【衝撃】格ゲーブーム、来てしまうwwww

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあスト6ぐらいの盛り上りでブームなんて言ってたらディアブロ4あたりから社会現象って言わないと行けなくなるぞ。
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新規獲得とか言っておきながらJPとかいう訳わからん新規泣かせのキャラ出すなよ
そういうところだぞカプコンさんよ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
爆死しとるやんけw
5.名無し
PS5の勢い凄いわ
6.名無し
>>4
ヒント:ダウンロード販売
7.名無し
国内の格闘ゲームコミュニティの最大手の格ゲーチェッカーを見るとスト6一色だからな
完全にスマブラ超えたわ
8.名無し
格ゲーブームきてたらバーチャファイター復活してるっての
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
人口が増えまくる大衆受けのブームはきついな。
ストイックすぎるし。
そこまで贅沢は、そこそこ言わないが流行っては欲しい。
10.名無し
>>8
セガが不甲斐なくてすまんな
ただあそこはトップの命でIP復活させようとするから
バーチャの新作はいずれ来る、面白いかどうかは知らんけど
11.名無し
だからこういうタイトルだけの中身のないスレを纏めんなよ
ほんま糞やなここ
12.名無し
つまり世界樹の大ブームが来たことになるなw
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
何年前のゲームと競ってるんだw
14.名無し
>>5
すでにSwitchよりハード売れてないが
ソフトは29-1-0の0
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ヒント ソノタランド
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格ゲーというか対人ゲーは逆ランクマ制度入れて欲しい。
コマンド入れなくて良くなったのはいいけど、やっぱ現行は自分より強い奴しかいないランクマか、相手が強いか弱いか分からないフリーだけじゃん?
自分より弱い相手としか当たらないモードがあればなぁ。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
なぜ他のまとめ行かないのか
18.名無し
twitchとかはイベントもあってSF6一色だな
今の勢いがしばらく続いてくれればいいけど
19.名無し
世界100万でブームなのか
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プロゲーマーが自分の顔とそっくりなキャラ使って戦う大会は観てみたいかも
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
npcとやってて♡
実際bot混ぜてやらせてもわからんだろうなこの手の人
22.名無し
アルカナハート新作来てないのにブームなわけない
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
夏のエクバ新作楽しみ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
前作より売れてないやんけ・・・
25.名無し
各ゲー以外のプロゲーマーとかVがやりまくってるの相当でかい
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
強い奴とやってる内に自分も強くなっていってるんやで。苛つくのは分かるけど頑張れ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
任天堂のときはソレを無視するくせに
28.名無し
まぁこないけどな、そんなブーム
29.名無し
>>16
まあフリーの中に、自分よりランクやポイントなどの何らかの指標が格上の奴とは当たらないみたいな緩いモードとかマッチングルールがあってもいいかもねとは思うが
根本的な話で言えば、自分より下の評価基準の奴と戦って勝ってるだけの奴にシステム的仕様的にプラス・ポジティブな恩恵がある体裁な時点で対戦ツールとして既に本末転倒じゃね?
要するに対戦を謳い文句にする時点で、その自分より強い奴と当たることやそれに勝たなきゃ公的客観的な意味でのメリットや恩恵は発生しえないという構図自体は本質的に逃げようがない
30.名無し
>>23
インカム情報見ても一番プレイされてる対戦ゲーはガンダムなんだよなぁ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
パッケージ版だけの売り上げを総売上と勘違いしてらっしゃる?
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分はもう対人できない年齢層だから流行ってしまうと困る中年のまとめも
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
NPCにもまともに勝てない大定期
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
でも任天堂のときはパッケージ分しか勘定しないじゃん君
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
とりあえずあれ作ったやつもう関わらせるな。打撃投げ飛び道具しかないのに打撃投げ当身できるとか馬鹿が考えたとしか思えん。
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
同接続は4万まで減ってるよ。ブームなのに減るの早いねw
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
へー公式発表の100万ってわざわざDL販売数ジョカイしてたのか
なんでそんな意味ない事を?普通出来るだけ数字盛るよね
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本はいまいちかもしれんが、世界的には鉄拳も凄い人気あるからな
その新作も控えてる
まぁ、例えブームが来てなくても面白いゲームなんだから、遊びたいヤツは買って遊べや
文句言ってる連中はどうせ何も買わんだろ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
世界100万本ってまじで限界集落だぞ。
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リュウが総スカンを食らってK.O.されてる
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
PUBGが出たとき有料で1億超えプレーヤー数とか知らないんだろうな…
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
面白いゲーム全然買わないのがPSユーザーの特徴だからしゃーない
43.名無し
格ゲー作ってるメーカーは不快なキャラを作らないといけないという謎の使命感持ったゴミ共しかいないから無くなっても全く困らない
44.名無し
小手先の設定だけでライトユーザー向けって言っても誰も買わんぞ
結局は玄人ユーザーのコミュニティ上での限られた対戦になるんだから
ライトユーザー向けを謳うなら、Wi-Fiであったりswitchなどでの展開も考えるべきだが
45.名無し
PS5絶好調だな
完全に覇権や
46.名無し
>>42
そう思うのはお前がパッケージの売れ行きしか見てないからだろ
47.名無し
>>42
ヒント:ダウンロード販売
48.名無し
>>42
いや、普通にPS5ユーザーはダウンロード版を中心に購入しているだけしょ
49.名無し
>>40
ランクマ見る限りリュウは並以上くらいにはおるぞ
1番少ないのはダルシム
ただ結構ダルシム強そうな香りはする
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
平日なんですが…
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
平日なんですが…
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
平日なんですが…
53.名無し
プロ連中も胴着で柔道してるし5の失敗を全く活かせてないな
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
世界100万本ってSFC版スパ2の国内売上(130万本)より少ないんですが…ちなみに無印は300万、ターボが200万本売れてる
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
ゴキブリ発狂の3連投
56.名無し
国内出荷3万本で配信者の数はピークで180人
全然売れてないし配信も増えてないし配信者に興味のあるリスナーが見てるだけ
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
は?バイオ4REはちゃんと売れてるから何年も言い訳すんな
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレイブルーとアンダーナイトインヴァースの新作待ってる
59.名無し
PS5独占でストリートファイター16が出たらPS5を買う予定
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
(終わりが)来てしまうですねw分かりますw
61.名無し
>>36
十分多くて草
62.名無し
アホじゃね?
こないだSF6発売したばかりなのに、もうブーム来たとかwwwwwwwwww
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>61
ええ…
64.名無し
ボッチじゃなかったらこんな間抜けな悲鳴上げてないだろうに
本当愛好と依存履き違えたバカの末路って感じ
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
そんな狭い世界の話をされてもなあ…
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スマブラSPが日本だけで、DL込みで697万本だっけ。
ブームだな
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
配信者の案件が終わったら終わりや
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
格闘武道知らないから格ゲーのシステムでしか考えれないじゃあ投げと打撃同時に取れるキャラとかどうっすか?とか投げ判定飛び道具とかどうっすかとかシステム内でしかキャラを考えられなくなる。でゴミができる。
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
そっかーリングフィットアドベンチャーも過疎ゲーの限界集落だったかぁ...
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
前作と比べてPSのパケ版が初回の週販負けてるって話でDL版含めたら負けてないって言ってるのに全プラットフォーム100万本の話をされても…。
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
ダルシム使いはどのシリーズでももともと少ないし立ち回りのテンプレ固まるまでランクマ来ないだろうな。
昨日マッチングしたダルシムプロフィール見たらもうトレモ50時間越えてたわ。
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
スト6の初週の売上とスト2の国内総売上比べるのになんか意味あんの?
1.名無し
餓狼の新作は何か続報来たか?
KOFの最新作見る限りもっと金出したれよ石油王って感じなんだが
2023年06月09日 16:39 ▽このコメントに返信