FF16がFF15より売れなかった理由

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5はWiiUより売れてるんだから、ミリオンなんか余裕でいかないとなぁ。
WiiUですらミリオン4本あるんだし。
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
全てSONYとゴキちゃんのせい
4.名無し
普通のRPGなのに持ち上げ過ぎた。
そもそもFC・SFC時代から普通のRPGだったけども・・・・
ヘラクレスや天外、エナジーブレイカーとかの方がよっぽど面白かったよな。
あの頃は年に2~3本しかゲームソフト買わない人が多かったから、世間やマスコミで持ち上げられたDQFF選んでたんだろうな。
ソレが今も続いてんだろ。
5.名無し
FF15 DLCを中断してFFブランドとスクエニの信用がさらに下がったから
6.名無し
>>1
ゴキちゃんはブラブラするほど大きくない
7.名無し
>>4
まぁ面白いゲームを自分で開拓しない(見つけない)からな、今のゲーマー(自称)って。
プレイする前から「神ゲー!!」とか恥ずかしげもなく叫んでるバカだもんwww
8.名無し
16だけの責任にするのもどうだろう
13あたりからの積み重ねがとうとう爆発したって感じに見えるけど
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何故だろうね?前作のせい言ってもff7r一応成功したしな?
ps5で売れてるゲームエルデリングやら他社はあるし
やっぱり15自体に魅力なかったとしか言いようがない宣伝も意味分からないし真っ黒大戦やん?しか思えないのがダメだった
何か根暗ゲーに見えてしまった
10.名無し
FF15は大量出荷して即ワゴンにいってワンコインやPS4買うとおまけでついてくるレベルまで量販店や小売りが苦しんだ結果の売り上げだからね
FF16のときは店側が学習したかつぶれて仕入れが減っただけ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF15の出来とPS5独占の影響が大半を占めてるだろ正直
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ヘラクレスは1は挑戦的すぎてバランス悪い、2はドラクエと変わらない、で妥当なところでしょ。つまらないわけではないけど。
FFのほうが1,2,3と色々と目新しいことやりつつ、バランス含めて楽しめたよ。
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
売り上げ不振でDLC中止するような会社が果たしてFF17を作るかな
そもそもそんな不義理をしておいて16出すこと自体が厚かましいんだが
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームとしては面白かったからなぁ
完全に独占と15が足引っ張ってると思うわ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
乙女ゲームじゃないからだろ
声優も平凡だし
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエはある程度一貫性があるけど
ファイファンは名前だけの別ゲーやん
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マイナス要素を打ち消せるだけのゲームじゃなかったな
普通に面白いって程度のゲームじゃ荷が重すぎた
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
16買ったが前の月に出たゼルダが面白くてまだやってない
ゲームする時間も昔ほどないし
ゼルダやり切ったら始める
19.名無し
最凶デバフハード
お金を使わないユーザー
新しさのない凡アクション
ムーシィだらけで自由度ナシ
キャラの魅力の乏しさ
足りなすぎる明度
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
いつまで15の話ししてんだよお前
21.名無し
失った信用は戻すの大変よ
覆水盆に返らず
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
それ関係あるか?
23.名無し
全ての要素が既存のゲームに及ばない凡ゲーだから
その点クソゲーのFF15はオープンワールドって響きやホスト路線で情弱や腐女子に買わせることに成功した
24.名無し
>>13
補助金目当てで作るだろ。
補助金取れれば中身はどうでもいいわけで、もらう補助金なりのを作るだけ。
25.名無し
普及台数とか言ってるけど
FF15が出たときのPS4の本体とほぼ同数のPS5本体が市場に出てるから
単純にRPGとして面白くないからだろ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
無料ゲーやらソシャゲやらって言うけどFF15の時からどれだけ時間立ってる想定なんだよw
27.名無し
PS5独占は原因ではあるけど言い訳にはできないわな
前回PCや箱で買ってた人にもPS5で買ってもらうために独占にしたし、そう宣伝してきたんだから
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF 16より面白いゲームの方が多いんだよな
その辺にある海外ダークファンタジーの真似っこなんだわ
せめてもっと明るい舞台で徹底的にファンタジーするべきだった
テイルズやゼノブレの方が需要理解してるわ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
15は日本で出荷本数が100万はあっただろうからな
それと海外の箱の部分じゃないかと
30.名無し
FFじゃないけどスクエニ発売でバランワンダーランドやバビロンズフォール、フォースポークンなど微妙なの出しすぎ、それらのゲームがスクエニの評価を下げてる気がする。だからFF最新作だって言っても様子見ちゃうよね、その3作品が神ゲーだったらFF16も爆売したと思う、結局スクエニの自業自得。
31.名無し
ゲオセールでもうFEエンゲージとスカーレット半額か。ゼルダと大違いだな
やっぱ信者がどれだけ持ち上げてもこれとベヨネッタはくそげーだわ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
15発売前はブランド力があって客騙せた
15発売後ブランド崩壊して騙せなくなった
そんだけの話だろ?
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
単純にFF15のせいやろ
俺は結構楽しめたけどそれでも最後の方の絶対未完成やろって感じはわかるしこれのせいでFFを新品で買うのを躊躇う人が多い
34.名無し
>>31
突然どうした!?
35.名無し
FF15の頃とは事情が違うというけど、エルデンリングは国内だと今までのダクソゲーよりも売れたんでしょ
だからPS5に限定とかせず売り方考えれば今の時代だって更新する可能性あったって事じゃないの
まぁFF15というハードルの高さと、過去のダクソゲーのハードルの高さでは雲泥の差はあるけども
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
吉田だろうが誰だろうが、15の後じゃね…
それほど15の破壊力は凄まじかった
37.名無し
FF15には少なくとも魅力はあったからな・・・
38.名無し
PS4は負けハードじゃなかったからな
PS5は大敗北ハード 生まれてきてすいません
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
デモのワクワク感はあったなw
シフト攻撃も見た目かっこいいし
40.名無し
>>34
図星で草
慌て過ぎだろどうしたw
41.名無し
単純に吉田くんのせいじゃね?
発売前に言ってたこと全部ウソだし
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
15の後で失敗できないから冒険してない無難な凡ゲーになってるんだよな
前作の好評をうけてさらに冒険したティアキンとは真逆の存在
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FFをプレイしたと思ったら、DMCだった
何を言ってるか分からないだろうが、俺にも分からない…
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
魅力はあった、それ以外に駄目な所が多すぎた
45.名無し
FF15の売り上げっつっても根崩れ祭りで作った数字でしょ?
46.名無し
FF14の売り上げも載せてやれよ、本体と全拡張パケ合算で50万弱だ
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF15のトラウマ、PS5独占、RPGからアクションへの転換、cero:D区分に伴うエログロ描写、もはや最先端と言えなくなったグラ、なんか全体的に暗い等で既存層の縮小や新規層の流入拒否が重なった感じ
48.名無し
任天堂信者のネガキャンのせいってゴキブリが言ってたけど
ネガキャンに弱すぎる情弱の方が問題な気が…
今時ネガキャンが無い人気ゲームなんて存在しないやろw
49.名無し
ほら、いつも言ってるアレやん
次に響く、ってヤツ
50.名無し
FF16以外にやりたいPS5ゲーなんもないしな
それだけの為にうん万払うなら実況配信見て終わりでええわ
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
全てがゴミks
ファイナルファンタジーがほんとにファイナルしちまった
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FFは13から終わった正確には10-2からFFブランドで出せば売れると思ってたんだろうな
53.名無し
>>48
ネガキャンで売上が落ちたのではなく売上が落ちたのを任天堂信者のせいにしてるだけ
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
そもそもRPGではない
デビルメイクライ〜ベヨネッタ系の簡単操作コンボアクション
スター・ウォーズ アウトローズがSEKIRO系の高難度パリイアクションと言われるように
同じアクションジャンルでも色んな種類があるのよ
55.名無し
前作が響いたんやろうなぁ
ポケモンも毎回のように前作が響いてるらしいけど
56.名無し
PS5独占が最大の理由だけど
PS5を一緒に買わせる力が無くなったってこともある
57.名無し
まだFF15の時はFF出るからそろそろPS買っておくかって声が聞かれた
今回ほとんどそんなの聞いたことがない
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
売れなかったことになってて草
嘘も百回言えばなんとやら、ですかね…(呆れ
59.名無し
ティアキンみたく人気ゲーム発売と共にハードも盛り上がるって効果が微塵も出なかったなw
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
まだエルデンリングのほうが盛り上がってた気がする。あれマルチだったのに。
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
独占だから売れないのは想定内でしょ。16はPS5本体を売るための宣伝に使われただけ
62.名無し
>>60
SONYすら同時期のホライゾン2よりエルデン97を盛り上げてたからね……
初動しか売れなかったけど
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5独占とFF15自身の価値の相乗効果やね
あとゴキブリの援護射撃かな
シェア率9割のSwitchユーザーを引き込むどころか敵視してPSから遠のかせた
結果、PS5台数のせいで母数は減り、PS5の新規購入者を増やすことも出来ず、ひっそりと消えていった
そしてこれはブランド自身に響く、というか終わった
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局、ユーザーの方向いて無いのよね
初めから終わりまで
PS5独占も、アクション化も、開発期間も、ゲーム内容も
売れなくて当然
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
※9はFF15に"ついて"は語ってないやろ
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>65
本人乙
素直に間違い認めろよ
67.名無し
PS5の発売当初は独占タイトルにすることで広告媒体が大きく取り上げてくれる傾向があったが、
昨今はほとんどの独占タイトルがPC版で発売したため、PS5独占にそれほど箔がつかなくなった。
それに広告等の他人よりSNS等で仲の良い知り合いに進められた方が購入に繋がる傾向にある。
あとFF7リメイク等の完全版商法で買い控えするPCユーザーが増えたのが原因。
売上だけを目標とするなら、恥も外聞も世界観も全て捨てて、
クラウドのコスチュームや2Bと戦うDLCを定期的に追加して中古市場にソフトが流れるのを止めてつつ小遣い稼ぎすべき
68.名無し
X-2、13、15のやらかしでブランド力が毀損したこと
PS5専売→本体がそもそも高い、しかも快適に遊ぶためには+数万の出費が必要。その点スイッチはなんなら本体があれば直ぐにゲームを始められる
FFが売上的に復権するには「コマンド戦闘からの脱却」じゃなくて「グラ至上主義やPSからの脱却」を議論すべきだと思う
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>67
吉田なのに14のレア武器ダウンロードコードつけなかったの、ホンマ謎
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
FF16が売れないからって任天堂ソフトネガキャンしてもFF16は売れないんですよ
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5独占自体は別にそうでもない、やっぱ廉価slimの存在だな、FF15の時はslimが既に投入され16は今現時点でもslimは無い、CSはカジュアル層の厚さが重要でしょカジュアルの波が大きくならないとな
FFブランドでなら10以降の11から、FFは10からが完全フル3D化されたがはカメラ固定やワールドマップ・飛空艇の廃止と、カメラ固定でのフル3Dにおいても作り切れてない・実は作れていない、それをカメラワークありのフル3Dの11以降で一気にずさんさがバレた
スクウェアブランドとしては、15含む15以降16までにおいての全作品で企業ブランドの失墜と信頼の欠落
PS5、FF16、単体でなくもう会社全体での全ての事由においての結果かな
バビロンズフォールとか冷静に考えてみろよ…本当に有り得ない、クソゲーの方がまだマシ…まだ遊べるから
バビロンズフォールは名実ともにリアルな産廃ゴミ
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>68
FFがブランドとして確立したのって
グラフィックが凄いからじゃ無いんだよね
ゲームとして出来が良くて面白いって言うガッチリとした土台があって、その上でグラフィックも凄い、だったのに
いつのまにか上っ面のグラフィックを優先してイメージ作りだけに励むようになってしまった
映画の真似をしてる限り復活なんて無理だな
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アクション化は大賛成だけど。アクションRPGというより、アクションゲームだったのが残念だな
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
はァァァァァァァァァァ〜〜……
マジで何も分かってねぇ
分かってなさすぎてため息が出るわ
何でこんなに理解力無いの?
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
体験版の不具合報告をおま環で切り捨てるのはもうセルフネガキャンでしょ…
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
とりあえずまだ前作割れだよね?
77.名無し
DL版で買うのが支流になったのが原因だな
78.名無し
>>72
FFらしいとか抜きにしてFF6とFF7はゲームとして面白かったからね
グラやムービィがFFの売りになった時点でゲームとしての価値はゼロ
79.名無し
FFっぽくないから。
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
7Rを成功としてる時点で全く話にならない
分作だぞ?未完成品において成功は無い初めから失敗、7R2、R3がどれだけ悲惨な物になるか理解していない
さらに伝家の宝刀FF7だぞ、任天堂からシェアをたった1本のソフトが奪い新規参入ハードを勝たせるぐらいのソフトのフルリメイクがこの程度て
81.名無し
PS5と無能吉田とゴキちゃんのせい
買わないから
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
FFはブランド化は出来たけどシリーズ化は出来なかったってことじゃね?
FFは共通項が少ないから新しく入った人は「FF〇〇楽しかったから新作/過去作見たけと面白かったシステムがないからいいや」になりそう
システムもキャラも世界観もシリーズで関係してないって珍しい
83.名無し
FF15のせい
FF16に魅了がない
PS5が高くてFFのためだけに買える手軽さがない
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
これやろな
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どうみてもPS5専売のせい
PCで出してりゃ買ってた
てかPC待ちの人多いやろ
そのためにネタバレになりそうな情報もシャットアウトしてる
86.名無し
FF14を立て直した凄い人が作ったという発売前の自慢プロモーションが反感を買った
実際プレイするとガバガバストーリーにRPGの探索成長の面白さがないし外れた痛い演出ばかりで批判レビューあがりまくり
87.名無し
PS自体がPS3の時点でやや落ち目+13で重傷、15がトドメだろ
もはや16は死体蹴りだよ
88.名無し
PS5普及台数少ないとかいってるけどFF15発売時期とほぼ同じくらい本体は売ってるんだよな
単純にFFブランドが崩壊してるだけでしょ
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
300万と500万
どっちが大きいか分かるかな?
90.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
やれる事は全てやったんだが?
91.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
そして16で完全にとどめ差した
ユーザーが求めているもの作れば現状維持くらいはできたかもしれないのに
そこは16の責任
92.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
でも15の「ここまでやるのがFFだ」は宣伝効果は抜群だったよな
16はマジでセブンイレブンくらいしか広告見かけなかったわ
93.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
そうは言うけど箱版あったらお前は買ったか?
94.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
つまらねぇから爆死してんだろw
くせーぞ信者
95.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
ゼノブレ3と比べて世界では売れてる(日本では同じくらい)
この程度で満足できるならそれでいいんじゃない?
96.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
これな
嘘とサ終のパイオニアってイメージなんだよなスクエニ
97.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
せめてキャラに魅力があればな
老害とか変人だらけだったツシマは美形は居なくともしっかり印象に残ったよな
98.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
事実陳列罪で逮捕だ
99.名無し
国内を捨ててまでPS5専売にしたのに、海外爆死で日本がまだ一番売れてるって状態がかなり終わってる
100.名無し
ちゃんと作って、ちゃんとマルチにして、ちゃんと宣伝して、ちゃんと売ってれば結構売れたと思うけどね。
だけどその普通のことがとことんできない、もうびっくりするぐらいできないメーカー、ファーストだから今の結果は必然。
101.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
全体的なデザインの厨二臭さももはやフロムに負けてるよな
隻狼の弦一郎みたいな男の子が好きなダサカッコいいがスクエニにはないね
102.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アクティブユーザー少ないハードに絞った末路よ
あとプロモに開発者出過ぎ
103.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
エナジーブレイカーの名前をここで聞くことになるとは思わなかったぞ 懐かしい
本題として、管理えびの言う売れない理由は間違ってはいないのではあるのだが…
FFが適切な進化を怠って、相対的地盤低下・陳腐化したという根源的理由を無視しちゃいかんて
ブランドの名前じゃなくて中身で評価され売上に顕著に出るようになった、健全さを示す結果でしょ
104.名無し
「普通に面白かった」
はいでました
105.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>104
【普通】
いつ、どこにでもあるような、ありふれたものであること。他と特に異なる性質を持ってはいないさま。
褒めてないんよな結局。
106.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>94
本体ごと買わせるほど「面白い」が届かないんだから、つまらないという結論でいい気がする
本体を持ってる一握りが「面白い」と盛り上がってももう意味が無いレベルまで来てしまった
107.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5買うハードルがまず高すぎる
一生懸命理由探しても、買わなくて良い理由の方がどうしても勝つ
2万円台になって小さくなって、やっと土俵に立てる感じ
108.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
QTEは序盤だけです!🤜💥999999
109.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>74
具体的に何も言えないから、否定語を並べるしかないんだね
110.名無し
15のせいはおかしいやろ
7年も期間開けまくってるしFF14の吉田って言って持ち上げまくってたじゃん
111.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>106
面白いかつまらないかの2択しかないんかお前は
暴論すぎる
112.名無し
FF16がFF15より売れなかったのではなく、PSゲームがより一段と売れなくなっただとは思う
FFが特別売れなくなったというのはポジティブな考え
113.名無し
つかゼノブレがどうとか見るけどさあ、FFの規模なら本来戦う相手はTESやウィッチャー3レベルだろ
114.名無し
>>112
特にPS5ユーザーはゲーム買わないからね・・・
GOTYのエルデン97が14万本だぜ・・・
凡ゲーのFF16より売れてない
115.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
色々あるけど、1番はFF16自身がたいしたゲームじゃ無いからでしょう
FF15、PS5とかの負の要因は、FF16が本当に面白ければいくらでも覆せた
PS5ごと買いたくなるラインを越えられなかった時点で終わってるし伸びようも無い
116.名無し
>>113
ゴキブリにしたらあくまでターゲットは任天堂だからな
ゴミステのゲームでゴミステで出てるゲームを標的にするメリットがないんだよ
117.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>111
ムービー志向で、凡庸な毒にも薬にもならない普通と言いたいのか なるほど
でも「面白くないゲーム」では角が立つし、まだツマランで切り捨てられた方がマシよ
つまらんならつまらんで、クソゲハンターとか好奇者が興味を持ってくれるぜ
118.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
エンディングまで配信OKもだいぶ足引っ張ってる思うわ
せめて途中まで、タイタンかバハムートまでにしとけばもっと売れてたやろ
119.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
15のせいでしょ
12はガンビット評価されてるし
13は三部作やって、そこそこ人気あったけど
15はバグまみれでDLCも中止された褒める所ないくらい酷い作品だったし
120.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>117
世間一般の評価と違う自分かっけーの典型的なゲハ脳(ただしエアプ)
121.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
15は戦友は面白かったぜ
本編の戦闘もアレなら良かったのに
122.名無し
PS5独占で、アクションになった時点で売上さがらないと思った人いるんか・・・?
123.名無し
FF15の売り上げの5割はシドニーちゃんだからな
シドニーちゃん抜けたらもう駄目よ
124.名無し
>>120
痛い奴だね。H・R・ギーガーと同類
125.名無し
>>111
神ゲーかクソゲーの2択しかない人よりはマシじゃない
というよりこの人、めっちゃ純朴で伊坂幸太郎の小説の主人公みたいな性格してると思う
126.名無し
>>107
TVcm見ても、FF16ってファンナルファンタジー?あれってまだあったんだっていうのが大半だから。
買ってみようかと思っても、え?PS5買わなきゃいけないの?じゃぁ、いいですぅーで終了。
127.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>118
バハムート戦まではいいね。
タイタンは眠くなるけどバハムートはビビる
128.名無し
PS5独占と15の悪評のせいやろ
129.名無し
>>110
吉田でうおおおおおおおってなるのは信者だけなんよ
130.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>124
ギーガーと同類って揶揄にならんだろ痛いやつだなぁ
131.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>125
自演乙
許容範囲、判断基準が極小なただのゲハ脳のことを純朴と表現するの意味わからんわ
132.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>74
PS5の販売台数は意味がないってことかな。
133.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
FFファンがそんなに素直なんですかね。
134.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>74
そんな自分の理解力の無さを嘆かなくても…
135.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>66
文章が読めないのか…
136.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
まあPS5ソフトの中では最高に売れたのは確かだが…
137.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
吉田君「まだ、役員が辞めてないからセーフだっ!」
138.名無し
>>69
だって14の装備ってただのレベルだもの
3か月もすればゴミよゴミ!
あ、今は4か月だっけ?
139.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ps4マルチだったとしてもFF15以下だったと思う
140.名無し
>>80
任天堂からシェアを奪ったはちょっと語弊があるな
サターンとの競争を制したのは確実だが。
普通のメーカーは各社に出して利益を確保する中、任天堂に後ろ脚で砂をかけて、そのことにも気づかない連中だった唯一のメーカーではあるが。
任天堂が白旗上げたのはDQ7をPSで出すことを告げられた時。せめて年内発表はやめてくれと請願してエニックスがこれを受諾したおかげで、よい関係を気づけたまま(GCや64にゲームを出すことができた)穏便に発表ができた
141.名無し
暗いから
画面も世界観もキャラも
142.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
言いふらした手前 責任くらいは取れよ!
143.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>74
酒でも飲んでんのか?やけ酒を
144.
このコメントは削除されました。
145.名無し
FF7Rもステイホームブーストあったのに初週350万だったし
既にFFはおっさんファンしか買わないゲームになってる
146.名無し
マーケティングに暗い画面を使いすぎた
まあ実際も暗い画面多いから仕方ないかもだけど
147.名無し
30代後半以降は1年1年が重くなってどんどん気力が削げてくらしいから
FF15までは何とか頑張ってたFFオジサンも力尽きたって感じなんじゃないの
148.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
あのホスト集団の拒絶反応凄かったから。ノクティスは別によかったけど全員がスカした黒服は勘弁してくれと。あれで婚約者PTに入って目付役のジジイ的なの入れてたら15はもっと売れてたわ。
16は嫌いとか以前に何この惹かれない地味な奴らとなったな。
149.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>141
マジでこれ。俺は吉田が中世ファンタジー作ると発表された時に持ち上げまくったんだが12や9や5 みたいなのが来るかもしれないから。
PV見て幻滅して、これ失敗しても中世ファンタジーがダメだったからと思わんで欲しい。こんな辛気臭い世界やキャラの作品過去のFFには無かった。と何回かどこかに書き込んだわ。
実際出てきた物は遥かに辛気臭い見た目で吉田のせいで中世スチームパンクFFは完全に終わったと感じたな。
150.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>104
「つまらなくはない」と同義
151.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
→→10
でも戦闘中にメニュー開いて料理で回復するゲームより売れてない。
152.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
単純に地味だからじゃね
吉田自身も華がないっていってたし、15はストーリーが叩かれてるけどキャラは魅力的だし今でも女性に根強いファンはいるからな〜
未だにクラウドティファが人気キャラなんだから、美ホストファンタジーしたほうが売れたし評価もよかったよ
16は人の記憶に残るキャラクターじゃないんだよ
153.名無し
吉田信者が持ち上げまくってただけだろ
それで売れてないのは5年以上前の15が原因とかアホかと
1.
このコメントは削除されました。
2023年07月15日 09:02 ▽このコメントに返信