道じゃない方は行き止まりになってなかったか?
複数のルートがないって意味で一本道だと思うんだけど…
無理矢理崖や壁登るならまた違うけどさ
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレワイを初めて遊んだ時の「え?こんなところにもリアクションが!?」みたいな感動は薄いからブレワイの方が凄いと思う
ブレワイの革新性に先に触れたが故の感想だけどねw
ティアキンはあくまでもブレワイの発展系であって想定内(その想定がデカすぎるにしろ)の感動の範囲って感じなのよね
62.名無し
スゲー良く出来てるし、こんなの作れる所他に思いつかないんだが
同じ様なことの繰り返しになって「またかよ…」って思う事が多いので
同じ様な回答方が起こらない様に、むしろ3分の1ぐらいまで削って、
圧縮した方が真の意味での神ゲーになったんじゃないかとも思う
まあ、贅沢な悩みなんだけどな
63.名無し
>>35
それはそれでしゃーないね
ノンストレスで遊びたいなら別のノンストレスなゲームをどうぞとしか
64.名無し
>>19
ストーリークリアしてしまうと、
膨大なやるべき事が残ってる事だけ容易に理解できてしまってやる気が減ってしまうのは同意するわ
ただプレイしだすと何気に遊んでしまえるが
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
まあでもミッションの名前自体がゼルダを探してだし
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>62
俺もこれ派
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ティアキンと、スト6やってる
どっちも最高🤗👍
FF16?
PS5持ってねえっつ~のw
68.名無し
結局、ブレワイのお祭り版だよね。元々DLC想定だったから当然だけど
個人的にはブレワイの国破れて山河あり的な空気感のほうが好きかも。面白いのは間違いなくティアキン。
69.名無し
>>62
分かる
せめて4賢者のイベントはそれぞれオンリーワンの流れにして欲しかった
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
花のカースガノンと戦ってろよ
71.名無し
お前らってなんで他人の成果で喜んだり比較しあったりしてんの?
自分には何一つ恩恵ないのに。
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>71
?😦
ゲームやん
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
ひっくり返したり板や角材でテンプレート作って固定したり工夫すれば楽になるぞ。
この辺は実際に物作りしてるとサクサク作れる。
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
水のダンジョン、仕掛けなかったやん…
水の玉に入るだけやん…
75.名無し
反復が嫌な奴はブレワイのが良いだろうね
自分は同じ道を何度も通りながら今回は道のロケーションを楽しもうとか今回は丘の裏側を探索しようとか今回は素材や小物を発見しようとか、何度も新鮮にプレイできるタイプなのでティアキンの圧倒的な物量と相性が良かったので最高に楽しめてる
しかしコピペダンジョン苦手な奴はGTAとかSkyrimとか余計に無理なんじゃね?水増しの権化だろ、俺は好きだけど
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
ジャスト回避必須の場面って何処だよ。
メインシナリオ進めるだけなら弓と爆弾花と回復料理でゴリ押し出来るだろ。
77.名無し
ブレワイから入ったやつ→トキオカとかトワプリなんかより全然面白い(やったことないけど)、最高傑作だわ
ティアキンから入ったやつ→ブレワイよりも作りこまれてて面白い、最高傑作だわ
自分がやったシリーズで最初にプレイしたゲームを最高傑作だと思いたいのは分かるけど、お前らの勘違いやで
>>71 言ってやるなよ、自分に何もないからこのゲームをプレイしたことがアイデンティティになってる可哀そうなやつらなんだよ
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
面白いけど最高傑作か言われるとうーん…って感じ
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そんなしょうもない小さな不満点をかき消すほどに面白かったわ。
ゲームシステムはブレワイから更に作り込まれてて奥が深いし、なによりゼルダを助けたいと思わせてくれるストーリーでかなり好き。MGS3もそうだったけど、最後の演出をプレイヤーに委ねるのって良いなあと思った。
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今二足歩行ロボットを作って遊んでるわ(笑)
これずっと遊んでられるな
81.名無し
カバンダと友達コログがアホ可愛いから、連中が現れるだけで全て許せる
ティアキンに不満があるとすれば、自作の乗り物がかたっぱしから失敗することぐらいかな
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
雷の神殿は従来のダンジョンっぽくて俺は一番すきだな
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
雷って光を鏡で反射させて充電するギミックだっけ?
そんなショボいか?
鏡の角度なんか手動で調整するの難しかったけど
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>76
お前ガノン戦やってないの?
3形態目は基本的に2連ジャスト回避しないとダメージ入れられないだろ
回復料理も最大HP削ってくるのに料理でゴリ押しはキツいわ
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>73
横だけど成程
そこらへんのテンプレート化は考えてなかったわ
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
何言ってんの?最初から最後までゼルダを探すことが最重要課題だろ。
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>86
ゼルダは別に自分の事を探して欲しかった訳じゃないんだよ…(;ω;`*)
88.名無し
違うなーって言うヤツは最高のゲームを教えてくれい。
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
大人はこんなこと言わない
90.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
ゲームマスターの忖度が入ってるって意味?
91.名無し
ブレワイはwantの連続で終わったときに神ゲーやったなーと思ったし○○リンクの動画見てまたやりたくなるループだったけどティアキンはそういう感じではないかな
超強烈な要素が追加された煽りで自由な感じがなくなって前作ではスルー出来たレベルの操作感やインターフェース、任意セーブの少なさ等が気になってしまった
まぁ続編だし仕方ない部分も多いが
というわけでブレワイかなー
92.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
王国の涙って、そういう事かよ…😭
93.名無し
>>84
そもそも連打でもたまに攻撃入る
マッソ無限なんだし直前のライネル角でも合成してりゃゴリ押し殴りと回復だけでも勝てるわ
個人的にも連続回避なんて一回しか成功しなかったけど楽勝だった、むしろこんな弱くていいのかよと
94.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレワイの方がシンプルで面白かったな
95.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ラストはよかったけどそれだけだったな
マップのできがブレワイから流用の地上以外が酷すぎるし
96.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>83
ギミックがほぼ鏡だけなのは物足りなかったかな
あとスケール感
97.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>88
おれはブレワイ、RDR2、エルデンリング、ウィッチャー3
98.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>93
連打入るタイミングって直後に予備動作の少ない通常攻撃が来るはずなんだけどな
3形態目の瘴気攻撃受けて回復も何もないだろ
99.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>96
それだと水は水車回すだけになるぞ?
100.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ラストの龍の涙は流石にグサッと来た。ゾナウおもちゃで遊び呆けててごめん🙇
101.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
耳に残らないBGM
ありがちなストーリー展開
意外に地味な魔法
面白くないボス戦など、
まだまだ改良の余地のある1本だったと思う。
次回作に期待👍
102.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>101
魔法?
103.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>101
コピペ乙
104.名無し
どうせ偽物の姫が悪さしてんでしょ展開の多さよ、これでストーリー良いとかないわ
105.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>104
ちなみに四地方の異変の原因はゴロンを除いて偽ゼルダのせいではないぞ
106.名無し
ブスザワも過大評価だったが
ブサキンも過大評価されてるのか
107.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>106
そうだよな
たかだかギネスに載っただけだよな
108.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
痛々しい負け犬の遠吠え。
109.名無し
ギネス認定されてる時点でそこらのゲームとは格が違う
110.名無し
>>80
わかる
やろうと思ったことが何でもできる
現実よりも自由だよ
111.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>97
ウィッチャー3ねぇ…
DMCとかニーアとかも好きそう
1.名前
60fpsでやりたい。
2023年06月09日 07:33 ▽このコメントに返信