【ネタバレあり】「ゼルダティアキン」発売して1ヶ月経ったし、そろそろネタバレ有りで語ろうぜ

2.名無し
ブレワイやってる奴ほど龍が飛んでることに特別感無いから
伏線に気付かん様に張られてるのはよく出来てると思った
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一月は先々週だバーカ
FF16上ゼルダ下げの為のネタバレ募集だろうが!
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF16みたいなこれでもかと状況説明を入れてくれないとストーリーを理解できない層にとっては、ゼルダのストーリーは難しすぎるのかもな
5.名無し
ストーリーに関しては今回導線が上手く敷けてなかった感はある
パラセール取るタイミング、偽物ゼルダと地上絵探しの順番とか
まあストーリーの為に行く場所限定されるよりかはずっと良いと思うけど
6.名無し
秘石の印が漢字モチーフって直感的に分かるのは漢字圏の特権だわな
7.名無し
FF16と比較する必要なんて全くないぞ別記事でやってくれ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
手と手のテーマが初めから最後まで一貫してたの感動したなあ
スタッフロールのメインテーマも最高やった🥺
9.名無し
地名や祠の名前は京都の地名のアナグラムらしいで
10.名無し
龍の泪コンプまではブレワイのがストーリー上だなと思ってたけど
クリア後はシリーズ1もあるなって感想 時間的な壮大さにヤラれた
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
うーん、あんな超文明あるなら100年前かブレワイ時点で助けにこいよ!からの、やっぱり助けにこいよ、後付けを信者が伏線とか言って褒めてるだけじゃねーかキモいな
って思ったけどどうなんだろう?
少なくともストーリーテリングは過去1番下手だったと思う
ゲームとしての面白さはともかくムジュラ〜スカウォの方が遥かに良質
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メインのゼルダ姫のストーリーはかなりよかったし泪取り終わってからの白竜ムービーで何とも言えない気持ちになった
確かに賢者コピペだけはいただけなかったな、あれは3回目からスキップしたわ
あとミネルはゴーレムだけをさっさと解放しててくれないと全然使わないなとはなる
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
確かに支離滅裂だし、破綻してるし、後付け酷くて理解はできなかった
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
いや、既に滅びてんのにどうやって助けるんだよ
ちゃんと理解してるのか?
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実は時オカ敗北ルート
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シリーズで一番ゼルダを助けたくなったわ。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エモい?ラスト感動する前に拍子抜けしたわ
あんな簡単に戻るなら永遠に人に戻らないと煽る必要あった?
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
人の心を無くした哀れな獣め
せめて安らかに逝くがいい
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
葛藤とか知ってる?
20.名無し
シーカー族の目とゾナウ族の手
指輪物語のサウロンの目とサルマンの手を連想してしまうが
瘴気魔の手が塚人の手と似ているところといい、ジブリだけでなくトールキンからもかなり影響受けてるよな
なんとなくだが、風景に潜む文学性が顕著に感じられるというか、絵的なだけでなく読書的なフィーリングがあるんだよ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
頭悪そう
22.名無し
ブレワイ世界はこれで終わりにしてあげて、ゼルダが不憫すぎる
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
それなら普通続編で救ってやってくれ、となるよなwどんだけブレワイ系列が怖いんだよバカゴキwwwwwwwww
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
時の勇者が干渉しなかったどのルートでもない新しい歴史だよ
っていうかティアキン自体が「新訳:時のオカリナ」みたいな内容だし
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
これでゴキ認定するのは流石にヤバい
26.名無し
今回の内容で、ブレワイの正史厨は完全に絶滅したらしい
ゼルダの歴史はなんでもありで拘っても仕方がないとな
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
つか新規でもついてけるように敢えて過去作との関連性を無くしたんだろうな
アタリマエの見直しはゲーム性のみならずハイラル史にまで及んだわけだ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
次は次世代機で出るの確定だし、それに合わせて世界観も一新させて来るんじゃないかな
さすがにマンネリ打破のために作ったブレワイが次のマンネリになるような作品は作らんと思う
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
マスソ抱えて一万年空を彷徨った上にリンクにそれを見つけてもらい竜化までするガノンドロフを倒してもらうことが簡単…?
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
どの歴史とも繋がらない独立した世界っぽいよな
次回作もブレワイ世界とは違う世界になりそうだからどう世界観を変えたりガノンを出してくるかが楽しみになる
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
内容読む限り、単にケチつけたいだけの人だからあんま気にしても仕方ないかも
そも、キチンとプレイしてる人なら出てくるはずの無い指摘だからね
※1万年前の時点でゾナウ族は全滅、ゼルダも事情があって干渉不可、各部族はそもそも時への干渉力を持たない
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
理解できないとそういう風に思えるのは理解できるよ
でも、世の中の大半の人はそうではないので、マイノリティな感想だね
そういう人向けに配慮して、何でもかんでもいつも説明役が出てきて状況説明をしてくれるFF16は親切なのかもしれないね
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
別にブレワイ世界を終わりにする必要ないやろ
ゼルダに背負わせなきゃ良い話で
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
これに反論するのは流石にヤバい
35.名無し
そろそろ青くて巨体な豚のガノンと戦いたいぜ
銀の矢を打ち込みてえ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ストーリーの面白さは数値化できないけど、
読んだ小説の数が多ければ多いほど説得力は増すんじゃね
37.名無し
白竜ひたすら殴って素材集めさせておいて
白竜じつはゼルダでした~wwwほんまくそ
これだけでかなりマイナスだわ、リンク姫様に手を挙げてるやん
38.名無し
>>37
リンクっていうか、お前がだろ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
誰が助けに来るの?ゴーレム?
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
起承転結の「承」と「結」だけで物語を語るのか…
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
絶対開発陣の中にゼル虐が性癖のヤツがいるわ
続編あったら次はゼルダの肉体をバラバラにするとか普通にやりそう
ワイならやる
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
青沼さんのインタビューで
どの世界線かは言えないが一番最後の位置付け
って話してるから一応繋がってはいるやで
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
いきなり自己評価マイナスしてどうした?
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
龍の泪ひとつも集めずにガノン前まで来たから白竜について聞いたときマジかーって思ったな
マスターソードも知らないままにとっくに抜いたあとだったし
でも後から龍の泪シナリオ見るのもいいね
45.名無し
あいかわらずエビ豚はゲームの記事伸びないな
まあここの奴は管理人ふくめてエアプばっかだから仕方ないけど
46.名無し
>>45
張本人が言うと説得力あるなぁ
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
FF16の批判記事は伸びてるじゃん
よかったね
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
たった今クリアしたので感想。まず各種族と過去のゼルダとの間にもっとエピソードが欲しかった。スレでも批判的な賢者に何度も同じ話を聞く下りも、例えばそこで彼等種族がゼルダの願いを聞き入れる程の何かがあってそれについて語ってくれたりしたら物語に深みが増した。(それがマップの変化とか歴史に関わってたりするとなお良し)
最後のご都合主義を奇跡で済ませるのは勿体ない。ゼルダの世界にはそんなご都合主義を肯定する万能な黄金の三角があるのに。マスターソードみたく各種族の秘石が一万年の時を経て溜め込んだ力を結集して現代のミネルがトライフォースを生成、龍の涙を全て見たリンクに願いを叶えさせるとかでも良かったんでは。
後はちょいちょい読み込みが長くなるのが気になった位かな、他は全て満足。長々文句を書いたけどブレワイよりも面白かった。ただ物語に語弊や違和感を覚えさせない配慮はブレワイの方が上だった。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゾナウ文明って前作でデザイナーが、なんか滅びた文明の跡あったら面白くね? って割と適当に作った設定なのに、めっちゃ膨らませて齟齬なくあのストーリーに仕上げたのすげえわ
コーガ様の地底展開もたぶん後付けなんだろうけど前作の設定をめちゃくちゃ上手く使ってるの感心した
2023年06月29日 07:57 ▽このコメントに返信