識者「FF16はアクションゲームに変えたのが致命的」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF4からおかしくなってたもんな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
老害がまだ粘着してるのか。暇な奴らだ。
4.名無し
パーティメンバーいないしな
5.名無し
アクションとRPGの成長要素の融合してないからだよ
6.名無し
連打が単調さを際立たせてたな
ディアブロみたいに押しっぱで経験値稼いでレアドロによる脳汁のほうがよかった
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
中身が全然違うのにFFのタイトルつけたら、そりゃスクエニのゲーム品質に信頼を置いてる人しか買おうと思わないよな
最近のスクエニには不信感あるけど馴染みのシステムなら大きくは外さないだろうみたいな保険がない
8.名無し
アクションでもいいんだが、あまりに凡庸すぎた
新しさが欠片もない
誰も見たことがないアクションをやるくらいの気合がないならFFを名乗るべきじゃなかった
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新しい事に挑戦するのは良いんだが、前作や過去作と比べて劣化するから批判される訳で、せめてクオリティを維持してほしい
10.名無し
>>3
安易に老害と連発するやつのほとんどは自分が老人なんだそうだ
11.名無し
おもしろかったり、ゲームとして新規性があれば売れるんだろうけどな。
でもFFからそれが失われて久しいだろ。元々なかったのかも。
12.名無し
PTくみたかった いろんな装備つけたかった
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
猫も杓子もスタイリッシュアクションで飽きるわ、グラだけ少しずつ進化させてももう世界には10年以上差を付けられてるし。
こんなんにフルプライス出すくらいだったら2020年発売のインディーゲーHADES買ってプレイした方が100倍楽しめる。全機種マルチだし。
つーことで皆FF16売ったお金でHADESをDLしようぜ。
14.名無し
いや、どうみても老害が粘着してるじゃん
過去のFFがどうとか言ってる時点で老人なんだって自覚しろよ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼルダは当たり前を見直したけど、アクションRPGは変えなかったろ?
FFもコマンドRPGは変えちゃダメなんだわ。
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
予言スレか
現実はそれどころの話じゃなかったね
17.名無し
まぁ所詮付け焼き刃のアクションじゃ他の猛者には太刀打ち出来んよ
ならバイオやるわってなるのが普通のゲーマーだからな
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シリーズの共通システムが全くないのにFFのナンバリング付けて売りつけてるのが悪質だわ
19.名無し
テイルズがコンボやってる感ないとか言ってるのは普通にやって普通にクリアしてるだけ
なんならファンタジアからアライズに至るまで、大半の作品は何も考えずにクリアした人とやり込んでる人で別ゲーみたいな戦闘するぞ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今作はFFとゆうかDMCやってる感じしかなかった
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FFは常に新しいことに〜とか言ってる奴居るけどさぁ
明らかに売上も人気も落ちて失敗してるんだからいい加減気づいて欲しいよね
人気作の7とか10をベースにブラッシュアップすれば良いだけなのにさぁ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
FFもディアブロもエアプで草
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アクションで成長要素とか編成を強めにしてバランス壊れるのが嫌だったんだろうな
オンラインゲーム作ってる人らしいチョイスだとは思うよ
24.名無し
アクションに振り切ったのは正解だと思うな
DMCだって成長要素ないし
FF16めちゃくちゃ楽しかったよ
25.名無し
ムービィとアクションって相性最悪だからな
動かし続けたいの見てるだけ時間が挟まってテンポ悪い
26.名無し
新しいことに挑戦して凡百のゲームになるなよwwww
27.名無し
つかスクエニのアクションの信頼度よ
スライディング鉄パイプだぜ? ズサー
28.名無し
デバフハードで出したから何とも言えんが売り上げが答え
FFにアクションを期待してなかった人が多かったのだろう
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
本スレのヤツはマリオメーカーとマリオカートが同じに見えるらしいwww
30.名無し
>>27
魔法のパルクールのこともたまには思い出してあげてください
31.名無し
そして売れてない。 少なくともこのゲームに9900円の価値はない。
CGがヘッタクソだしな。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼルダがコマンドRPGになったら怒るよね
33.名無し
>>32
でも龍が如くは好評だったな
あまりにもマンネリ化するとアリになるのだろうか
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ぶっちゃけDMCだよねこれ
35.名無し
アクションになったおかげでパーティを育てる面白さが虚無になったからな
そこがFFの醍醐味だったのに
36.名無し
>>24
面白い面白くないの問題ではなく、FFではないです。RPGでもないです。
37.名無し
ほんとナンバリングにしてなきゃここまで批判もなかっただろうに
普通にもうちょっと戦えてたろう
スピンオフはスピンオフとしてやれ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アクションにはそんなに不満は無かったけどな
バハムートとかオーディンみたいな特殊な戦い方も用意されてたし
パーティ編成がないのと装備作る楽しさが皆無なのは残念過ぎた
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
ドラクエもそうだけどキャラに魅力があってギャグ感出せる作品なら棒立ちコマンドもありだと思うけどFF16は完全に合わん
40.名無し
アクションにしたってことは敵がいる場面じゃいつ襲われるのかわからないのにムービィムービィ
QTEも相まってコントローラーから手が離せやしない
敵が来るのかムービィが来るのか五分五分な状況は笑えるんよ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼルダエンジン搭載してるFFでジョブシステムとかもあるならアクションのFFも遊びたいけど。現状色々な遊びを提供してきたコマンドバトル捨てて、単調アクションなデビルメイクライだからな。(´°ω°`)そらあかんわ。 デビルメイクライも決して駄作ではないけど、それなりだからね
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今更FFでドラクエみたいなコマンドバトルやりたくないけどなあ
12とか7Rみたいなバトルシステムが1番合うんじゃないかと思うけど
43.名無し
FF12以降、そこからIPがスタートしてたら、って考えると
どれも駄作すぎて絶対シリーズ化なんてしてないんだよな
ナンバリング付ける意味がない
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
そりゃ開発が小僧の集だからね
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
📺情熱大陸: 吉田直樹(07/23放送)📺
週販: 23/07/24~23/07/30
●FINAL FANTASY 16
COMG!: 圏外、蔦屋: 16位、ゲオ: 10位
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
番組による販売に繋がらず。
小売店・量販店にパケ版を押し付け、更なる値崩れを促進させただけ 草。
年始は(どうでも)いい夢がみられそう
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
年始は福袋が来るから…
48.名無し
防具が無いのは見た目を変える手間を省きたかったんやろ
リップシンクも諦めてるし妥協してる部分は多い
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いい歳向けゲームだしPS5独占したり誰向けに発売したのかマジで分からないゲームソフト
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
だったらナンバリングはずせばいいじゃん。新規タイトルでやればいいじゃん。
老害はFF病に囚われた哀れな開発者なんじゃねーの?
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
レフトアライブ懐かしいw
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
その老害が買わなかった分若い人がたくさん買って尚且つ好評ならまだ分かるが売り上げがただ減少しただけなんだから買わなかった老害が文句言うのは当たり前じゃん。
それを黙らせるだけの内容でも結果でもないんだよ。
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
スタイリッシュアクションって、カッコいい動きだけではなく、雑魚を蹴散らす爽快感もセットやないとアカンと思ってる
メッチャ激しく動いてるのに敵が減らないのなら、アホな動きしてるだけやと冷めてまう
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>ゼノブレどころかFEですらムービーやイベントだらけなのに
何でFFだけムービーガーが現れるんだ、元からそういうゲームなのに
コイツ最高にバカで草、なんでムービーゲー言われてるのか分かってないとか
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
マリオクラスの知名度があると、スポーツゲームの時とかに「このキャラは何タイプ」ってすぐ理解できるからええことやしな
クラウドやスコール、クライブを初見でパワー・スピード・テクニックのどれに該当するかわかるやつはいない
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
ナンバリングはずしたラーメンの惨状がなぁ
結局はFFユーザーの減少がどうしようもない
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそもアクションが面白くない上に「自分たちはあのFFを作ってるんですよ」感がゲームからもプンプンしててなんか気持ち悪いってのはある
なんか気合い入れて作ってるのは分かるし、決してふざけて作ってるわけじゃないのは間違いないんだろうけど
ユーザー目線じゃないんだよな、開発も広報も
プロデューサーレターとかが芸能人のトークショーみたいなノリだからそう感じるのかな
58.名無し
RPGがやりたいのにRPGじゃなくして「変化こそがFFだ!」ってドヤってる開発との温度差
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新作出すたびにシステムがガラッと変わるんで過去作からの積み重ねみたいなのがないんよな
前作の良いとこを受け継ぎつつ、新しいことに挑戦する、みたいな
ゼルダやエルデンはそれで成功したと思っているけど、FFはそれらとは対照的
60.名無し
情熱大陸見てまた地面の石にこだわってるって思った
もっと大事な部分には目が行かないのは草
61.名無し
アクションそれ自体が悪いというよりは
まず作り手の方にアクションにしたいありきのコンプレックスまみれの欲情があって
そちらを優先するためにアクションと食い合わせが悪い≒スクエニのアクションジャンルに対するセンスと能力のなさでは上手く処理できない要素を削った結果、RPGとしてFFやスクエニに案外潜在的に求められていた部分の最後の一線まで乗り越えて切り捨てちゃったことに結局作り手が最も気付いてないって感じ
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
従来のコマンドRPG路線は浅野チームが引き継いでるから、FFは好き勝手にやって落ちぶれても良いよ
オクトラもブレイブリーデフォルトもそれなりに評判は良いし、かつてのFFを体現してるのが正にこれらの作品だし
63.名無し
誹謗中傷してないでFF買えっての
俺たちはFF開発者だぞ? アクションに変えたっていいだろ? 新しい挑戦をするのがFFだ
君たちに何をしたっていうんだい?
なんか新しい挑発まみれな作品でござった
64.名無し
>>14
出た出たw
FFの最近のタイトルのプレイヤーの年齢比率で見ても一番%が大きいのは30代半ば~40代半ばくらいの、いわゆるFF3~6と言った一番上り調子だった時代にリア小くらいの世代で、ぶっちゃけ昨今イキリ散らかしてるくせに失敗したら責任転嫁ばかりしてる野村さんや吉田さんをはじめとした作り手よりも明らかに若いのに
客の甥はあげつらうくせにそれより世代が上の作り手の老害ぶりは都合よく無視する池沼工作員様ですよ
65.名無し
正直な話、リストラしすぎてゲーム作りのノウハウ失っちまっただけやろ
ゲームエンジンの得意とするジャンルに合わせてツクールですよ
66.名無し
もうフラグ管理もできなくなってそう
67.名無し
凡アクションゲームに変えた な
何か斬新なアクションなら評価されてただろうよ
なんで今更こんな普通のやつをビッグタイトルで?っていうね
スクエニ、信頼を裏切るのが得意すぎるだろ
68.名無し
ズサー連発のゲームサイトの動画もダメージブローになってるよなぁ
ズサ―の角度くらいバリエーションつけとけっての
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>61
的確な意見かもな
個人的には16はサブクエ含めたストーリーが好きだったのとアクションにそこまで拘らなかったからストレスなく最後まで楽しめたけどRPGを求めてる人には合わないんだろうなあと思うわ
強い敵倒す為に素材集めて強い武器作ったり頑張って敵倒して成長させたりそういう部分の面白さは無かったからな
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アクションなのは自体に合ってていいただろ
PS5独占なのが駄目なんだよ
71.名無し
映像が拙いのが致命傷
モデルとか背景だけ綺麗にしても人物の演技とかがps2レベル
そこに新しさは全くない作り手のセンスと才能の問題
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一応初のアクションの15無かったことにすんなw
73.
このコメントは削除されました。
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
よくゼルダも当たり前を見直したから成功してるんだからシステム変えるのは間違いじゃないんだー!って寝言が聞こえてくるけど
当たり前とはなんぞや?が開発は当然ながら、ファンにもちゃんと認知されてるから見直すことに成功したゼルダと
当たり前そもそも存在していないFFじゃ根本的な部分が大違いよね
75.名無し
スクエニがFFとは何かが解らなくなってる
少なくともロゴデザインの統一感だけでは無理
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
今までのFFとの違いは、実はアクション度が高くなったことよりもパーティじゃなくなったことの方がでかいか
そこが今までにないくらい大きな変更だな
アクションに魅力を感じてない人だと純粋にRPG的な魅力が減っただけと感じるだろうな
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
12は逆にガンビットを主軸にしたシリーズにはなってたかも
それくらいFFとは別物って感じだが
サガみたいに万人受けではない作品としてシリーズ化できてた可能性はある
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>61
コンプレックスというかフォトリアルで棒立ちだと見栄えが悪いから見栄えをゲーム性より優先した結果だよ
その点以外は言ってる通りだと思う
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
DMCならそれでいいよ、FFはダメだよ。それだけの話ね
80.名無し
アクションに振り切るのはいいが
その分尖った部分も見せてくれんと
お出しされたのがこんなスカスカDMCじゃ目も当てられん
81.名無し
FFでもない
RPGでもない
おもしろくもない
新しくもない
伝統もない
売れてもない
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実際、売れてないし youtubeの動画も
楽しそうにやってる人は少なくて、大半が批判や不安を口にするものばかり。
シンプルに駄目なゲームなんだよ。
駄目じゃなかったら売れてる。
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
若い奴を相手にしても売れねえんだわ。
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
ナンバリングと派生作品に明確な違いがないしな。
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>81
『スターダストボーイズ』かな。
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>73
あいつ小僧だからな
ガキと大人の違いってやつだよ
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>81
つまりバランと同格
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>82
眉間にシワを寄せてやるゲームは楽しいかって話だけど、批評という快楽のリターンがデカいから眉間にシワを寄せる価値は充分にあるんだわ
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
意外とゼノブレ1辺りが最適解かもしれんな
90.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
まったく違うタイトルだったらポークン2世になってたぞw
91.名無し
そもそもでいえば出す前から致命傷だろ、状況を理解せずFFを作った事自体が間違い
次はどうなるんだろうか、見栄と意地でFFを出し続けるのか、流石に諦めるのか
92.名無し
もうFFというブランドは終わりにしろ
ギリMMOに使うのは許してやるから
買い切りのRPGはやるなら新しいブランド名にしろ
93.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔はFFといえば、よそのメーカーが真似るお手本のようなゲーム創りだったのが、今は他ゲーを真似るゲーになってしまった
94.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
15が致命傷過ぎて16やってないけど
95.名無し
いわっちライン越えなのになぜか批判ばかりされるのはいわっちの評価自体を疑っているのと同義ではないのか?
どう見ても80後半のクオリティはあるのにそれが認められないのはプレイできなかったからか?
昔はよかったっていうだけの爺になったからか?
96.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
一応ブレワイも従来の謎解き要素が薄いって不満は散見された
新要素が高評価で打ち消しはできたから全体評価には響かなかったけど
97.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
CGも陳腐、ゲームは単調で退屈。
才能の無いサラリーマン集団の今のスクエニじゃあこの程度が限界だろうね。
ゲーム作りが下手。
98.名無し
問題点は一つ、ご褒美ムービーが致命的につまらない
ムービーがご褒美に値するならこの手のゲームも最高の作品になる
それだけの事だな
99.名無し
FFブランドにまだ力があると勘違いしてる、FFがここまで没落した原因はこれ、この期に及んでまだFFブランドに寄りかかってるからな
ゲーム性は二の次でも売れるとかFFブランドに寄りかかってなきゃ通用しない発想
PS5独占もブランドが瀬戸際にある事を理解してれば絶対に断るべき内容
情熱大陸や宝塚もヒットを前提で動いてた企画だし全体的に見通しが甘すぎる
100.名無し
新規獲得を重視してる体なのにPS5独占は完全に頭がおかしいわ
FFをやった事がないFFをやるために7万も出す訳がないだろ、発売前から失敗してる
蓋を開けてみればそこまで牽引力のないゲームだったので良くも悪くもその被害は最小で済んだが
FF16が文句の付け所がない名作だったらここは延々擦られてたろうな
101.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>74
とはいえ毎回違うゲームシステムに挑戦するのは良いとは思うよ
何が悪いかと言えば結局DMCアレンジにしかなってない事よね
12も13も15も戦闘のシステムはあぁ頑張ってるなと思える出来ではあった
102.名無し
>>81
仰る通りでござます!
103.名無し
つーかFFのアクションスピンオフが聖剣伝説だっつーの
アクションやりたきゃそっちで展開しろっつーの
104.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>84
なんならFFとFF以外のタイトルも違いがないんだよな
取り返しつかないレベルでブランドイメージしつくした末路だけど
105.名無し
アクションがやりたいなら評判のいいアクションゲーム買うわけで
16が新規IPだったならここまで叩かれなかっただろうにとは思う
106.名無し
>>105
新規IPがゲーム性を捨てたムービーゲーとか叩かれる要素しかないんだが、バウンサーが名作扱いされてる世界線ならともかく
FFだから信者に庇ってもらえてるんだと思うぞ
107.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アクションゲー化が悪い訳じゃないだろ
懐古すぎるわ
108.名無し
別に大多数のユーザーはFFにアクション性とか求めて無いからな
アクションゲームしたいなら他に面白いゲームはいくらでもあるからそっちを遊ぶわ
FFの戦闘はターン制かATBバーでいいだろ
それプラスで新システムでも乗っけてナンバリングの中で個性を出せばいい
成功してる1~10まではそうやってただろ、何故アクションに拘る?
109.名無し
>>107
悪いに決まってるだろw
それなら他のゲームでいいしFFである必要が無い
お前みたいな馬鹿がスクエニにいるから
FFをアクションゲームにして失敗してるんだろうなw
110.名無し
結局本当にFFにのブランドに自信があるなら堂々とコマンドRPGの正統進化を打ち出すだろう
自信がないから海外の流行の猿まねをしたくなる
結果名前だけFFの中身別物になった
111.名無し
任天堂は家族や友人知人、自分を楽しませるコンテンツ
スクエニ 個人すら楽しませないコンテンツ
どっちがいいかわかるだろ
112.名無し
>>107
ゆーて11と14は除くがFFのナンバリングってコマンドRPGだし、そのFFをアクションゲーでって派生作品も既に多い訳で。
そのナンバリングをアクションにしても何も目新しくないし、ナンバリングやってる感も無い。
懐古とかじゃなくて変更したのに新しい要素が無いって話だぞ。
113.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
売れてないなあ、FF16
114.名無し
このスタイル続けるなら、間違いなくFF17は買わないわ
アクションアドベンチャーとしてみたら貶す程酷いゲームじゃないけど、やっぱRPGゲームやりたかったからな
別ジャンルゲームにナンバリングタイトル付けないで欲しい
115.名無し
オクトパストラベラーが売れてたらコマンド式だった可能性あるで
116.名無し
属性の概念すらまともに扱えない時点で吉田筆頭に開発スタッフがアホすぎるでしょ
ガチでFFじゃないタイトルに無理やりFFの看板つけただけだわ
117.名無し
吉田信者ですら本番()なはずの二週目やらずに、やっても途中で脱落してる人多いし、失敗やろ
FF7Rみたいに発表、発売を先延ばしにしなかったことくらいしか褒めるところないぞ
118.名無し
FF14アンチ、懐古厨、ソニーアンチがこぞってネガキャンしてるから非常に見苦しいな
119.名無し
>>118
吉田信者とPS信者以外は全員敵だぞ
1.名無し
アクションとか関係なしにゲーム作る才能ないだけ
エルデンにスーパーウルトラフルボッコされたバビロン見れば一目瞭然
2023年08月01日 01:41 ▽このコメントに返信