一般人「ムービーゲーつまんね」ゲーマー「ムービーはいらん」これでゲームのムービーを減らさない理由

2.名無し
スクエニで末端に至るまでメンバー固定されてるのはPV班だけだから
全IPを手掛ける精鋭部門
3.名無し
>>1うわぁ...酷い、残酷な位なまでの火の玉ストレート。
まぁ、ムービー作ってる部門の社内ヒエラルキー&予算争奪力ですかね・・・
4.名無し
ゲームなんだからゲーム内容に力入れろよ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ゲーム内容ってどうやって考えるの?
っていう集団しかいないからしゃーない
え?ゲームってお使いでしょ?
くらいにしか思ってない
6.名無し
作風ってそう変われないものだから ムービーゲーの人達はムービーゲー作り続けるしかないから
ムービーゲーが売れなくなって ムービーゲーではないゲームが売れていけばいずれ自然と存在感減ると思う
7.名無し
ムービー以外の要素がクソすぎてクソゲーなだけなのにムービー叩かれるの意味わからんわ。
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ムービーに拘るゲームがクソなだけなんだよなぁ…
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
洋ゲーのボイスのたれ流しの方がキツイだろ
何の演出もない
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームにおけるムービーって、映画におけるナレーションによる『語り』だと思うんだよね
映画の冒頭で『昔々…』って始まるのは良いとしてもそれが30分続いたら文句も出るだろう
途中でしょっちゅう語りによる状況説明入ったら手抜きだと思うだろう
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
採算度外視なんでしょ
12.名無し
それでじゃぁテキスト読まれるかといったら昔ほど読まれないだろうし他の方法ない
そもそもゲームでストーリーってのがもう求められてないのかもしれない
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームにやたら使ってんのがミスマッチ
クオリティは高いんだから別の使い方したら良くない?
14.名無し
ムービーいらんてことはない道具と同じだ、使いようの問題
どんなバランスでどのような頻度かその在りよう次第でまったくベツモノだ
15.名無し
ムービー飛ばせるゲームは全飛ばしするわ
操作出来ない部分多いとしらける
演出的ムービーが許せるのは10秒まで出来れば5秒で引き込んで欲しい
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
ムービー開発に当てる人員と金と時間をゲーム部分に回して欲しいからムービーが叩かれるねん
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
ストーリーは必要だが、そこに重きを置かれすぎるとなぁ…とは思う
極端な話、ストーリーを楽しみたいならアマプラかネトフリで映画やドラマ見ればええんやし
ストーリーを拘るならゲームでしか出来ん体験を提供して欲しいところ(デトロイトみたいな映画に干渉するタイプとか)
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ボス戦前にボス登場ムービーが流れて、そのままシームレスに戦闘が始まるタイプの奴は好き
街とかフィールドの場面でムービー流れるのは嫌い
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニにはムービー無しで面白いゲーム作るノウハウがない
20.名無し
これFF10とかあれからムービーとったら何一つ残らんな、そもそもあれ細い小道一本をまっすぐ進むだけの合間にエンカウントするだけでゲームじゃねえし
神格化されてる理由もいまじゃなんてことないが当時としては鮮烈だったムービーの印象として刻まれてるのが面白さに記憶変換されてるだけでストーリーも酷いレベルだし
21.名無し
きちんとしたゲームがあってそれを補完するための演出ムービーならば効果はあるけど
ムービーみせてゲームつまんないってのが本末転倒
海外との違いもそこ
もとからムービー求めてないんよ
ゲームで遊ばせてほしいんよ
22.名無し
ファミコンの頃みたいに取扱説明書にあらすじ書いてゲームスタートぽ~んってわけにはいかないから
23.名無し
ゲーム性で面白いゲーム作る能力が無くなってるんだろうね
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
目を引くムービーはお金をかければ作れるが、どんなにお金をかけても面白いゲームが作れるとは限らないから。
ムービーにお金をかけるのはメーカー側の「言い訳」でしかない。
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
それは一理ある、つーか正しくはあるな
結局は坊主憎けりゃ袈裟までの矢面にたたされる損な役回りにされてるだけだからな
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハードの性能で制限を受けないCG技術を磨くためにムービー製作は必要でしょ
確かにプレイヤーとしては微妙だったりするけど、次世代ハードが出たときに現行機性能でしか使ったことのないクリエイターしかいないと役に立たんからね
つまりゲーム部分のクオリティを上げるためにもムービーは必要ってこと
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ムービーとローディング
PS1の頃の負の遺産がやっとこさ批判要因になったか
ゲームに時間割けなくなる人と相性悪すぎて卒業の最大要因だと思ってたけど、ホントやっとかよ…
28.名無し
ゲーム部分がつまらねえのしかできねえから馬鹿の一つ覚えのムービーに頼りたくなるんだろ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
これはこれで極端も過ぎて病的だな
サイコはいってる感じする
ストーリーとかわからなくてもただ操作だけできればいいなんてそれもうただの作業
やってる側のほうがもう機械だよ
30.名無し
大抵のゲームは演出のムービーなんてミンサガレベルで充分
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ゲーム作ってるとなぜか映画作りたい病にかかるのね。そしてヒゲもみんな死んだ(´・ω・`)
32.名無し
ゲームはノウハウの塊でその積み上げを怠るとスクエニみたいになるんだなぁ
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ディオン格好良い(σ≧▽≦)σ
クライブ格好良い大好き( 〃▽〃)
ムービー何度も見返したいー!
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
週一のCGアニメ枠作ったらいいんだよ、素材はいっぱいあるし
FF4なんて熱いと思う
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
龍が如くは0以外You Tubeで倍速視聴して正解のゴミストーリーだった
36.名無し
ムービーつけてもいいけど、読み込みもしない自動スキップほしいわ。
やり込み周回では、読み込みと手動スキップがだるい
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>ゲームにおけるムービーって
シークレットブーツみたいなもんでしょ?
結局これだよな、プレイ時間のかさ増しどころか、ただ見てるだけの拘束時間増やされるだけっていう(これでスキップまで無くしたら、もうそのシリーズプレイするのやめるレベル)
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まーたアホが主語と声だけでかくしてる
こいつら如くとかラスアスとかアンチャとかはどうなのってふるといっつも健忘発揮して黙るのによくもまあしつこく同じ内容で極端なこと騒ぎ続けられるな
世の中のゲーム全部マイクラみたいになったらそれこそゲーム業界の終わりだっつのw
今のゲーム製作者に必要なのはこういうエコチェンに影響されただけの想像力のないバカの意見を多数派だと勘違いせずにしっかりニーズを拾って信念を貫き通す力だろうな
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
単純に作れないだけの話しでしょ、FF16は作れないからムービーに頼り過ぎた
16て15に比べたら街や村、城も結構作れてるしマップや色々なフィールドもある、けどあいだあいだの繋ぎにリソース割く時間も無くムービーに頼って削ったと言う方が正しいだろうな、ワールドマップもあれはワールドマップでなく一種のファストトラベルだし
OWにするとストーリー上緊迫した状況下が削がれるのはあるが、作ろうにも様々なマップや世界観を落とし込める規模のワールドマップは作り込めない
3Dかつ高グラフィックの弊害だな
2Dは表面だけ作れば良かったが、今やカメラワークもあり360°作り込まなきゃならずさらに高グラ化で細部まで作り込む必要が出て開発が長期化になり費用も膨大でどこにリソース割くかに決断が迫られる、2D時代に広げた世界観が仇となってる
ゼルダのOWはゼルダはもともと世界観がハイラルと決まった地域に限定されてるゲームだからOWとマッチしたのはある
40.名無し
ムービーとはちょっと異なるけど原神も長ったらしいつまんねー話ダラダラだよな
一番笑えるのがイベントにだらだら長ったらしいストーリー入れてんのw
まじウケるわ
つまんねーから速攻アンインスコしたから最近の事情は知らんけど
41.名無し
ムービーは金かければどうにでもなるところ
誤魔化しでしかないね・・
42.名無し
お前らが文書よまないからだろ
43.名無し
16のムービーは面白かったけどな
44.名無し
「ゲームとして面白い」これがまずベースにある、その上に乗せると映えるのがグラだったりムービーだったり
FFなんかはここを勘違いしていて、グラを面白さより優先してしまってる、だからブランドが崩壊してる
「ゲームとして面白い」をしっかりと確保した上であのグラ、あのムービーなら批判はされない
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
(摘まんねー癖に)長々とムービー流すなって意味だろ
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
つーかカービィみたいに「平和なプププランドに事件が起きた!デデデ大王が犯人だ!しばきに行くぞ!」くらいで良い
長々とムービー流して学芸会する必要ない
47.名無し
>>46
お前の好みってだけ定期
カービィみたいなおこちゃまゲーで満足できるならそれでいいんだろうけどな
ゲームへの感情移入とか没入とかさせる方法にストーリーをよくするためのムービーは方法の一つとして確立されてるんだわ
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
よーし
YouTubeで動画見よう
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
エアプ動画勢の自覚持てよゴミ
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
そうなんだよな
料理で言えばグラもムービーもフレーバーでありデコレーション
あくまで装飾要素でメインの味にはなり得ないのに
51.名無し
戦闘難易度低くし簡単にストーリーが進められるようにしました的な事いってるんだから
一番見せたいのはストーリーなんだろうし、そりゃムービーも大事なんでしょ
ゲーム制作能力が低いとかどうとかは知らないけど、意識的に意図的にムービーの比重を高くしてるのは確かだと思う
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
youtubeでショートムービーでも作ってればいいのに
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
お子ちゃまゲーより売れないんだからお前がそう思ってるだけで別に世間に認められてないってことだろ
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
良い歳こいて感情移入とか没入とか言ってんのか(呆れ)
童貞かお前?
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
頭数だけで買わないゴキブリは無視安定やね
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガチでムービー排除したらそれはそれで
味気ない物になっちゃう訳で極端は良くないな
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>51
じゃあ根っこの部分で間違ってるな
58.名無し
ムービーのグラで引き付けるしか「売り要素」がないからね
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ムービーゲーはいいんだがな、ただ操作したい!ってタイミングでムービーを挟んでくるから叩かれるんよ
そろそろムービー終わってやっと操作…と思ったらまだまだムービー続くよ!ってこともあるし
わざわざモチベ落とすようなことをやってテストプレイしてないんじゃってレベルのひどさ
60.名無し
>>54
良い歳こいて感情移入や没入もできないの?
おこちゃま童貞はかわいそうやねw
61.名無し
>>58
事実陳列罪w
62.名無し
なんだかんだ売れてるから続けてるんじゃないの 別にゲームはこうあるべきなんてのないわけだし
作りたいなら作れるうちは作り続けるだけなんだから勝手に作らせとけばいいだけ 買わない人は買わないだけだし
63.名無し
>>58
ココが面白いですよ!!って言える根幹のアイデアがないから
ムービーに逃げるしか(誤魔化すしか)ないんよね~
64.名無し
見てる時間苦痛にしか感じない層もいると思うし
ムービー長すぎてRPGやめたって人は案外多いと思うよ
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
一例を挙げただけなのに鬼の首取ったように噛みつくなよ…
要はストーリーの目的と手段は分かりやすくしたほうがスッと入りやすいってことだろ
まぁアレは毎回世界観が違うから新作のたびに長々とした説明が必要なんだろうけどさ
66.名無し
いや、その声があるから激減したんだろ
最近のゲームでムービーゲーと言われるぐらいに注力してるのはFF16ぐらいだしな
ムービーを作る所は多いけども、もうゲーム作れない所ぐらいしか注力はしないよ
これだけゲームの配信が当たり前になると、ムービーゲーとかそれだけで売り上げ阻害するしな
なにせ見るだけで済むんだから
67.名無し
ここでもいかにもな臭い連中がムービーゲームの価値を喚いてるけど
そういう奴らが見るだけで済まさずに買ってればFF16はこんな惨状になってないんだわ
68.名無し
>>58
PS5さんの事か
69.名無し
冒頭ちょいぐらいなら我慢できるが
長いのはもういらねーな
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
3Dゼルダ全般のボス前ムービーなんかは好きだな
長すぎず短すぎず、ボスの特徴をちらっと見せた上で自然に移行
71.名無し
ムービー長いのはクソだと思うが、それで叩きまくってるのは少数派だと感じる
ムービーの長さごときがその作品の評価に与える影響は少ない
もっと重要なことがたくさんある
72.名無し
スクエニは一回ムービーに逃げないで
面白いゲームを作る練習をした方が良いと思う
今のスクエニが面白いゲーム作れなくなった根幹はムービーに逃げてばかりのせいだと思うわ
73.名無し
ムービーゲーってドラゴンズレアみたいなゲームの事を指すんじゃないのか?
74.名無し
プレステ1とFF7で始まった高性能ゲーム路線・映像大作ゲー路線を転換するのは、制作体制そのものの転換だよ
つまりは、それを達成したスイッチ路線のゲーム路線に転換するしか無い
会社ごと別の物にしないといけないから、出来ねえんだよ
任天堂岩田さんが10年以上前から試行錯誤していたWiiDS~スイッチ路線に、日本のサード会社が反発し、そして未だにきちんと対応できない理由でもある
75.名無し
>>72
辛辣すぎるwww
けどマジでそれ
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそもFF16がクソなのはムービーが長いからじゃなく内容がクソだからだし
なんでか知らんがこれに乗じていつもの層がムービーガーって騒いでるイメージ
77.名無し
スクエニの少なくともFFを作った人達作る人達は、こういうゲームが作りたくて作ってきたんだと思う
けして方向性を間違えたわけではなく、ただ昔は自分達の理想を形にすることが出来なかっただけ
そして形にできるようになっていくほど人が離れていってるだけ
78.名無し
>>72
その点HD2Dのオクトラとかトラストはいいのかもね
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>60
くやしいのう、くやしいのうってこういうときに使えばいいんだな!
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
すごいハードの力を出すことはできるな
ハードの性能以上の力を引き出したのは見たことないが
ムービーなんてとても出来なかった時代は、ハードの性能を超えたようなグラフィックで驚かす達人がいたけど、今はもうハードの性能を追いかけ回すので精一杯ってことだよな
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ムービーゲー作りたいならそのままムービーだけ作って映画にでもしたらよいんじゃね?バイオもやってるし
ゲームとして発売したならゲームをさせてくれ
82.名無し
ムービー自体はあっていいしむしろ好きなんだけど、盛り上がりも何もないのに長尺なのとムービー見たあとに少し歩いたらムービーはマジで萎える
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>62
ゲームはプレイヤーに遊ばせるべきだろ?ムービーで画面だけ見るなら映画で良いんだわ
買いたい奴が買う、買いたくない奴が買わない
これは正論!だからFF16ズッコケたんだろ?これが答え
84.名無し
今はムービー同時進行でつくるせいで
例えばリンクの盾を左手持ちに修正したいとしても
ムービーのせいで途中で修正できないと
あの宮本ですら修正きかなくて嘆いていたからな
事実ムービーによる実害はあるんだよなあ・・・
85.名無し
もうムービーシーンはコメントできるようにすればいいんじゃね?
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ムービーを作る人しか社内に居ないんでしょ
ゲームを作れる人がほぼ皆無だからゲーム部分を薄めて誤魔化すしかない
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アクションとムービーって一緒に出来ないんかな?
メタルギアとか毎回ムービーある度に立ち止まるけど、絶対その部分行動しながらでも流せるよなってところ多かったな
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>60
そんなもん子供でも出来るんやが
ガチで童貞っぽそう(笑)
89.
このコメントは削除されました。
90.名無し
>>74
任天堂もRPG分野ではムービー地獄から脱出できてないよ
AI使わないとこればっかりは無理
91.名無し
>>87
でもメタルギア3のヴォルギンの「この中にスパイがいる!」のシーンは好きw
スパイがいる(スパイしかいない)
92.名無し
ムービーがないとゲームのみでストーリーを説明できない不完全なものしか作れないからww
93.名無し
>>76
ムービーだからダメならFF7もFF10も大失敗してるからな
ムービーは主要な原因ではない
1.名無し
ムービィ作りたいからスクエニ入ったんだから、世の声を真摯に聞く脳味噌なんか持ってる訳が無い
どんな批判されても「脚本が【ほんの少し】悪かっただけ。次は上手くやる」っていう
全く無意味な反省しか出来ない、あそこはそういう人間だけが集まってる会社だから
2023年08月12日 05:38 ▽このコメントに返信