マリオのゲームがいつもミリオン売れるのって何でだろ

2.名無し
安心と信頼。
そしてしっかり面白いのよな。
3.名無し
>>2
信頼は積み重ねるものだからな
逆に信頼を失ったアレ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
欲しいゲームの第三候補ぐらいに常に挙がるからやで
なんか面白いアクションゲームやりたいなぁ、マリオでもやるかなーでマリオが選ばれる
だからジワ売れするし知らん間にびっくりするぐらい売れてる
40年掛けて大切に育てたマリオというキャラクターとマリオ=シンプルで面白いの図式を守ってきた結果だな
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ヒント:買取保証
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオがキャラだけで売れてると思ってる奴がいるんやな
知名度あるキャラだから手にとってもらいやすくなるのは確かだけどクソゲー連発してたらとっくに新作出なくなって忘れ去られてるよ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオサンシャインとオデッセイはそんなにシンプルじゃない。むしろサンシャインは難しい。でも雰囲気に騙されて遊んでいるうちに上手くなる。うまい設計だと思う。
8.名無し
本当に皆さんのおっしゃる通りとしか言いようがない
そしてPSソフトとの決定的差でもある
9.名無し
もう任天堂のソフトだけあればいいな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
面白さが欠片もなく、ムービィと暗さで誤魔化すPS
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
アレ16で毎週やってることを持ち出してどうした?
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キッズどころか全人類向けだから
ゴキブリ向けとは格が違う。
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
サードのクソゲー掴まされるより遥かに安心感はあるな
14.名無し
マリオが売れるんじゃなく、売れるゲームにマリオを乗っけてるんだよ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
下手な大人向けゲーム(笑)よりも、実際に大人がやっても面白いからな
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自社ブランドを育て続けた結果でしかない
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
マリオの名が付いてても売れないソフトはあるのよ
実際マリオゴルフやストライカーはミリオンに達成してないし
アクション系列のマリオが売れるのは純粋に遊びやすさと面白さが高いから
18.名無し
オリンピックとかゴルフとかそこまで売れてないだろ
なんでも売れてる訳じゃない
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲハ民、というかファンボは遊びやすさを軽視してるよな
スタイリッシュアクションは一見するとカッコいいけど、アクションを操作できん人にはつまらんのよ
で、マリオはクリアするだけならジャンプだけでもできるけど、収集アイテム集めるには宙返りや壁キックみたいな操作が必要になるのでプレイヤー側が自発的に色んなアクションをするようになる
20.名無し
アンパンマンと一緒
子供市場を独占しているから世代が変わっても永遠に売れ続ける
子供が親になってその子供がまたマリオをプレイする永遠だよ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
撮り鉄と一緒で任天堂のゲーム以外は認めないユーザーが多いからやろ
だからクレクレ言う癖にサードのソフトは鳴かず飛ばず
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
マルチタイトルではネプテューヌ以外勝てないPS5こそサードの楽園やもんな
switchハブの場合もPCに負けるPS5こそサードの楽園やもんな
23.名無し
いつも期待を裏切らずに面白いからだぞ
そして家族で一緒にできるってのが大きい
24.名無し
友達と家飲みするときはマリオやスマブラやるだろ
PSのゲームでやるのはストリートファイターくらいだが
それもスイッチ版のコレクション買っちゃったからなぁ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キャラの安心感、メーカーの安心感
ゲームとしての面白さ
これ以外に、幼稚園児が遊んでも、その親が遊んでも面白いってなかなかないと思う
そして子供も気付いたらめっちゃ上手くなってるとかも良いバランスだよ
26.名無し
一人でやるならマリオ複数いるときはスマブラとか桃鉄
定期的にやりたくなるからなんだかんだ買ってるわ
27.名無し
任天堂のブランドが信頼されそれに答えるソフトを作り続けてるから
FFも10ぐらいまではそういうムーブだった、それ以後が次第に怪しくなっていったが
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
よやくしたわぼけが!
29.名無し
> なんでって、グッズ販売と宣伝攻勢でマリオがキッズに刷り込まれてるからでしょ
>キッズはどのゲームがおもしろいかわからない
>だから目についた知ってるキャラのマリオゲーをとりあえず選んでしまうってだけ
これは子供目線の思考ではない、子供は斜め上の選択眼を持っていて大抵訳の分からないソフトを選んでくる
それを買ってくれる親もいるが、俺含め今の親はゲームネイティブだからすぐ投げ出しそうなあからさまなクソゲー臭の物は買わせない
そこでメジャーで安心感のあるマリオや任天堂系のソフトを出して説得させるんだよ
30.名無し
wii以降のマリオはみんなで遊べるからだろうね
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
親しみ、親近感。
新学期のクラス替えをして最初はみんなギクシャクしてるが、数か月後には普通に会話出来てるだろ。
ただ、クラスの中でも好き嫌いが分かれるから、バランスを取らなければならない。
うまくバランスを取れたのが任天堂、スクエニなんかは好きな奴とばっかりツルんでいたからああなった。
セガは、最初は人気者だったのに中二病を拗らせてああなった。
32.名無し
マリオメーカー 鬼畜コース
33.名無し
>>2
ミリオンとは情弱を騙し続けた勲章である
特に低年齢層・低価格商品はその傾向が強い
34.名無し
>>33
1回は騙されるけどだんだんと騙されなくなるんだわ、期待に応えてないとな
騙すようなレベルに落ちたアレ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
俺もこれ思ったよ
ポイントなのは決してそのゲーム自体が子供騙しじゃないってトコだろうな
もしもそうならいくらなんでもとっくに廃れてる
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
撮り鉄はPSが好きだってよ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
ネオジオの格ゲー系コレクションもいいよな
どちらのハードでも遊べるけど、やはり切り替えは面倒くさいもんな
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
じゃあスマホで出てるパチもんマリオも売れてるんやね?
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ゲームは面白ければ十分だ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
マリオ=良作のアイコンだからな
任天堂も何にでもマリオ使ってるわけじゃない
41.名無し
>>21
Switchにマルチの売り上げ負けまくりのサードの楽園とかゴキの中では地獄を楽園って呼んでるのか
あ、北朝鮮は自称地上の楽園だったねそういや
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
サンシャインのボスパックン、序盤に出てくるくせにやたらと難しい気がする…
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
マリオランのこと?
44.名無し
常に変化してきたのに変わらぬ安心感
いくつも世代を超えて老若男女に親しまれる存在ってのは
言葉にすると尊いとしか言い様がないな
45.
このコメントは削除されました。
46.名無し
安部マリオ=自民党信者
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
マリオ上手くなると割と一生ものな感じがする
自転車と一緒
48.名無し
お前らが知らず知らずのうちに選んでる奴だから絶対勝てない相手
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
カービィなんかもそうだけど子供でも普通にクリア出来るぐらい難易度緩い割に大人がやっても隠し要素探したり救済措置使わない縛りでめちゃくちゃ面白いのどうなっとるねんって感じ
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
全年齢対応だし下手くそから上級者まで全員楽しめるところがすごい
51.名無し
長年積み重ねてきた実績と信頼と安心感が違う
52.名無し
ゲーム性は確かに大衆向けな面白さなんだけど 髭のおっさん なキャラクターが一般ウケしてる納得いかない。
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
マリオワールド マリオスタッフもびっくりコース
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
イースみたいに、触ってくだらないゲームだと容赦なく切り捨てるシビアなSwitchユーザー
触って遊び良ければ評価してカネ出して買ってくれるのもまたSwitchユーザーでもあるが
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>52
キャラの見た目じゃないのかも、と思いながらしもぶくれのおばさんがヒットしないからな
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
必ずしも売れるわけじゃなくて、ニッチなジャンルではニッチなりの数字を出す
極めて健全な経過で相応に売れて、アクション本編は代表格としての売れ方を示す大看板よ
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオは子供に安心して遊ばせられるから買い与えやすいし、自分が遊んでも面白いので売れる。
いくら面白くても小学2年生にCoDやGTA与えて大丈夫?って考えるとわかるよね?
58.名無し
とにかく全年齢向けで、誰でも知ってるレベルのゲーム性で遊びやすい。そりゃ強いに決まってる。
PSもトロとかバンディクーを同じように出し続けてたら同じような人気を持てた可能性も十分あったんだがなぁ…
59.名無し
プレイ動画を見て
面倒だから動画で十分と思わせるか
自分て操作してみたいと思わせるかの違い
60.名無し
マリオって国内だと何故かミリオン行かない不思議って前に話題になって無かったっけ
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>52
ヒゲのおっさんとはいえワリオと違って不潔な感じしないし良くも悪くも無味無臭なところがええんちゃう?
受けてるんじゃなくて拒否されてないだけというか
もはや任天堂のアイコンになってるからみんなマリオというキャラクターについて特になんも考えてないと思う
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
はあ?そんな難しいわけないやん、ちょっと貸してみ
ほんとに難しいじゃねえか!って思わせられるゲームだよな
63.名無し
>>60
マリオWiiが国内だけで450万売れたのに何言ってんだ?
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
岸田氏の政策にウンザリして、保守層が急激に離れてきてるんだけどね。
原神ばかりやってて、ニュースをチェックしてないんだろうなぁ。
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオ&ラビッツもマリオ&ソニックもマリオのラジコンもマリオのLEGOもまっっっったく売れないのに
任天堂がパブリッシングやったら急に人気キャラになるマリオさんw
みんなもう「あー、任天堂やってんなコレ」ってみんな気付いてるよw
66.名無し
ブランド化に成功したから
アンパンマンと似てる
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
で、PSは何が売れるんですか?
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーさんは何故キャラを大事にしないんですか?
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>65
陰謀論とか好きそう。
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
団塊老害ゴミクズヒューマン参上!
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>68
○×△□がキャラクター状態だぞあそこ
72.名無し
>65 まっっっったく売れないのに
主流のマリオ程は売れないけどPS5の自称AAAの数倍売れてすまんな
ミリオン連発する一方でちょっとニッチな作りで10万前後売れるのも強みなんでね
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
そっかー某ハードユーザーは情報強者が多いからソフト買わないのか。
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
パチもんの意味わかってる?
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>74
いやパチモンマリオが何のアプリか純粋に分からなくて
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>62
下手くそ、俺にコントローラーよこせ
で買ったゲーム何本かあるわ
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
今時、信頼や誠実を売りにする企業は珍しいが、それを地で行った結果だと思う
子供時代に遊んだ親が、子供に安心して薦めるという流れが出来ている
ソシャゲ乱発、売り逃げ、ステマと大言で騙して買わせるあの企業にわからせてやりたい
78.名無し
ID:HJedCX7Baはこの土日を各スレで任天堂貶しに消費してたのか…
哀れすぎっぞ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
面白さで誤魔化すことしかでき無いSwitch笑
2023年08月20日 09:29 ▽このコメントに返信