1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 15:01:21.84 ID:dEGsi
そんな大金をかけて出来た超リアルなグラをありがたがるのは
少数のマニアだけなんでしょ。多数派はSwitchのグラで十分
それで肝心の売価は普通のソフトと大して変わらないって、
馬鹿としか思えないんだが
何をどう考えても儲からないし、金の無駄じゃん

FF16クリアした

2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 15:02:04.14 ID:dEGsi
GTA6はいつ出るんですか?10年経ちましたが

3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 15:04:54.67 ID:G0dHo
普通のソフトって何?

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 15:06:35.30 ID:dEGsi
>>3
AAAとインディー以外のソフト

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 15:14:43.53 ID:0VAEe
数倍じゃすまんでしょ。
オクトラクラスで10億かかってない(かけられない)もん

6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 15:40:31.40 ID:OxQAL
そもそもAAAという言葉に基準がないからなあ
まあ”開発費かけてます”みたいな意味合いで使われることが
多いから間違ってもないけと




51: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/21(月) 01:03:23.63 ID:ME3WN
>>6
いや最初にAAAという言葉が使われた時は「損益分岐点が300万本のソフト」
という定義があったんだけど、それって1992年のことなんだよね
でも30年以上を経た今では300万どころか1000万本売っても
利益の出ないソフトが存在する上にメディアやメーカーが
「見た目の豪華なソフト」や「今売れているソフト」を安易に
AAAなどと呼ぶものだから、元々の定義が意味のないものになってしまった

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 15:44:08.61 ID:HuMp2
同じスクエニタイトルでもこんな状況なのに今後はAAAに注力していくんだっけ

700万 パワーウォッシュシミュレータ(インディー支援)
300万 AAA超大作アレ

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 15:54:12.98 ID:4aF39
ゲームが趣味のゲーム好きが
売れて利益率が高いライトゲーばかりになるのを喜ぶとがへんな話だな
自分が面白いすごいゲームをやりたいだけじゃないのか?
なんでゲーム会社が大儲けするのが楽しいのだ?

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 16:04:20.82 ID:sPzhs
>>8
AAAに面白いゲームなんかないし売れてないから無駄だからやめたら?って話

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 18:13:48.84 ID:1ktCo
>>8
AAAが凄くて面白いゲームならな

53: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/21(月) 02:00:00.33 ID:8OxdX
>>8
いっぱしのゲーマーなら、開発規模とか関係なく「本質的な面白さのみ」
で評価できるようになるんよ
お前も早く俺らのステージまで上がってこいよ

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 16:12:36.10 ID:pj69S
2018年ぐらいまでは元気だったんだけど
APEXや原神とかのF2Pゲームが出たしてから元気ない

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 16:16:11.34 ID:nRDAg
AAAの予算でHD2Dリメイク連発したほうが儲かると思うの

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 16:33:41.34 ID:24Lfk
予算規模でかい方が中抜きもしやすそう

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 17:03:27.52 ID:HG3T1
LIWの顛末見てると大手には仕事のために仕事してる部署が多そうだな
例のベッド80人衆も75人くらいはスマホ片手にSNSやりながら参加してそう

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 17:19:52.58 ID:j2hb1
利益率とやらはさておき、たくさん売るために
大衆に迎合するのがまさにAAAなんだけどな
AAAはコアゲーマー向けの採算度外視した売れないゲームだと思ってんだろうか

15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 17:31:26.36 ID:dEGsi
>>14
GTAVがたくさん売れたけど、値崩れとかしないで
利益が出てて売上に見合った開発費なら、10年も放置されず6が出たのでは?
そういう、商売における戦略の非常識さを言ってるんだよ

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 17:37:11.64 ID:j2hb1
>>15
6が出ないのは開発費云々じゃなくて、5が未だに利益出してて
下手に6出したら共倒れになりそうだからだと思う
あと何作っていいのかわからんのじゃないか

22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 19:11:42.92 ID:j5R4V
>>14
実際そうだけど
一番売れてるswitchに出さないからたくさん売るためって前提がまずできない

16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 17:36:12.03 ID:j8TYE
その沢山売るために宣伝費も比例してデカくなるからな…

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 17:52:36.03 ID:BmF0d
AAAの予算って「いくら掛けて作りました」を宣伝にしたいだけで
すげー効率悪い使い方してそうに見えるんだよな
ベッドひとつに80人で4時間会議したなんてことをドヤる開発者がいるらしいし
まともな感覚なら恥ずかしい話だけど、まぁ売れれば正義なのかね
そのゲームはよほどの大ヒットになったんだろうなぁ

19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 18:07:30.74 ID:j2hb1
デスティニーなんて開発費5億ドルアピールしてたけど、
あれ宣伝費はもちろん、今後のメンテ運用費とかの
見込みも全部合わせた数字らしいしな

23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 19:23:10.93 ID:op2vw
売上に見合わない開発費かけちゃったタイトルがAAAって定義でいいよ

24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 19:46:18.94 ID:ier1v
儲けがでるなら別にいいんじゃね?
当てればデカいが外したらしんどいイメージあるけど実際のところどうなんだろうね

25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 19:55:00.32 ID:w87Mn
AAAの定義なんて
何を言われても
アーアーアー聞こえなーい
って動じないソフトだろ

27: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 20:11:08.02 ID:HuMp2
「AAA」や「超大作」とされてきたFFが他社の中堅RPGに
ボリュームでもクオリティでも負け続けてたのもあって
もう「開発費に見合う豪華なゲーム」ではなく
「開発費を無駄遣いしたゲーム」程度に捉えてる

32: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 21:01:24.18 ID:4Bx7F
一部の声の大きい
「ゲームはグラフィックでしょ」の声を真に受けて作ったのが
名前を出してはいけないあのゲーム

殆どのひとはグラフィックよりも、ゲーム性のほうが重要

33: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 21:03:35.72 ID:q8Rxi
グラフィックならアレの暗闇よりFF7の室外機の方が評価できたろう

35: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 21:28:08.42 ID:libw9
面白くもない上に金だけかけたゲーム
それがAAA

39: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/08/20(日) 22:04:04.41 ID:OxQAL
何のジャンルでも一般層にウケるものを作るのが1番難しいからな
何かに尖って一部の層を取り込むほうが簡単


https://talk.jp/boards/ghard/1692511281

厳しい指摘ですが、こうして結果が出た以上、無視できない意見だと思います。
今後の開発体制や、ユーザーが何を求めているかをちゃんと理解して次作らないと
また赤字コースかも知れません ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯




入金不要ボーナスのリストはこちら