【低技術SIE】何故PS5にはPS2/PS3の後方互換がないのか?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ジムライアンとかいうプレステアンチのせい
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS3は互換無理やろアレ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
古いゲームで喜ぶ任天堂信奉者共哀れwwwwwwww
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一物二価禁止
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5でプレイしてもたいしてPS4タイトルは綺麗にも快適にもならんからな
それどころか動作不調バグとかあっても下手移植(というか移植ですらない)から放置だし
箱は高解像度化含む互換作業を丁寧にやってくれたのに何故……って感じだわ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実際技術論とかは方便で実際にはPS5専用ソフト買わせて利益を上げるためだよ
中古ぐるぐるは会社の利益にならんし
中古でも利益が入る仕組みができたらすぐに後方互換されるようになるよ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
後方互換には無関係だが?
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラ至上主義のファンボーイが今さらPS1のゲームなんてやったら発狂して目が潰れるだろ。
PS5クオリティのリメイクをフルプライスで売っとけば、目は守られるしお布施はできるしで、むしろ喜ばしいことだろ。
10.名無し
PS3はcellと言う当時のソニー本社からの要望をきいて結局使わなかった変態仕様のせい
PS2はジムライアン破壊神の御意向により化石のようなゲームはカタログでもなかなか増えない
と言うより昔からSIEのもの作りでろくな事になってないだろ、PS2のPS1互換のインパクトが強いだけで
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
互換は美学とか言ってたよな
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
両方とも特殊なハードだからな
13.名無し
>>6
それはハードメーカーの差
不具合やアプグレは各ソフトメーカー任せなのに大した金になるわけでもない、に対して
ウチで勝手に対応させるけどいい?この差かと
14.名無し
レトロ風のインディーソフトが売れている市場が存在するのだから、PS1PS2あたりの互換(100%でなくても)は喜ばれると思うけどねぇ。
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS2はPS1を内蔵してたから互換できた
初期PS3はPS2を内蔵してたから互換できた
PS4とPS5は初期PS3を内蔵してないので互換できない
それだけの話だ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
どうせ誰もやらないしええやろ……
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
VITAはPS1とPSPのエミュ?互換あったからな
あれを丸々PS5にブチ込めばええんちゃう? とは時々思う
まあ、権利関係の整理が一番面倒なんだろうけど
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
市販のPS3はチップ統合が最後までできなかった
これはnVidiaがゴネまくったせい
ただ、PSNow用のPS3サーバーはチップ統合されている
これはnVidiaが統合チップ版PS3を市販しないことを前提に妥協したからだと思ってる
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
箱のは互換じゃなくて移植だな
フィル自ら「互換(移植)に大量のリソース投入してるから次世代専用タイトルは2年間ナシ」と発言するくらいには労力が掛かった
自分は旧作移植で新作出ないのは勘弁だわ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そんなに互換欲しいか?
40-50代の老人ユーザーなら昔のソフト持ってるだろうけど、今の子には必要ない気がする。
いうほどの有名どころならリメイクされとるやろし
21.名無し
文学や絵画は1000年以上前のものもあるし
映画は無声映画・モノクロ作品もある
その中でも名作はたくさんあるし、きちんと評価されてる
なんでゲームだけ過去作をかたくなに認めようとしないのだ?
ソニー(とスクエニ)は過去をどんどん切り捨てて最先端を目指した結果、足腰がドンドン弱くなってる印象があってなんだかなぁと思う
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
旧作はPCでエミュってナンボだろう
挙動がすっとろ過ぎて快適に遊べん
23.名無し
俺も互換は要らない派
その分ハードの価格が上がります、なんて言うのなら尚の事要らない
つーか過去作の移植も要らん
ここ数年サードの空気が澱んでる1番の理由はリメイクに逃げてる事だよ
24.名無し
>>21
それと互換性に何の関係が?
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
文化保存がしたいなら権利者が全て死に絶えた後にエミュベースでデジタルアーカイブ化すりゃいいと思う
26.名無し
switchが64カセットやWiiディスク起動できるようになってからいってくれ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
古いタイトルは権利関係が一番面倒なんだよなぁ…
ニンテンドーは自社の権利物だけで分厚い旧作アーカイブを作れるけどさ
28.名無し
やっぱゴキちゃんもあそびたいんか?
中古買い漁って。
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
衝動的にSSの中古Rom買ってSSFでエミュることがあるわ
あれはマジで神エミュ
セガは製作者と交渉して公式化すべき
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
で、その経験からでてきたのがオートHDRとFPSブーストかな?
360からoneは移植に近いことやってるけど、その次はちがうよ。
31.名無し
SONYはアイデアも技術力もないことをPS3で証明しちゃったからね・・・
PS4、PS5は劣化PCゲーム機だし
PS信者だけだよね。SONYが技術力あると思ってるの
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
金払ってやれるだけマシ
33.名無し
型番が違うPS2で完全互換出来ないソニーに技術力なんてない。
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5で過去のゲーム全部できるとか言ってなかった?それで凄い、覇権奪回だ、と盛り上がってた。
PSはいつも出るまで神ゲー、神ハードだな。
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
フィルの発言はXシリーズ発売時ものだな
お宅がどういう認識でいるかは知らんが、MSファーストスタジオがXシリーズへの旧作移植のために2年費やしたという結果があるだけだ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS6もAMDだろうからな
PS456の互換は問題ない
PS23はハード特性的に互換がムズイ
PS1のエミュ互換は楽だが権利整理がダルい
現状はこんなもんだな
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
2年間は、seriesXのときに、one世代と共にリリースの話で互換ではないぞ。
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
古いものを「過去の作品」ってだけで、無価値のように言うやつらがいるからでしょ。
そのくせクラシックでは、以前から〜なんて言い訳したり。
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
現に全然MSファーストゲー出てないだろ
海外のゲハムービーで次世代機発売後のSIEファーストゲーとMSファーストゲーの数を比べる奴があって掠れ笑いが出たわ
MSが旧作擦りしたのは完全に失策だった
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
だからどうかしたか?
互換とはまったく無関係な話だし、2年間は第8世代と同時リリースするという事を有言実行しただけ。その間、MSFSもFH5もきちんとリリースしてるが?
互換に力入れてるとから出ないとか、どこの脳内の話だ?
リンクもはっておくな。
automaton-media.com/articles/newsjp/20200111-110592/
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5 はそこそこの値段なのである程度の要求は分かるが、PS3 とPS2 の後方互換は言い過ぎ。
欲ボケも大概にしろ。
ガチャゲーのやり過ぎでトリップしちゃったのかな?
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
互換は美学
はどこにいったのかなぁ。
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
CELLは本来ならGPUがやるグラフィック処理の一部を肩代わりする事が出来る。
それによりGPU単体で見た理論性能すなわちGflopsはXbox 360を若干下回っていたが、CELLにぶん投げるプログラムを入れれば入れるほどGPU側にゆとりが生まれて、Xbox 360を上回る実行性能を発揮する事が出来た。
なのではちまやAltのゴキどもが言う「PS3は360より高性能」もある意味正しいのだけども・・・
CELLにぶん投げるプログラムを入れれば入れるほど、互換が難しく移植もし辛いプログラムが残ったオチ。
44.名無し
>>23
互換があればリメイクに逃げようとするメーカーの逃げ道ふさぐことができるのに・・・
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
PSの話をしてるんですがw
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂の携帯機は初代GBのクロック周波数4.194MHzから始まって、GBCで倍速モードが付き、
その後もGBA、DS、DSi、3DS、New3DSとクロックが倍の倍の倍と上がっていった訳だが、
互換に縛られなければもっと速くなっていたんだろうなあ
47.名無し
エミュぐらい載せようと思えば載せれるだろ
リマスター商法が出来なくなって売る側に得が一つも無いだけだ
48.名無し
PS2とPS3は環境が特殊過ぎて開発者泣かせだったからな
現行機で動かそうとしたら割りと作り直しレベルで手直し要るんじゃないか、特に箱マルチとかがなかったPS2世代は
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
箱が互換性切り捨てるかも?と話題でたときに
シュバってきて「互換性切り捨てとかクソ」と馬鹿にしてきたハード会社があったんだよ
お前の教祖様だよw
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
基本無料ゲーのやりすぎはプレステユーザーの特権だよなw
ソフトは買わないが声だけはデカいデカいw
51.名無し
馬鹿か、そんな面倒な事なんて誰がするかよ
ソフトの数はファミコンで約1000タイトル、スーファミでも1500、そこから一気に64では任天堂では200タイトルまで落ち、Switchで現在2000タイトル
箱は全機種で1000タイトルにも満たない
片やPSでは1~4で15,000以上のタイトル数だぞ、規模が違いすぎだ
エミュなんて付けても圧倒的なタイトル数のその稼働保証は誰がするんだよ、クレーム対処ばかりで売れもしないしそこまでする需要もない
むしろメーカーがリマスター・リメイクで復刻してくれるのは有り難いんだぞ
52.名無し
PS5発売前にPS1からPS4の全てのソフトが遊べるって言ってなかった?
53.名無し
使い捨てが当たり前のゴミステにはやっぱりこのままご退場いただくのが業界の為やね。
54.名無し
ニンテンドウガー
って そもそも任天堂ハードはソフトの形状がハードごとで大体違うだろ…
全部ディスクメディアのPSと比べんなよ、阿呆かと
55.名無し
>>52
PS5本体は後方向互換でPS4は互換は言ってた
PS1~3は検討してたけど本体価格が高騰するので諦めたとインタビューで語ってた
特にPS2とPS3の互換は専用チップを本体に積まないと互換保てないから高騰する
PS1~3はSCEが配布した公式開発ツールであればPS1~2ならソフトウェアでも互換問題ない
ただしサードなどは独自や外部のツールを使ってるタイトルが大半
ソフトウェアエミュは検証コストがかかり過ぎるのでPS3欧州型の時にソフトウェアエミュは諦めてる
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
ヴァーチャルコンソール全否定で草
買ったDLゲームも引き継げない買い直しの垢ウンコと比べられても困るわな
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS3までPCで動かせるから別にPS5は要らないな
58.名無し
>>42
当時互換を保つためにGAIKAIを買収してPS+プレミアム(旧PS NOW)で旧タイトルを補完すると言ってた
ただしコストかかるのでサービス加入や買いなおしは必須
PS3はハード設計が特殊で外部エンジンなどで作ってるタイトルは互換難しいから本体互換でソフトウェアエミュは無理
PS2やPS3のチップ(EEとGSやCELLなど)を積むと本体価格が数万円ほど上昇するので戦略的に切り捨て
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
横だが、DSから3DSは引き継げたし、WiiからWiiUのDLも引き継げたぞ?認証方法が面倒くさいのは確かだけど「引き継げない」 なんてのは大嘘もいいところだぞ?
ちなみに、互換は美学はどこに消えたんだろうな。
他社を煽っておきながら自分たちはやらないって、ひどい話というか、情けない話だよなぁ。
60.名無し
1,2はマシンパワーで余裕。でも3だけはチップ構成が変態過ぎて厳しい。サターンミニが簡単に出せないのと同じ理由。
初期型PS4みたいにハードでPS3互換担保出来ない以上PS5では無理。
で、4は互換して3が無理なのに1,2は互換とか半端すぎるので3と道連れに1,2の互換性も無しと言うことに。
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
それで?美学は捨てたわけだね。
他社を煽っておきながら。恥ずかしい話だわ。後先考えない、その場しのぎにしか見えないね。
62.名無し
>>60
それPS3のPS2互換と勘違いしてるだろ。PS3互換は存在しない。
63.名無し
>>61
「互換は美学」は旧SCEの久夛良木時代の発言だから…
旧SCEはSMEが支援で設立した独立した会社だったがPS3などで債務超過などがあり2010年にSony本社主導で再編
新SCEはゲーム部門としてSony完全子会社となりネットワーク事業はSony本社に組み込まれSonyサービスと統合
新SCEは青山本社を捨てて本社機能を北米に移して北米主導で事業展開に切り替わったので実質別会社やで
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>60
PS2も特殊なチップだったはず?
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
だから?互換はプレイステーションの美学
といいながらあっさり捨ててることは変わらないぞ?今出てるのが、プレイステーションではない別の商品ならともかく。
企業の姿勢として、そんなものだってのは、屁理屈こねてもかわらん
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
別に、無料ゲーは無料なんだから特定の誰かの特権にはなりようがないよ。
大丈夫?
67.名無し
>>65
だから別の会社なんだってば
それを理解できないのは学生か働いたことのない人かな?
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
互換性持たせたらソニータイマー半年になるからしゃーない
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>60
2はメモリが特殊でな
メモリバス幅2560bitのハードなんて後にも先にもPS2だけだ
70.名無し
>>69
たしかEEとGSがCG映画を製作レンダリングする専用PCが元だからな
Sonyグループで映画会社のSPE持ってるからその手の技術ノウハウがあった
71.名無し
QにはPSP/Vita互換あればいいのにな、とは思う
> PS2 CLASSICがあるだろ
ありますかね?
72.名無し
>>69
GSのVRAMが4Mバイトしかないから超速で送って超速で返してもらうっていうアホなアーキテクチャだからなあ
せめてデータが固定長ならエミュも何とかなったんだろうけど可変長だし
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>67
どこかに買収された、とかならともかくグループの再編でその言い訳は厳しすぎる。
すごい信心だな、ほんと。
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
肝心のPS5で遊びたいソフトが殆ど出ないのが説得力を感じさせんのよな…
以前は毎月ソフト買いまくるくらい魅力的なソフトが出ていたのに
こんだけ昔のPlayStationから毛色変えまくって、過去の資産まで否定されたら
結構ガチで今のPSをプレイするキッカケが薄れるんだよな
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
ただでさえゲームジャンルが海外向けに偏重化していってんのに
新旧隔てなくゲームとして楽しむユーザーを大切にできないから
ジムも吉田もアレだけ選民選定思想を前面に公言するんだろうな…
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
ジムに関してはシンプルに日本のゲーム史自体を取っ払いたがってる印象も強い
日本生まれの過去のPlayStationブランドの経緯や、支え育んだ数々のメーカー自体、黒歴史扱いにして
自分達の芸術として前面に出してる感じ
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
まぁ今の任天堂アカに購入履歴紐付けて、普通にVCやらせて欲しいわな
wiiUの時はwiiで購入したタイトルが100円だったな
PSPlusの僅かなクラシックタイトルもアーカイブス既購入ゲーは日本だけ100円かかるけど
現行機でもアーカイブス購入履歴が活きてるのは、今のPSの数少ない長所だと思う
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
7人の小バカ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一部バグがあるのに、PS4が全て動く、はだめだろ。
加えてそれ言い出したら、GBAやDS,3DSはどうなるんだ
2023年08月20日 08:38 ▽このコメントに返信