一般人「ムービーゲーつまんね」ゲーマー「ムービーはいらん」これでゲームのムービーを減らさない理由

2.名無し
面白いモノを作れないから、ムービーで胡麻化してるだけですw
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ムービーゲーはハナから買う気がないから好きな人だけ遊べば良いんじゃない?
それよりムービーだけでゲーム画面を見せないPVはなんのために存在してるんだ?
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ムービーを楽しんでたゲームってスマブラの亜空の使者くらいしか思いつかんな
5.名無し
>>3
ムービーしか面白く見せれないから?
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スタートしたら長々とムービー見せられて
まだ操作できんの?とかあるな
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
作ってる方は楽しいから独りよがりにならないようみたいなこと桜井が言ってたような
8.名無し
料理におけるお皿みたいなものかなぁ
料理が豪華そうに見える
ただ味は変わらんし何ならまずいのも
はったりと違いますかね?
ちんけな奴ほどでかい車に乗りたがるみたいな
9.名無し
ゲーム業界人、映画作りたすぎる病
10.名無し
ふり帰ってみたら挟まるムービーが好きだったのはケロケロキングだな
コント仕立て ムービーも面白ければ問題ないのだけど
勘違いしてる作品多いんよ ゲームしたくてゲ~ㇺ
11.名無し
失敗やつまらなさの原因をムービーのせいにしてるだけ
ムービーがなければきっと面白かったはず、良くなるはずと他を擁護のためムービーをやり玉に挙げてるだけ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームの面白さも誤魔化せるしプレイ時間の水増しもできるやろ?
13.名無し
実際ムービーゲーは売れないから健全でよい
14.名無し
>>10
続き
ゲームしてるんよ 映画みたいのは映画で見ますよ
15.名無し
FFとか薄っぺらいキモいセリフ聞かせられるのはホント拷問
16.名無し
ラーメンのマイウェイとか今ワイはいったい何を見せられているんだ?ってポカーンってなった
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
適材適所でゲーム操作として補えない部分を捕捉するぶんには必要性も感じるけど
明らかに鑑賞寄りに比重をおいてたり、QTE等で操作ゲーより様々なシチュを"見せる"事に特化しすぎるのも
何のために映画等ではなくゲームを選んで「プレイ」してるのか考えさせられるゲームとかあるよな…
18.名無し
ファン層次第でないの?
FFファンもゼノファンもムービーを求めてると思うが。互いに遊んだ人は絶賛だし。
外野がFFのムービーは糞、ゼノはのムービーは素晴らしい
ゼノのFFは素晴らしい、ゼノは糞と言ってるだけでしょ。
もち、全員でないが。
19.名無し
映画はできるだけ短くしようとして濃厚にしていくけど(短い映画は回転数あがる=儲かる)
ゲームは無駄に長大になっていくからね 性質が違う
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
イベントシーンを豪華にする為に
ムービー使うのは良いけど
ってかRPGのイベントシーンをリッチに演出するなら
ムービーにするしかないんじゃない?
ただ、コントローラー置いてる時にストーリー進むのは良く無いわな
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ムービー捕捉が過ぎるのも大概だけど
ゲームとしても鬼滅みたいに戦闘中に敵等との会話イベントを成立させるために
敵が唐突にスーパーアーマー化して無理矢理相手の喋るターンを作るターン制アクションゲーみたいなのも
かなりテンポ悪くしてると思う
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
異文化感が前面に出る洋ゲーや海外市場向けゲーなんかが主流になって
尚更「何を魅せられてるんだ?」感が際立つようになったとも思う
23.名無し
デトロイトもムービーゲーみたいなもんだけど分岐が充実していると
行動や展開に干渉できる映画って感じでおもしろくなるんだよなぁ
ユーザー干渉度も関係してると思う 見ているだけ受け身 これが嫌われてるのでは?
でもQTEはもっと嫌われてるけど あれは「自由度」が感じられない指パッチンよけみたいなもんだからな
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プレイヤーが何のためにキャラを動かしてるのか分かってないと気持ちも乗らんしな、最低限は必要よ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
個人的にはムービーがつまらないことのマイナスってそこまでないと思うからそこの比率が大きくなるほど他の要素がスカスカなのが問題なんじゃ?
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ムービーを作りたい訳じゃなくて壮大な物語を元にゲームを作りたいんじゃね?でも結局ゲーム性で表現するのが難しい(できない)からムービーに頼って説明してるって感じ。
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スカイリムは面白いがウィッチャーはムービーが多いがウィッチャーなりの面白さはある。FFはそれが売りになってるからこのスレで名が出てくるのがおかしいと思う。FFはそういうもの
28.名無し
FFにムービーがなかったらFFじゃない。
やったことないけど。
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
正直ゼノ3とff16は似てると思う
前作が良くも悪くも奇抜だった影響で硬派を謳って無味無臭のゲームを出した感じ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームをさせろっちゅーとんねん
部外者扱いすんなと
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
テキストイベントとなんら変わらん。むしろムービーのがイベント周りは分かりやすいまである。
いちいちテキスト送りでボタンポチポチしたいのか?ムービー自体はペルソナなんかでオートテキストにしてるのと大して変わらんぞ。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
テキストイベントとなんら変わらん。むしろムービーのがイベント周りは分かりやすいまである。
いちいちテキスト送りでボタンポチポチしたいのか?ムービー自体はペルソナなんかでオートテキストにしてるのと大して変わらんぞ。
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キンハー3とFF7REは 嫌、FF16は嫌じゃない
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ffやらなきゃ大体解決よ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
個人的にはアトリエシリーズみたく、イベントシーンも一枚絵で十分だが
弱小メーカーガスト産※の中堅RPGシリーズだから許されていただけで
大企業スクエニ産の国民的RPGシリーズでは許されないかもしれぬ
※今はコエテクに買収されて、時価総額もコエテク>スクエニですが・・・
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
そう、なんら変わらんよ?違和感のなく簡潔にムービーをちゃんと作れたらの話な。キムタクことジャッジアイズはムービー滅茶苦茶多いけどそういう風には批判されてないのはそのあたりが上手くできてたからやで。
で、今ムービーの多さで馬鹿にされてるのは演出が長くて下らないのが多いからそれに時間と金とられてるのがアホらしいって話や。
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニ「んほぉwムービーたまんねえーw」
だから
38.名無し
キンハー3より酷くなるとは思わなかったFF16
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
その辺デスストは上手かったな
40.名無し
最近のスクエニは期待に応えられてない
FF16クリアーした後だから言おう
お前が言うな吉田、お前が一番期待に応えられなかったんだよ
もうこれからは吉田が何を言っても期待しない、大口叩いて裏切った見返りは信用失墜だ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼノだと2のムービーはかなりいいと思う
だが3のムービーはただお話を見せられてるだけでつまんない
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
Switchは容量少ないし時代遅れハードだから、極力[リアルレンダリングムービー]で出来る表現内で工夫して完成させる
PlayStationは大容量使える最先端ハードだから、[プリレンダリングムービー]を活用して内容を詰め込まなければ表現しきれない
おにぎり🍙3Dモデリング、最高!
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
倍腹立つねん
FF10みたいにゲーム性がよければムービーが多くても満足感があるけど、FF1516みたいにゲーム性がカスだとムービーに割いたリソースをゲーム性改善に回せや!って倍腹立つねん
そういう舐めプ感が出てしまって倍腹立つねん
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
昔のドット絵や粗いポリゴン時代はマンガやアニメの部類として認識できたから厨二病全開のストーリーでも受け入れられたけどねぇ…
今はフォトリアルなグラで声まで入ってるから厨二病な臭い芝居されるとキツい
45.名無し
ムービー製作会社とずぶずぶなんだろ?
46.名無し
>>45
続き>それともスクエニがムービー製作会社でゲーム部分は外注なんかね?w
47.名無し
昔は新鮮で驚きあったんだけどね。今はCGで驚く事はないし、ありがたみが少ない。
48.名無し
好みは人それぞれなんだから、嫌いならしなけりゃいいだけ。
49.名無し
>>40
そうか?自分はやってて「あぁ~吉田のチームだな~」って思いながらゲームしてたわ
べた褒めする気はないけど嫌いではない
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
「ストーリー進行の"補完"に必要」との発言と矛盾しますね
51.名無し
せめてリアルタイムレンダだな
ゲーム中の設定が反映されるし、画質や色合いとも合う
プリレンダだと「結局決められた道歩いてるだけか」と萎える
52.名無し
FF16なんかは悪い例の典型例だわな
こんなに発売前に責任者がいろんな作業削ったと言い訳してたFFは初めて。
それでいてムービーだけはやたら多いんだから、評価悪くなるのは当たり前
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム性で他と差をつけるのが難しいから
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
レインコード遊んでるんだけど
基本立ち絵進行なんだけど、キャラが持ってる特殊能力を発動するシーンはムービーになってた
文章とか1枚絵で説明されるより、イメージ受け取りやすくてよかったな
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ラスアスとメタルギアはムービーも面白い
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ピクミン4の導入は確かに長いよなあ…人が増えた分おしゃべりしてる時間が長い
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
どこがだよw
テキストでいいだろって内容の部分までムービーにするわ
スキップしたらとんでもないとこまで飛んでくわ
同じことやらかし続けとるやんけ
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
ゲハ民、ゲーマー気取りたすぎる病
メクソナハクソ
59.名無し
ムービーは使いようだな
章の合間とかに長めのムービーなら良いけど
普通にプレーしてるだけなのに、突然長尺のムービーとか迷惑だろ
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ムービーがつまらないんじゃなくムービーばかりデキが良くてストーリー構成やシステムに尽力されてないのが残念なんだよ
何のための容量もったハードで展開してんのか意味不明
61.名無し
ゲーム性で勝負出来る実力が無いんだから仕方が無い
62.名無し
むしろどんどんやって欲しいけどな
消費者に望まれん物を必死に作ってる勘違いクリエイターと
そういう輩が籍を置いてる事でどんどん会社としての体力削がれてくメーカーの凋落っぷりは
飛び火が及ばない安全な対岸から見てて最高に面白い見世物なだけに
会社が弾け飛ぶ最後の時までムービーゲーを作り続けていただきたい
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
演出による。別のCG映像挿入なら手抜き、その場の3Dキャラが演出なら手間かかってる、活字は論外。すべてストーリー進行の補完に必要
2023年07月03日 01:53 ▽このコメントに返信