【悲報】Switch「ひろがるスカイ!プリキュア」 初週2983本

2.名無し
売れたら売れたで叩くし売れなくても叩く
無敵だな
3.名無し
プレステで出してれば倍は売れたのに出すハード間違えたな
4.名無し
対象が対象だからな
とはいえDSとか3DSの頃と比べるとこの手の子供向けソフトの売れ行きってのは変化してるんかね?
少子化で減ったかSwitchの普及台数パワーでどうにかできてるほうなのか
5.名無し
俺が親なら実物のパズルを買い与えるかなあ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プリキュアオワコンすぎて終わるらしいな
7.名無し
>>5
一生親になれないくせに?w
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アホくさ
PS5に出してれば今頃投げ売りだったのになあ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これはゲーム内容に対してシンプルに高過ぎる
1980円のダウンロード専売でいいだろこんなもん
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この手のゲームはランク外でひたすら地道に本数を積み重ねていくタイプ
11.名無し
>>9
版権料とかも加算されるにしてもこんなんだからサードはよほどの大作以外さけられちまうんだよな
おそらくDL専インディゲーのほうがよほど売れてると思うわ
大手でもパラノマサイトは売れる理由もここにある、ただ面白いのはたしかだったけどスクエニはステマしすぎであれで印象下げまくってる
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ひとつ言えるのはこの手の女児向けゲームがPSに出てない時点でPSは大衆機ではないということ
13.名無し
>>12
そう言えば、過去のプリキュアゲーもDSかWiiでしか出てないな。
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
大きなお友達の割合が違うもんな。
15.
このコメントは削除されました。
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ディースリー·パブリッシャーはバンナムの子会社だから
これは実質バンナムの版権キャラゲーだよ
どういうわけかバンナムブランドで出す事を避けただけ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺が小学生の時に初代プリキュアが放送され、あれから20年近く経過してると思うが、1人娘を持つ父親に成ってもプリキュアの放送が続いてるのは凄いと思う
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
PSでネプテューヌがランキングに入って来た時点で本心は…
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
ごめんね?
小さい女の子向けなんだ…(´・ω・`)
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プリキュアだから駄目というより、よくあるミニゲーム集にプリキュア当てはめただけのマンネリ感が強いもんな…コレ
娘に買ったけど、20周年なんだからもっと力の入った大々的アプローチすりゃいいのに…と思いながら見てる
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
最近のプリキュアはその辺りの問題を国内視野も交えつつ
ワリと臨機応変に対応してる印象はある
シンプルに令和以降は呪われてるのかな?と思うくらい不遇や不調が続いてる感もあるけど
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
娘を見てると女児童でもそれなりに自分でプリキュアを自在に動かして遊びたいくらいの事は感じてるっぽい
ありきたりなミニゲーム集は過去のプリキュアゲーシリーズので済ませてしまってるし
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
20周年の記念作品ではなく、あくまでひろがるスカイなんでしょ。
今の子供からしたら、何周年とか無関係だし。
親を引き付けるために映画はそっちにも力入れてるけど、同じことやったらコストが嵩むだけだし。
24.名無し
豚はswitch持ってないからな
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アニメ原作ゲームってなかなか見なくなったから貴重だな
26.名無し
週販的にはアレのライバル
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
ステイ豚®が持ってるわけないだろw
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
プリキュアってよくオールスター映画とかやるから、子供が過去シリーズも興味もって
それまでのグッズやゲーム等も欲しがったりして与える機会が結構あるせいか
今回の「ひろがるスカイ」単体として出してるゲームが、いつもと似たようなミニゲーム集だと
結局は好きなゲームが収録されてる過去作で代替えがきいたりして
「ひろがる」単作として引っ掛かりにくそうに感じる
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
よくやるって、映画そのものが年に1本に減って、しかもオールスターなんて何年ぶりかと。
昔のグッズなんて普通の量販店では扱わなくなるし、食品&食玩もスーパーやまちおかでは終わる直前から見切り品扱いやん。
子供からしたら、過去の作品と今の作品は別だよ。DBとサンドランドなみに別物。
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
娘はDSでめっちゃフレッシュやってる
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子どもも持てない民がワーワー騒いだところでよw
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
それで?ひろがるに過去キャラ全部いれて、見合うだけの効果があると?
単純計算で、入れた作品数に比例して購入者増えないと、追加する意味ないぞ?版権料に収録、デバッグも増えるんだから。
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
DB、ジョジョ、鬼滅、ワンピース、いくらもあるような
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
ゲハってそういうもんだろ?
35.名無し
ランキングに入らないPSソフトは販売本数が集計不能だから
逆に良いのかもなw
「知らぬが仏」みたいな感覚で。
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
買えよ
37.名無し
PS5に出せば10倍は売れた可能性があるって事なんだろ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
女児向けゲームを買うオッサンが10倍いる可能性も大いにあるもんな…
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こんなもんの売り上げを取り上げて何がやりたいんだ?
売り上げが低いのは当然だろ。
対象は女児で、購買の決定権は完全に親依存。
クリスマスや誕生日などのイベントがなければ売れる可能性は低いし、そういった時でも女の子だからゲームではなく洋服とか欲しがる可能性が高い。
販売価格から考えるに手抜きで作ってそうな感じに思えるし、多分売り手もあわよくばって思いで販売したんだろうよ。
こんな事ぐらい1分程度でパッと思いつけよ。
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
対象の女児が現物を店頭で認識して、気づいた時にねだられて三々五々買われるゲームだぞ…
店頭販売でこそ、多少高くても買ってもらえる鈍く長い売れ方をするからDL専にしたら絶滅するわ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
昔からこんなもんだったイメージだけどな
42.名無し
これが10万本突破とかの方が怖いな
そうなると大きなお友達が大量に買ってる事になる
43.名無し
どうでもいいが同週発売の新作ゲームでこれより売れてるゲームが他に何本あるのかって話だよな
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
場所取るんよね
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
でもまた魔法少女もの来るんでしょ
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
FCやSFC時代みたいにこういう予算掛かってなさそうなのがポンポン出てこなくなったやん
いうて俺も最近チコちゃんの買ったんだけど
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
ネプテューヌが勝ててないからな
48.名無し
こんな幼児向けゲームに語ることなんて何もないだろ
1.名無し
ソニーは昔はPSにギャルゲーとか出してたくせに最近は不細工や黒人やLGBTのいわゆる「ポリコレ」が好きすぎてかわいい女の子とかは逆差別で排除するみたいだからなあ。
プリキュアのゲームやるのは全switchユーザーから見れば少数だけどこういうゲームを今も出せるプラットフォームとしての懐の広さはゲームの多様性が維持されているので良いこと。
2023年08月20日 01:58 ▽このコメントに返信