任天堂「くだらないゲーム作る連中に市場を荒らされたくないから市場を独占せざるをえなかった」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アタリ「せやな」
3.名無し
この「独占」の意味ってなんだろな
今で言う独占の意味とはまったく違う気がする
どんな商品を出すかという市場のコントロールの意味に思うんだがな
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂って、ブレないよね
ずっと理念を貫き通してる
5.名無し
当時は買うまで内容わからなかったしな。今は体験版もそれこそ点数評価もあるからそれほど初日定価買いでクソゲー掴まされることもなくなったけどあれがあれだったんでね、、、。
6.名無し
でも勝手に移植して裁判起こされたんです。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アタリショックの時のゲームを色んな配信者がプレイ動画流してるが、ありゃ聞きしに勝る酷さだわwww
そりゃあんなゲームを現在の6000円くらいで販売してたらアタリショックも起きるわwww
そしてその数年後に輸入されたファミコンやセガマークⅢが神扱いされるわwww
8.名無し
外に出てこない組長の先見の言葉が、まだまだ本社の蔵にしまわれてそう
任天堂は多分、その20%くらいしか世間に公表してないんじゃないか
9.名無し
偉人ってのはすごいな
俺はこの人知らないんだけど申し訳ないけど現役で世界に名を馳せる宮本さんらの言葉よりこの人の話はすごく響くな
講義なんかもこういう人ならもっと教えて欲しいって思うんだが
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今の時代にクソゲーをフルプライスで売ってるメーカーなんておらんやろ
11.名無し
お、おらんよ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
新年突き通す任天堂ステキだよね
今後もゲームにパテントはない精神でマジコンの食い物になってほしい
13.名無し
※アタリショック時代の話をしてる
14.名無し
>>3
今の独占と対して変わらんが、強いて言うならサードがゲーム出すときも任天堂の審査通らんと出せんかったってのはあった
この時代ってアタリショックの頃で、全ゲームハードにクソゲーにも達せない未完成フルプライス品が跋扈してて、ゲーム業界ってもの自体に強い不信感が持たれてた時なんだわ
その暗黒時代に終止符を打ったのがファミコン時代の独占+審査システム
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
で誉めるところの一切無いようなインディーとすら呼びたくないゴミを大量に呼び込んでるのはどう言うことなの?
16.名無し
ゲームにおけるインディーの定義って何?
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
アタリ時代は食品メーカーとかゲームのゲの字も知らんメーカーがソフト出してたらしいからな
そもそもクソゲーの代表格のE.T.ですら動くだけマシなんやっけ、あの時代?
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
流石任天堂の組長! 名言っす!
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも組長のこの発言ってファミコン発売当初の頃を振り返ったものちゃうの?
立ち上がりの時期を大量のクソゲーに潰されたら育つものも育たないが、品質の良いソフトによって作られた人気市場になればクソゲーがあったところで良ゲーに駆逐されるから市場が滅茶苦茶にはならんということや
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アレ、アレがアレとかアレなんよ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
残念ながら組長はメディア嫌いやから、あまり人前に出てこない
田原総一郎が昔、組長に取材に行ったときけんもほろろの扱いやったみたいやし
ただ、「娯楽とは何か?」って質問だけは真面目に答えてくれたらしい
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
スクエニ「偽スプラトゥーンで馬鹿売れ、ウッシシ」
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
皮肉のつもりなんやろうが、信念を誤字ってる時点で顔真っ赤にしながら書き込んでるのがよくわかる
組長が君たちに何かしたかい?
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
ソニーはTGSでインディーメーカーに展示されてた、Switchの赤箱を撤収させたのにね。
インディーメーカーを馬鹿にするのに、他社に出されると嫌がらせするんだろ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
今や体験版も信用できない時代だな
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ラブクエストディレクター「任天堂に『子供を捨てないで下さい!』と言われた」
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いつ見ても肝が冷える様なお顔してはるな
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
自己申告
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
聞いてるか米津!
30.名無し
アタリショックの話をしてるんだし、今はその時よりずっと情報化社会。
口コミはネット、それこそSNSであっという間に広がるし、知らなくても改めて調べることが出来る時代だぞ今は
Steamなら評価システムもあるし返金もある、
今後Steamの新たなサービスとして全ての有料ゲームの冒頭を自由にダウンロードして体験版として試遊出来るサービスも始まるしな
昔とは全く異なり見定める事が出来、知ることが容易になった時代だからこそ知らない事に対して情報弱者なんて言葉が出来たんだし、昔とは違うのよ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
steamが流行る前に任天堂が落ちぶれてた時も別にゲーム市場が崩壊する兆しは無かったけどな
競争はある方がいいだろ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アタリ社の創設者、ノーラン・ブッシュネルは大の親日家で、アタリという社名も囲碁用語「当たり」から命名された
また、社名マークは富士山をモチーフにしたものである
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソシャゲ業界なんて正にそんなもんよ、キャラが良ければ売れる。
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
そもそもインタビューで答えたものが名言まとめされてるだけなんだから、公表してないもクソもないだろw
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クソゲーを面白そうに見せるのがグラフィックだからな
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂が本当に落ちぶれてた時っていつ?PS1時代?wiiU時代?
据え置きが振るわなくても携帯機はずっと一線張ってた印象だからそんなイメージ無いな
据え置きもwiiは爆発的に売れてたし任天堂ソフトは一定の売上あげてたし
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
NINTENDO64とゲームキューブ時代だろ
ゲームボーイもポケモン出てなかったらその後の携帯機もどうなってたことやら
38.名無し
3DOとかガチで酷いソフト沢山あったからなぁ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
最終的にはポケモンが出て携帯機が盤石化
据え置きはシェアこそ負けてたがパーティゲーム需要はガッチリ抑えてたので当時の小中学生が友達と遊ぶ時には重宝されてた
30代半ばの人らは友達の家で64のマリカ・スマブラ・ゴールデンアイ・マリパで遊び続けた思い出があるやろ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
ダル絡みすんなよみっともない
8が言ってるのは表に出てない会社内で発言した金言がまだあるかもって話やろ
41.名無し
>>35
むむ
少しうまいこと言ってる気がするぞ
面白さで誤魔化す、と対を成す例だな
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
コジマルールがあるからな
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
実際ゴキブリは情弱だしな
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
Dの食卓とか評価されてるソフトも出たし、玉石混合というか、ある程度は数が出さなきゃそういうのも出てこない
戦いは数だよ、アニキ!
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アタリショックを受けてのだいぶ昔の言葉なのに時を超えてまた微妙に刺さってくるのが……
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
ゲームのつまらなさをグラで誤魔化している
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂もゼノブレ3みたいなムービーに傾倒するゲームを作り始めてるというね
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁつまらんゲーム出してんのは平均メタスコアランキング16位の任天堂なんやけどな
言うまでもなく1位はSONY
49.名無し
組長は正しいけどさ
PS3迄はプレステも正しかったんだよ
性能で進化してたから
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
そこから先の舵取りを誤ってSCEは2回も債務超過をした
進化の袋小路に入ったSONYはジリ貧、結局は任天堂の独り勝ちの状況になった
51.名無し
言われてるぞ無能吉田
52.名無し
組長の正論すら打ち破る勢いがPSにあり
マリオ宮本がPSでゲームを作るべきか?を悩んだぐらいだったと言われているぞ
53.名無し
まーたプレステユーザーのゼノブレイドガーが始まった
54.名無し
組長はアタリショックを目の当たりにして国内で初心会を作ったくらいだからな
その米国もおかげでゲーム専用機よりPCが強かった期間が長かったし
>>48
いつもの取り敢えず言っとけ妄想コメですか、どこの世界線の話と言われるだけだからに
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
アレは押井守のパトレイバー・ザ・ムービ2みたいなもんだからなぁ
やはりクリエイターの好きに作らせちゃダメだね、任天堂チェックでガチガチに管理しないと
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
谷間だとGC+GBAの時期とWiiU+3DSの時期かな?
PS2>>>PS4+vita、WiiU+3DS>GC+GBAだから彼我差はGCGBAとPS2の時期が一番近いか
57.
このコメントは削除されました。
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>52
また久夛良木あたりが御用メディアに喚かせてたデマかよwww
59.名無し
組長の発言はアタリショックを受けてだから今の市場に当てはめても的外れだけどな
60.名無し
>>37
サード頼みのどこぞのメーカーとは違って、ファーストがちゃんとしたソフトを作った結果だね。
任天堂携帯機の躍進は。
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これだけ見ると何様やと思うけど
今結果だしてるので、ぐうの音もでない
62.名無し
>>55
ガッチガチにチェックしてるに決まってるだろ、社会人でないとわからんかもしれないが
任天堂の人間はちゃんとモノリス内にいるし、あらゆるアイディアや出来もすべて任天堂内で会議も重ねたうえでのこと
任天堂を過大評価しすぎ、セカンドでなくともすべてのファースト作品が絶賛されてるか?
ちなみに監督の高橋や任天堂サイドもガイドやナビシステムなどには不満と懸念をそれぞれ持っていつつ下に任せたらしい、彼らも下を育てないといかんからね
たしかにナビゲーションってのはライト層や一本道ゲーマーには楽だがあの類はプレイヤーから自分で工夫したりどうするかといった思考を奪うからな
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
もし任天堂がハード事業撤退して任天堂ファーストがプレステ専用になってたら
かつてのアタリショック同様にゲーム業界の閉鎖に繋がりかねなかったぞ?
64.名無し
似たようなくだらないゲームソフト…
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
製品その物と遊び方を一緒にしてるマヌケ発見。
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
何処に?
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
だな、岩田さんに叩き込んだ帝王学がどんな内容だったか知りたかったわ
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
現状、PS5ショックと呼ばれてもおかしくない状況だからな〜
Switchが無かったらと思うとゾッとする
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
スクエニ「せ、せやな…」
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
まあ、実際スクエニのお偉いさんが出禁解いて貰いに行った時は相当ブルってたそうだからな
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
崩壊はしなくても停滞してた
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>52
息を吐くように嘘をつくを地で行く奴だな
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
巡り巡って同じようにPS市場が崩壊の瀬戸際にあるやん
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>61
アタリショックだけしゃなくて、ファミコン初期にもライセンス外の会社からクソゲー出されて返品騒ぎになったからね
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だからゲームは遊ぶ物だってあれほど言ってんだろ 何故分からない
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
そいつらがFF買わんから終わったんだろうな 開発側もまともに作る気もないのもあるけど
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これだけ言えるのはグラとムービーとシナリオ厨は信用ならん ゲームをやりたいわけじゃないのに何故かいる謎の勢力
78.名無し
>>77
極端すぎるものまた同じだよ道具は使いようなんだから
同じ尺のムービーだろうと頻度や場面で印象もまるで変るし、グラだってゲームしっかり作った上での作り込みは評価もされる
なんならゲーム自体が面白ければそれらがどれだけあっても値崩れも起きなきゃ売れもするんだし
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アルツハイマー、ゲーム作ってー
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>64
言っちゃあれだけど殆どのゲームの悪口なんだよな……
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>75
ムービー君だけは分からないみたい
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも言うほど面白くない半端な物作りすぎなんだよ
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
アタリショックを念頭に入れての発言だろうな
粗製濫造が、悪貨は良貨を駆逐する状態を産んで客離れを起こしてそのジャンルは死ぬ
ソニーもよく市場荒らしって言われてる
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
てか、キャラゲーは大体そういう傾向では…
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
物凄くどうでもよくて関係ない話だけど弱者男性にも使えそうな言葉だよね 何かしたかいって
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>82
それよ 下手に半端なまま出すなら延期する方が良かった 企業事情があるからしゃーないとはいえ そこをどうにかしっかり作ってほしかったわ だからこのような惨状が生まれてしまった
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんかここ最近変に擁護する奴ばかりになってきたからなぁ クソゲーですら許されるという異常な時代
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔のゲームの扱いは無知な子供から金を騙し取る阿漕な商売だったわけよ
KONAMIの社長がゲーム会社に勤めてると人に言えないって話からゲーム嫌いとか言われるようになったのはまさにそういう時代だったから
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
足引っ張るのは十八番だからね
90.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
要は制作側がだらしなかったってだけだな
91.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>81
そういう信者を増やしたFFも罪が大きすぎるな
92.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ぶっちゃけ才が有無とかじゃなくて 手抜きなのがダメなだけなんじゃないかと思うけど
93.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>87
スクエニ信者が持ち上げ過ぎてスクエニが死にかけてるだけで他の駄作は普通に駄作として処理されてない?
94.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>92
才云々の話だとFF15の序盤がわかりやすいと思う
随所に(不必要な)こだわりがキラリと光る丁寧に作られた駄作
後半は手抜きアンド手抜きだが
95.名無し
任天堂は強いな
もしこの世からビデオゲームが何か理不尽な理由で駆逐されても、別の娯楽市場を創って愛されながら生き延びていくだろうな
96.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>57
そしてゴキブリ発狂がワンセット
97.名無し
バンダイとか酷かったもんな
有名なアニメや漫画のタイトル借りてきてたいして似てないキャラを動かすだけで中身のゲームはそのキャラである必然性が無いような
今はネットでリアルタイムの口コミが広がるけど昔は同じクラスとかに先に騙された被害者が居なかったら騙されるばかり
98.名無し
名言ですね
コンパイルなんちゃらとかさ、ああいうキチガイゲームとか存在意味あんの?
99.
このコメントは削除されました。
100.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>94
ごめん丁寧ではないな、こだわってる部分以外とんでもなく雑だわ
ただ手抜きではないと思う、FF15は本気でやってアレ
101.名無し
>>99
本人が亡くなっても残るから言葉は強いんよ
お子ちゃま発言とかご存命で恥晒し続けている人もいるのが言葉の怖いところ
102.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
イキってコメントしてこのザマって可哀想
もうこのコメント欄見れないだろ
103.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>88
違うよ
当時はゲームなんてお店でやるもので家庭用のゲームメーカーなんて黎明期も良いとこ
信用がなくて銀行がお金貸してくれなかったからだよ
104.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
体験版がピークだった、と言われるゲームが最近リリースされましてね‥
105.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキブリの知能では理解できないんだろうな
生きてても良い事なんてないやろとっとと死んで社会貢献しろよ蛆虫
106.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキブリの知能では理解できないんだろうな
生きてても良い事なんてないやろとっとと死んで社会貢献しろよ蛆虫
107.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
なおcfwの餌食になったのはPSPな模様
ザマァはよ滅べクソ企業
108.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>100
だとすると 見ての通りやはりスクエニはもうダメってのが分かるね
109.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
そのみやほんとか横井さんを見出した慧眼の持ち主だからな
兎に角先を見通す眼が異常
そらカリスマ経営者って呼ばれるわ
110.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
くだらない微妙なゲームが多かったから少し前とか停滞状態だったからな
111.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>70
和田か紫のスーツの銀髪の感高い声のラスボスって言ってたな草生える
112.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
市場規模は右肩下がりだったけどな
113.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
金ばら撒いてるだけやん
114.
このコメントは削除されました。
115.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>61
言ってる事全部的中してるからななぐうの音も出ない
116.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>91
そのFFを褒めてた頃もあったんだよな組長確かFFⅥの頃だったか?
117.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>110
PS3 wiiu VITA時代とか戻りたくないわ あの辺りは本当にゲーム終わるんじゃないかってヒヤヒヤしてた PS4から盛り返して良かったけど後にSwitchとかで完全復活果たしてほんま良かった
118.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>116
まだFFがまともな頃やんけ スクウェア時代やし
119.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
組長「娯楽で二番煎じは駄目。安くても売れない」
120.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>97
キャラゲーとしてもマジでカプコン以下だしな 少なくともカプコンに制作お願いすべきだった
121.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
「山内溥 名言」でググればたくさん出て来るけど、どの言葉も本質捉えたものばかりだよ。
122.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>117
コロナ禍に生まれなくて本当に助かったわ
123.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>99
以上、大した事ない人物からでした
124.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>119
ついでに運を認めなくてはならないってのもあるね
125.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
確かに道理でクソな要素が多いゲームがあるわけだわ 逆張りアホ共が擁護しすぎて界隈がおかしくなりかけてたもんな お前らが好きなだけだろっていう
126.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>107
ソニーのハードは売れてるから問題無いって発言マジでクソ
127.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>97
たまに当たり出すからまたな
128.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>99
まあお前は生きてても死んでても大したこと無いからな
129.名無し
実際アメリカのゲーム市場はそれで一度滅んでるからな
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
steamは評価システムが機能してるし返品も出来るからな。
20世紀とは全く時代が違う。
2023年08月22日 21:09 ▽このコメントに返信