実際JRPGってオワコンじゃね?あのFFですら国内ミリオン絶望的って…

2.名無し
売り方の問題もあるだろうが
FFよりは原神、スタレの方が求心力あるのは間違いない
3.名無し
なんでゼルダがJRPG扱いされないんですかねえ・・・あとフロムのRPGもJRPGだし。
4.名無し
JRPGでよくコマンドの棒立ち批判されるけど
FF16の敵棒立ちで殴られる方が何百倍も酷い
5.名無し
JRPGが中二病的なものを含むものだと定義スレは、それはその通りだと思う
自分の感情重視の主人公が物語のプロットがおかしくても突き進むのはもうダメだと思う
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
JRPGそのものがダメと言うより
スクエニが拗らせていってる印象
7.名無し
>>2
後者は一部の中毒者が大金を落とし続けてるだけで
世間一般の認知度はどっちもどっち
8.名無し
まだドラゴンズドグマ2という一筋の光が残っとる
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF16もSteamPS4同発してればもう少しマシになってたと思うしPS5デバフは確実にある
10.名無し
ポケモンなんてRPGそのものなのになんで除くの?
11.名無し
ポケモンがRPGじゃないとかwww
さすがのゴキブリもここまで頭がイカれてると本当にヤベーなw
12.名無し
戦闘のゲーム性にばかりこだわったせいでJRPGはおかしくなった
昔の国産RPGはTESみたいにフィールド探索とか街での情報収集にも力を入れていた
13.名無し
>>7
世間の認知度は計り知らないが
少なくとも若い子やゲーマーが支持してるのはミホヨだよね
かつての勢いのあった頃のスクウェアを見てるから余計にそう思う
14.名無し
>>13
ヲタ界隈限定ならそうだろ
15.名無し
FFナンバリングをクライシスコアくらいのグラフィックでSwitchに出してれば
ミリオン確実なのにな
16.名無し
JRPG好きだけど正直ジャンルとしてピークは過ぎていると思うので過去のような国内限定で数ミリオンはもう無理ゲー
PS、Switchを問わずそれ自体はやむを得ない
ただ市場需要はある程度安定としてるのでその需要に満たす分は多少儲かる
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
またJRPG終わってクレクレスレかよ
18.名無し
FFが売れなかったのはJRPGがオワコンなせい…?
19.名無し
コミュツール育成ゲーのポケモンを仮にJRPGだとしても
投げ売りウンコリメイクダイパと
バグチートしか話題がないSVで2連続コケてるからなあ
まあsvで「パッケージ版なら処理落ちない」とかデマ流してた
民度の低いとこでこんな事いっても理解できないだろうけど
20.名無し
終わったのはJRPGではなく、FFが終わっただけだからw
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
売上が順調に増えてるのもいくつもあるのにね
22.名無し
FF含めPS陣営が終わる=ゲーム業界が終わってくれ なんだろ。GKどもにとって。
もともとPSはゲーム業界で言えば最後発で、しかも後のり、猿真似ばっかだったのが本家にかなわなくなってきたってだけだろ。
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
ゼルダはアクションアドベンチャーだろ
24.名無し
FFはフォトリアルにしたのが間違いだったな
25.名無し
🔔JRPGがオワコンじゃなくてファイナルファンタジーがオワコン
正確に言うとプレステがオワコン
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF16はアクションだし開発者もJRPGと呼ぶんじゃねえって何かの記事で言ってたような記憶ある
27.名無し
言い方あれだけど、大きく需要のあるジャンルならば積極的に出す任天堂がそこまでで、
出す場合は変化球的な独自な感じのが多い辺り、JRPG求めてる層ってそこまで大きくない
もしくは限界があったりするのかなと思ったり
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF16は本格アクションとは呼べないなw
戦闘エリアはほぼ平ら、地形を利用した戦略は皆無、
これじゃアクションを導入した意味がない
29.名無し
アニメ絵のJRPGなんてもともとニッチな市場です
ついでにアニメ絵じゃないJRPGもアニメ絵じゃないだけで
内容が似たり寄ったりになってきたので、ニッチな市場になりました
30.名無し
>>19
ダイパ 1500万本超
SV 2300万本超
世界でこれだけ売れてるゲームをコケてると言ってるお前の頭こそ何ひとつ理解できてないみたいだが?(爆笑)
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
そこまでハードル爆上げしちゃたら究極の幻想さんとか死屍累々の山の中に埋もれちゃうやないかい
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ペルソナもギャルゲーだし正直ね?
ゼノもギャルゲーだし
ギャルゲー風RPGだらけになってしまった美男美女動物園美男美女大量生産は正直マンネリ気味だし
33.名無し
>>19
吉のムービィディスばかりーはPS5ユーザーすら買わないけど大成功って認識でOK?
34.名無し
FFは自滅だからなぁ
PS時代から信用をすり減らして行った結果なんで
素直に受け止めて船から降りて頂きたく
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
JRPGて忍者とか侍が出て来ないと駄目じゃん?
つかSEKIROとかだろ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエは何だかんだ
ナンバリング最新作は国内200万くらいは売れそうな気がする
普通に作れば…
37.名無し
>>34
というかコンテンツにおける○○は売れなくなったの九分九厘はぶっちゃけ驕りからの自業自得の自滅やろ普通に
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモン、ドラクエと確実にミリオン売れるIPが2つあるジャンルなのにオワコン扱いしちゃうんだ
そうなるとオワコンじゃないジャンルって何があるんだろう
39.名無し
ドラクエは鳥山絵というだけで成功しています
これがなければ立派なJRPGですね
40.名無し
>>37
任天堂ソフトはFC,SFCの頃からさらに記録伸ばしてるしな
サードが自滅してるだけ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
なにその特殊な価値観w
sekiroは一応成長要素あるけどRPGではないだろ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
勝手に他所を巻き込むな
FF博士はもっと広く視野を持て
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
?
44.名無し
コマンド式がJRPGというなら龍が如く7もJRPGですねw
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
RPGか否かの話が度々でるけどロールプレイを否定するのはムズすぎない?あれの意味に細かい条件はないやろ?
46.名無し
FFの新作はJRPGじゃなくてアクションゲームじゃん
47.名無し
「役割を演じる」がRPGの語源の起源なら、ゲームなんてすべてRPGだよ。Jが付くとしたら「日本のメーカーの」ってだけだから意味がない。
48.名無し
国内ミリオン自体がもうほとんど限られてるのに何言ってるんだ
49.名無し
っていうか最近のスクエニの失敗作ってみんなJRPGっぽくないのばっかやな。
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
アニメオタクが支持してるんでしょ
ゲーマーなら既にゲーム性に飽きてる
51.名無し
FF16は凡アクションですし
PS スクエニ FF という限界集落界隈以外は割と通常運転でしょ
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニが終わってるだけだよ
53.名無し
FFだけがオワコン
否定したいならいいから買えっての
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
せめてRPGじゃなくて〇〇って言えよと
言えずに否定だけってダサすぎ
55.名無し
ゲハが終わってるのに気づいてない
56.名無し
FF16「俺は・・・まだ終わってねぇ ・・・・18か月後の俺を見とけよ」(ネタフリ)
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
音ゲーに近いかもな
タイミングよくボタンポチポチするだけ
58.名無し
>>55
確かに決着ついちゃったんな
某陣営は虫の息
59.名無し
PSがオワコンなだけよ?
60.名無し
HD2Dで十分
61.名無し
凡アクションがミリオン行くわけねーだろ
62.名無し
JRPGじゃなくて「スクエニの」「FFが」オワコン
主語をデカくするなよゴミ
63.名無し
海外のRPGがクソまみれのせいで
いつまでもJRPGに執着せざるを得ない
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
ヴァルキリープロファイル
オリジン
バビロンズフォール
フォースポークン
ファイナルファンタジー16
?全部アクションゲームじゃね?
65.名無し
なぜ売れぬ。。。
事情により閉店致します。
66.名無し
戦闘がアクションなだけのRPGをアクションRPGとは呼ばん
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オワコンなのは日本市場じゃないの
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リングフィットとかいう操作方法が特殊でステージクリア型ではあるが
古典的JRPGの文法に沿った戦闘と育成システムを備えたRPG
69.名無し
令和の3DO限界集落で無料ゲーしかやらんユーザーに向けて1万円近いソフト出して売れなくて
JRPG全滅論展開とか雑にもほどアあるわ
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
RPGがどうとかじゃなくてPS5じゃ何を出してもたいして売れないってことだよね。
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼルダより原神の方が面白い。
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
イマイチ行き渡ってないPS5独占なんかにすりゃ売れるわけないわな。
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
「ソフト同梱のハードを売りまくってやるからな!」
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
JRPGって一本道のRPGのことだったの?
どちらかというとコマンド選択式の少年少女が主役なゲームとかそんなんだと思ってた
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ロックスターの出で立ちをした50歳の少年を主人公にしろ
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
いけるよね、ハードの選択を誤らなければ…
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
もはやスクエニにブランド価値を見出だせんくなってきた
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
アンチが虫の息だなw
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
はいエアプ
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
FFはFFというジャンルだ!ってことだよね。
81.名無し
>>59
まとめるとコレに尽きるんだよな
ゴキブリはやたらと「RPGはアクションの方が相性がいい!」だの「JRPGはオワコン!」とか必死にFF擁護に走ってるけど
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>71
深夜アニメとか好きそう
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
コマンドRPGバカにする外人に「じゃあポケモンは?オマエも買ってるだろ?」というと「ポケモンは、ポケモンっていうジャンルだから…」とかワケ分からん返答が返ってきた
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
JRPGやりたい奴はグラブルとかやってんじゃね?
85.名無し
べつにFFがなくなったところでスクエニとソニーが困るだけで日本のゲーム業界が~にはならない。というか、そのぐらいコンシューマにおけるスクエニのソフトの売り上げや影響力なんて低下してる。33万本がその顕著な例で下手したら世界から注目され、実際に海外で売れているフロム作品以下。
だいたい、あのケツが話題のニーアが現段階でマルチプラットホームで750万本だからね。尻ゲーにさえ負けてるFFってことになる
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>76
ハード選択もだけど、ダークファンタジーとか海外ユーザーに訴求するとか、不安要素が多々…
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>75
茶髪でアクセめっちゃつけてる感じでしょ?
88.名無し
そもそもFF16はJRPGじゃないでしょ?
プロデューサーがそう呼ばれたくない、って言ってなかったっけ
89.名無し
FF16はFFFでもないってーの
デビルメイ暗いだってーの
90.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>71
原神は中国本国のアクティブユーザー50%減、欧州で500万人のユーザー飛ばして今がマジで正念場って感じだぞ
91.名無し
FFとPS5が終わってるだけなんだよなぁ
92.名無し
FFというかスクエニに関しては信頼を裏切り過ぎてて、ネット民のオモチャになってる時点でなぁ
93.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>90
ヒント:DLでお馴染みの国内PSStoreの1位が指定席だけに
国内PS市場で続けるだけなら大丈夫だ問題ない
94.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
マイニンテンドーストアの販売元が付ける公式タグが
ティアキン→『アドベンチャー』『アクション』『なぞ解き』『サバイバル』
ゼノブレ3→『ロールプレイング』『アクション』
FEエンゲージ→『ストラテジー』『ロールプレイング』
ポケモンSV→『ロールプレイング』
任天堂がロールプレイングゲームではないと言っているのに、ロールプレイングゲーム扱いする方がアホやろ
95.名無し
>>75
紫煙をくゆらす指にシルバーのアクセサリーが光るんだよな
96.名無し
あのFFですらってFFエアプか?FFシリーズは国内売上がずっと右肩下がりだぞ?海外特化だっつーのw
あと、JRPGはドラクエという本命がおるから安泰やろ。海外はFF、国内はドラクエがスクエニの基本戦術や。なお現在迷走中w
97.名無し
「あのFF」って時点で狭ぁ~い視野で何十年も生きてるのが解る
98.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>91
マジレスするとそうだな
99.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>89
FFじゃないけどまあまあ良かったな
100.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
軌跡も大分危ういな… ま、イースがあるからいいけど
101.名無し
FFって基準になるような作品じゃなくね?
その他大勢の中でそこそこってレベル
102.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
良かろうが悪かろうが今回で終わりなんだからどうだっていいじゃんFFなんか
103.名無し
FF16が失敗したのもJRPGの将来が不安なのも事実だけどさ、
FF16の失敗はPS5のせいであってジャンルのせいじゃないよね
104.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近のゼルダの伝説はJRPG、Jアクションアドベンチャーゲーム?
105.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
死なば諸共みたいなのはやめてほしいよな
需要に合ってない製品を、これまた需要に合ってないプラットフォームで自慢げに売り出してんのはスクエニなのにね
106.名無し
金ドブゲーFF16
107.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
ゲーマーとソシャゲーマーは分けた方がええで
そもそもの需要も違えば内容にも差がある
108.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>94
ぶっちゃけ「ロールプレイング」ってワードの当てはまる幅が広すぎてな
ジャンル分け自体が名乗ったもん勝ちみたいなもんあるし
109.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
SONYお得意の焼畑が始まったんだよ
110.名無し
いい加減アトラス社員?のペルソナageやめて欲しいわ
新作すらずっと発表されてないのに何が最後の希望だよ
111.名無し
PS2時代の売上と比較すると一目瞭然だが一部の例外を除いて国内市場ではPS3からあらゆるジャンル、シリーズの売上が減少している
PS3以降の国内ミリオンは4本のみでその内3つがFFとDQって状況
112.名無し
15が売れないからオワコンじゃなくてFFすらミリオンが厳しいってことは他にミリオン売れるのは何があるのって話
残念だけど国内PS市場はバイオみたいに海外売上との差が付きすぎてどうしようもないと思うよ
113.名無し
>>110
発表したやんけ。バカなん?
114.名無し
まあ開発費も有るから売上だけで語っても仕方ないけどな
FF16は開発費も凄そうだけど
115.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>88
まごう事なきJEPGやで
116.名無し
そもそもコマンド式でアニメ風美形、美女が主人公のJRPGに一番近いのって、スマホのゲームなんだよ。そうなるとコンシューマでやる価値がない。
117.名無し
>>116
一般人がやるのはドラクエとかでしょ?テイルズ的なのはオタクが買うから売上推移も変化してない。
118.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>115
EPG(電子番組表)
119.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>113
ペルソナ6発表されたん!?
どこに載ってるの!?
120.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>97
だってゲームできない奴多いもんw
121.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>100
あんなんイースのおまけや
122.名無し
ポケモンブレワイティアキンがあるやん
123.名無し
普通にダウンロード版も含めたらミリオン超えると思うけどな
124.名無し
正直FF16って高解像度、高フレームレートにこだわらなけりゃPS4でも作れたと思うし、だったらこんなひどい売り上げじゃなかったと思う。
勝手に自分たちの可能性を潰したスクエニのどん判だよ。しかも、「このクオリティーはPS5でなければ不可能」って大見え切っちゃった手前、いまさら他機種に出せないし。
125.名無し
ファミコンの頃のFFの戦闘画面をそのまま立体にしただけなのは、進化の失敗だわなあ
PS2の頃にもっとちゃんと向き合うべきところだった
126.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
語源の話やなくゲームとしてのジャンルの話しとんのやろ
127.名無し
国内だと中堅シリーズが比較的元気なジャンルはRPGだと思うよ
アクションは人気だけど売れるのは大作で中堅は売れないから生き残ってるのも少ない
128.名無し
それとスマホのRPGはドラクエというよりは被るのはウマ娘とかでしょう
コンシューマで例えるとアトリエシリーズみたいなタイプがCSとは違いスマホでは売れてる感じ
だけどそれってガチャ回してれる熱心な層ありきなのでCSとは比較にならないと思う
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
JRPG全体の話にすり替えるのはいくらなんでも姑息というか小狡いというか
2023年07月18日 10:14 ▽このコメントに返信