格闘ゲームやFPSって「才能」が全てだと悟ったわ・・・・

2.名無し
もう、まったりオープンワールドなドライブゲーでいいやん
てなったよ
世界を救うとかそんな重荷もいらん
3.名無し
FEZみたいな集団対戦ゲーだとまた違うんだよな
間合いとタイミングで反射神経とかあまりいらないし
周辺視野と状況判断は慣れな部分が多いしそれである程度戦える
そこを才能って言うっちゃうと自動車運転してる奴はみんな天才になる
4.名無し
そもそもゲームやるのに才能とか言っちゃう奴の薄っぺらさに気づけよw
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フォートナイトは格ゲーに近いぞ
ひたすら建築と編集、武器変更を練習しないといけないし
6.名無し
知識収集1時間
トレモで練習1時間
ランクマで実践1時間
才能がどうとか言う前に取り合えず1年でも続けてみろよ
7.名無し
最近のゲームは言うほど反射神経も入力精度もいらん
観察力と判断力よ
まあゲームにマジになってもしゃーないのはそれはそう
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格ゲーに動体視力とかいう時点で努力の方向性が間違ってるので、そら上手くなり難いよ。
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームで発揮してどうすんだよ?
他にやること無いんか?
ほかじゃ通用しないくせにwww🤭
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
才能っていうと大袈裟に聞こえるけど、何事も向き不向きはあるよな。
15年くらい前にFPSやってたジジイだから今がどうか知らんけど、
当時は長時間プレイしても上手くならないヤツとかいくらでもいたし。
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FPSはやったことないから知らんけど格ゲーは少しちゃうぞ これだからこの手のエアプはよ〜 どうせどのゲームもできないんだろ?
12.名無し
ゲームに限らず勉強や運動やその他もろもろほぼ才能ゲーだよ
いまどきみんな努力はしてるから才能がなければ上にはいけん
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
全く同じ内容の記事先月も見た気がする
14.名無し
スポーツや勉強だって人によって向き不向きあるんだしゲームもそんなもんよ
所詮娯楽なんだしストレス貯めない程度の自分が好きなジャンル遊べばいい
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームでしかマウントが取れない才能てそうとうやばいぞ
16.名無し
反射神経とか鍛えてどうにかなるものじゃないからそうだろうね
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
頭空っぽでも反応早ければ勝つ
反応遅くても読めれば勝つ
どちらも出来ないのがセンスない人
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
・負けたから悔しいので努力して改善して強くなろう
・負けたから才能がないから諦めよう
短期目標とか立てられないし向上心もないんですね糸冬
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモンはターン交代制じゃないが?
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
口悪かったり指示してくるFPS上手いフレンドを見てると何が楽しいんだろうと思ってしまう
21.名無し
格ゲーやFPSに才能はいらない必死の努力でどうとでもなる世界
反射神経で戦うのは中級者、人外になると未来を予測して戦う。
それにはとてつもない試行回数と対戦経験が必要。エイムの究極は置きエイム、反応してたら遅い
何でもかんでも才能のせいにする奴やめなー
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
才能ももちろんあるけどADHDとかASDは不利なのは事実やぞ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
DNAも経験値の積み重ねだからな
ひたすら練習して子孫に託せ
24.名無し
>>14
今のゲーム市場には、ジャンルの多様性なんか無いに等しいからなぁ...
JRPGとかやってても、全世界からの「客観的批判」がストレスになる訳で
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
起きエイムの択にジャンプやしゃがみでの飛び出しがあるんよね。
そこはまだ究極でも何でもない
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームやらんお前にはなんの関係もない話やん
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自然と上手く行ったり、続けられたりする事が才能や。
あとは頑張って見つけろ。
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
才能がないなら開花するほど努力すればええよ てか、どれもランクマ程度ならいけるやろ 俺も格ゲーやり始めはガチで無理って思ってた時期があったし
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
才能で決まるレベルまで行ってないのにそんなこと言ってもなFPSや格ゲーの最高ランクまで行ってのトップ層で初めて才能の部分が出てくるわけだけど理解してるんだろうか
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
才能が求められるような上澄みに到達する前に才能がどうのこうの言い出す奴人間向いてないでしょ
ゲームレベルの単純な試行錯誤も出来ないでこの先どうやって生きていくつもりなんだが
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スポーツ全般に言える事だけど、強いて言えば若さだろ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
どんなもんでも才能の差が現れ出すのなんか本来あるていど上位勢に入った後の話だからな。諦める言い訳に才能という言葉で言い訳してるにすぎんわな。
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
やっぱゲームは上位レベルにならなきゃ信用できんよ
34.名無し
ウメハラが格ゲーは人脈も大事って言ってたな
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やっぱ一つのジャンルしかできないんだな できないからってネガキャンする人が大半
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
ぶっちゃけ大体の競技がそうなんだよ。適格なアドバイスをくれる先達や強者としのぎを削る環境や練習相手がいないとどんなに才能があろうが腐らせるだけだし。
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
才能って言葉は、勝てない理由を他に思いつかない奴が最後に言う逃げの言葉や
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
雑魚の言い訳ほど酷いもんはない
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
才能(遺伝子)が影響してないないものなんてすごろくぐらいか?いや運も生まれつきの上下あるって言われてるな。人生そういうもんだぞ。
2023年08月22日 17:08 ▽このコメントに返信