3大クソゲー代名詞「大人向け」「ダークファンタジー」あと何?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
長時間ムービー
3.名無し
ゲハ界ではPの発言はゲーム評価の一部
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そら発売するまではPなりDなりの発言しか判断材料ないんだからムービー長いのは序盤だけとか嘘ばっかついてりゃソフトの評価も下がるよ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ムービーはしゃあない。
ゲームに興味が無いクリエイターは、自分の作ったキャラが生き生きと動いているのを見て達成感を感じるのかも知れないから。
ゲームなんてクソどうでもいいと思ってる。たぶん。
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエ12のことかと思った
ドラクエ(本編のみ)はスクエニ唯一の良心と思いたい
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
QTEは序盤だけです。
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
"映画のような"
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ロードが長い
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switchマルチ
11.名無し
>>10
これ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
モンハンWはクソ長ロードやけどクソゲーではないし、ツシマがロード長くなってもクソゲーにはならん
ロードの長さがクソゲー扱いされるのはゲーム本体が面白ない場合だけや
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5独占
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コアゲーマー向け
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
豪華声優陣
ゲーム中キャラが登場する度にキャラ名と一緒に声優名も出す糞寒い演出いい加減やめろよファルコム
16.名無し
実際「ダークファンタジー」はゲーム性まで合わない物になる
アクションのモッサリ化、攻撃範囲の縮小、視認性の劣悪化etc・・・
特に最後の視認性悪化な、今のゲームで必須の目押しパリィまで困難な物としてしまう
これが「大人向け」という代名詞を「ガキも老害もお断り」に変えてしまう訳で
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
精神的続編はよく失敗してるね
18.名無し
「夢の豪華スタッフ&豪華キャスト陣!!」
「スクウェア・エニックスが贈る。。。」
「ドリームチーム集結」
19.名無し
「感動」を前面に押してくるゲームは地雷臭がすごい
意識高い系どまりだったりな、インディは特に
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
(装備やスキルが)○億通りの組み合わせ
なお有用なものは数通りのもよう
21.名無し
高グラフィック推し
コレのせいで他が手抜きすぎる感
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分が嫌いな作品の特徴言ってるだけ定期
23.(´;ω;`) 名無しのえび通さん
>>「大人向け」
>>「ダークファンタジー」
FF16じゃないですかー
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファーストのゲーム
SONYも任天堂もMicrosoftも自社資本が強いゲームはクソゲーが多い
無難な味付けとブランドのらしさに縛られ過ぎる上に嘘ついてまで信者が褒めちぎってクソゲー率が高い
ゼルダもぶつ森、ラスアスホライゾン、Haloもクソゲー
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
あんた売れてるゲームを叩けば目立つと思ってるだけだろ?
ブランド力もあるけどそれ以外でどういう面がウケて売れているのかも見えてもいないし、分析もしようとしてない。
オタクとしても三流以下の態度だね
26.名無し
パっと思いつくのは、スクエニ製とか豪華声優陣とか
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
この系統で面白かったの見たことないわw
そもそも億はアレかも知らんけど、普通に装備とかスキルが存在するゲームなら結構な数の組み合わせでビルド出来るのにそこを全面に推しちゃう時点でね
28.名無し
>>22
アニメ調グラ、コマンド制、非現実的なアクション
ほら「客観的な」クソゲー要素を挙げてやったぞ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニ製がクソゲーの代名詞、ってのがゲハのネタなら良かったんだけど一般にも浸透しちゃってるのがマズいね。
信者の声なんて聞かずにもっとユーザーの方見てれば救いはあったかも知れないな。10年遅いが
30.名無し
アンチャーテッドに合った要素すべて
31.名無し
古き良き
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
なんで喧嘩腰で絡んでくるのか意味不明すぎるわ
33.名無し
コエテクのチーニン早矢仕プロデュースwwww
34.名無し
>>28
むしろ良ゲー要素だろうに、おまえの「主観」じゃそうなるわけか。
っていうかおまえゴキだろ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
放置RPG
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
これドラクエ12じゃないの
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
その二つに並ぶならスクエア産しか無いな
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
スタッフが最高のゲームを自称してるゲームって面白くないよね
面白いゲームってのは自分で言わなくてもファンが褒めてくれるゲームだから
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
というかはっきり言ってしまうと、組み合わせが数えられる範囲に収まる時点でゲームとしてはしょぼいから…
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フォトリアル
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
主観バリバリじゃねえか
それすら理解できない脳のやつが参加できる話題じゃないぞw
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
「嘘ついてまで」ってのが私思い込みが激しい馬鹿ですって言ってるようなもんだぞ
面白さの感想なんて嘘ついてるかは絶対に分からないだろ
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
精神的続編って原作より低予算のケースが多いからねえ…
本家が採算取れなくなったから断絶したものの精神を継ぐ事になるわけだし
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
ダークファンタジーのストーリーは別に良いんだよね
ダークファンタジーなビジュアルや雰囲気再現に執着しすぎて失敗する作品は多い(暗い見た目、難解な儀式の再現イベント、リアリティのある怖さ再現にこだわってモーションもリアル寄りスピードにしたことの弊害でアクションがつまらなくなること、)
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
はっきり言ってもうゲームの方がエンタメとしては上だからな、今はもう画像も音楽もレベル高いし、プレイヤーが介入出来るという要素が一つ増えてるというメディアとしての絶対的な差がある
それを活かせないならゲームである意味がない
映画のようなって言ってる奴はそれが理解できてない訳だからクリエイターとしての感覚のレベルがまだ低いんだなと疑ってしまう
46.名無し
>>12
その前にスレタイの意味も分からんバカを相手にしなくてもええんやで
ここでいうなら「硬派」とかがクソゲー代名詞に相応しいな
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
豪華声優陣はガチ
1.名無し
クソゲーより俺の作ったモノ面白いだろ、なぜ理解できないの?ってのが
クソゲーを超える不愉快ゲー
2023年08月22日 05:45 ▽このコメントに返信