海外のゲームクリエイターがポリコレを無視できない理由

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そこまでポリコレを重鎮するなら人間使わずイボイノシシを擬人化させればええやん
差別云々ほざくんだ別に人間でないとかこだわらんよな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファンタジーを楽しませるつもりないのか
4.名無し
チャンピオンゲームはポケモンSV
チャンピオンアニメはリコリコ
ポリコレのオーケストラさ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
漫画やアニメの多い日本だけどアジア人主人公にしてるの半分もないんだけど…
洋人使ってるのは神話や物語の舞台に合わせた国籍にしてるだけで黒人系いないのはそれが1つの要因だろ?
知ってる限りではヨルムンガンドとか黒人の少年主人公の作品もあるんだけど
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本人はコメ荒らすくらいしかできないけど向こうはネジ飛んでることするからなぁ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
開発というか経営側の問題やろね
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本製品不買とかに繋げてくる気ぽいからな
日本も海外製品を追い出したり、外人がルールを自由自在に決める事への対応は必要になる
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
主人公をキャラメイクするゲームだったら結構イケメンや美少女作れるけどね
ドラゴンエイジでエルフ美少女ロールプレイしたりホグレガでイケメン男作ったりしたら楽しかったよ。スターフィールドもかなり緻密なキャラメイクできるからそう言うプレイも出来るだろうね
モブや味方の外見が云々は、そう言う世界観だからそうなってる位にしか思わん
FF15の頃はホストファンタジーとか馬鹿にしてた癖に今は過度にポリコレアンチになって、匙加減が全然分からんわ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
活動家がおまんまのために水を得た魚になってしまうんだろうな知らんけど
11.名無し
芸能人やゲームなんかはいわゆる「商品」なんであって、観たい人が「こうであってほしい」という
ものを具現化できればいいわけで、美男美女がズラリと並ぶのは当たり前だと思うし、そうあるべき
みんなテレビや映画ではキレイなものが観たい テレビでブスを観たい奴なんていないだろ
作る側の自由が制限されるなんて事があってはならないと思う
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
外人の大人っぽい雰囲気の社会に暮らしてると自然とそうならざる得ないんじゃね
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
世界的にどちゃクソ差別されてる日本人が主人公の時点で和ゲーはポリコレポイント満たしてる気がしてならない
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
漫画アニメゲームはまだ良いが、映画ドラマバラエティは見た目だけで演技力が全く無い俳優ばかりで作品自体に影響が出てると思うがなぁ…ベテラン俳優が居なくなったら作品成立しなくなるレベルじゃないか
過度に見た目を重視する事で作品の質や没入感が低下する事を考えた事は…無いんだろうな。
15.名無し
そりゃ、10年も前からポリコレ活動集団が、内部浸透して人事権狙を狙って行動してただろうが
狙いを定めて差別だと喚いて、少し折れたら、さらに喚いて情報を要求し続ける。糞パヨの典型的な行動をとってたろ
16.名無し
さらに喚いて情報を要求し→さらに喚いて譲歩を要求し
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分たちの影響力を知ってて、かつ、それを使って世界から差別をなくしていくという社会的義務を果たそうとしているから
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
誰も地球の話だなんて言ってないのに、黒人アジア人が居ないって騒ぐのやめて欲しいな。
青紫の肌してりゃ満足するんかねえ
19.名無し
>>14
演技の上手い下手も含めてそれらは製作者が決めれば良い事だと思うし、エンタメのメディアは基本的に消費する側の自由もあるから
観られなければ消えていくだけの事であって、並べるのは作る側や金を出す側が、消費者のニーズに沿ってやればいいのでは
20.名無し
ポリコレによるブス主人公推しだけは誰が望んでいるのかが見えてこないし、面倒な時代だなって感じる
仮に世の中のブスが、主人公が美男美女ばかりなのは差別だと叫んだところで、それは自由だろうけど、
じゃあそれを採用するかどうかだって、作る側の自由でいい 押し付けは勘弁してほしいよ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
無知ですまんが
ポリコレってブサイクな方々への配慮も含まれるの?
ホモレズの方々への配慮があるのは知ってるが
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
あるよ。ルッキズムの排除みたいなの
ただ物語の鍵を握る謎めいた奴って男女問わず美形じゃないと妖しさが損なわれて良くないと思うんだよね
ダークナイトライジングのキャットウーマンがアンハサウェイじゃなくておかずクラブのオカリナだったら物語成立しないもん
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ホライゾンの場合は開発がチー牛女版集団ってのがね…
美形の男はいるのに女はブスばっかり作ってどんどんブス化させてるのを見ると嫉妬かフェミでしかないわアレは
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
和ゲーシリーズタイトルの日本人主人公って
ペルソナ、龍が如く、ぎゃる☆がん、ブルーリフレクション、ダンガンロンパくらいしかいなくね?
単発系作品はちょくちょく出るが、2作以上作っていて、日本人主人公ってそんなに無い気が
マリオ、アドル、セレッサ、ライザリン、レックス、ノア、クライヴ、レオン、アルフェン、ヴァン、ロイド、デスヒコとか日本人の名前ちゃうし
そもそも世界観だって和風世界観ではないし
25.名無し
>>9
そうでもないな
何年か前のDIVIDION2とか 1ではけっこうクール系作れたのに
2では不細工な黒人・アジア系の顔ばかりで 白人系は顔にソバカスだらけ 傷だらけ シワだらけなんて無意味なの付けられてた
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スポンサーや開発会社の経営陣の中に、ポリコレ団体からの出向者がいるからしゃーない
ハリウッドの方では、最近軒並みポリコレ組は排除の方向に動いとるけどな
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
価値の無いゴミの分際で声ばかり大きい、世の中を壊すだけのクソカスに屈する必要あるんすかね?
28.名無し
世界中を相手に商売するのだから仕方ない。これがグローバリゼーションってやつだ
人種も文化の差別なく平等なのはコロナといった病気だけ
むしろ大手がポリコレをやるならそこにできたニッチを弱小やインディーを埋めることができるはず
29.名無し
なぁぜなぁぜって煽り用の使えば違和感ないんだな
目から鱗だわ
30.名無し
でももう数年もしないうちに、キャラの外観をリアルタイムに変えるくらいAIで出来そうだけどね
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ストリートファイター布教していても受けにくい理由の一つとして実感してしまう
というか昔からのプレイヤー達からもキャラの話題が消えて
プレイする時も長続きせず結局過去のシリーズを出す流れになってしまう
32.名無し
PCで美人化MOD入れれば解決
33.名無し
>>22
なるほど反ルッキズムか
ブサイク出せばブサイクの立場が良くなるとでも思ってんのかね
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
それもそうか。ほな日本人スタッフが作ってる。これで十分や
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
トモダチコレクションで、ジムライアンがポリコレ棒を使って任天堂を叩きのめしたしな。
以来、ゲーム業界はポリコレ毒をに自ら浸かるようになった
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
洋ゲーやらないからどうでも良いッス
和ゲーだけはポリコレに染まるなよ〜
37.名無し
国が多人種で構成されて他国とも地続きだと色々と感覚が違うのもわかる
海で他国ときっぱり線引きしやすい日本みたいな国は世界全体から見ると珍しい
38.名無し
SONYはポリコレのパレードやってるから進んでポリコレ要素を取り入れてる
元々プレステとか好きそうな人はゲーム買わないからポリコレ要素まみれでも無問題
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
モンハンワールドのキャラクリでも
どんなに時間かけて美人を作っても
いざゲームやるとブサイクになってた
アレはポリコレなのか、カプコンの技術が
ショボいのか判断に苦しむが…
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スポンサーとかお上の許可下りないから無理なんだよ向こうは
クリエイター自身も「日本はあれだけキャラ自由に作れたらそら売れるわ!」って言い出すくらい
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁ日本にも海外でウケようとして頼まれてもいないのに主人公を女性黒人ニューヨーカーにして大爆死した間抜けなメーカーがありましたけどね…
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
ナゼ何故ホワ〜イ⁈
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ステイ豚がブサイク大好きだから、単に信者のためにブサイクを増やしてるだけなのでは?特にアーロイとかはそうだと思うけど。
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
人権ヤクザのしのぎになっちゃったからな。
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
演技棒でも群を抜いた華やかさと美貌があれば画面に惹き込まれるじゃん。逆にどれだけ演技力があろうと容貌に劣る人が主演してたらせいぜい深夜ドラマ枠にしかならない。日本でも一時期芸人や脇で光る個性派女優を主演に据えたけど悉くコケて終わっただろ。
46.名無し
ポリティカル・コレクトネス自体は宜しいのだけど
これを利用して自分の意見をごり押しししたい団体などがいるんだよな
日本だとネットで大活躍のフェミさん方の団体なんかが分かりやすい例
47.名無し
でも気になるゲームがブサイクだったおかげで買わずに済んでるよ
48.名無し
アニメ絵美人は抜け道にならないの?
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
それで何とかなるならとっくにやってる
50.名無し
落ち着け?何だゴリラ!
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺等はポリコレ前の美的感覚に洗脳されてるから抵抗あるだけ。ポリコレコンテンツに洗脳された新世代が主流になれば、きっとアーロイも美人に見えるようになる。多分。
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺等はポリコレ前の美的感覚に洗脳されてるから抵抗あるだけ。ポリコレコンテンツに洗脳された新世代が主流になれば、きっとアーロイも美人に見えるようになる。多分。
53.名無し
欧米のゲームヒロインがブスばっかりなのはアメリカ人がブス専だからだよ
1.名無し
ポリコレに屈しなさい
怖す
2023年07月15日 03:23 ▽このコメントに返信