CSで発売されたサウンドノベル系のゲームをほぼ全部プレイしたワイが選ぶノベルゲーベスト5

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
かまいたちがなくて、久遠の絆がある時点でなぁ。
かまいたち1は、話の広げかた、SEの使い方、隠し要素、どれとっても秀逸すぎるだろ。
久遠の絆は、メインのストーリーは悪くないけど、リプレイ性が低いし、中だるみするし。
3.名無し
エ●ゲ系も入れてイイなら
リフレインブルーやルーツはめちゃ泣いたな
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
🐽
5.名無し
アドベンチャーとサウンドノベルがごっちゃになってるが区分としては同じ括りだしな
つーかもっと普段からADV系の話ができる記事は挟んでもいいと思う、滅多にないし
6.名無し
学校であった怖い話に関しては、初めてえびと意見が合ったわ
そう感じていたのは俺だけじゃないとわかって嬉しい
7.名無し
428も入れて欲しいところだったが、「街」こそが実写サウンドノベルザッピングシステムのパイオニアと考えると
まあそういうランキングで文句はない
8.名無し
こういうところで美少女アニメ絵のオタクくさいノベルゲーを挙げる奴が一番白けるんだよな
それはお前がアニメ好きのオタクで絵が好みってだけであって、作品の質としては一般目線で2つも3つも堕ちる
9.名無し
>>8
どのゲームかは知らんけどお前こそ自覚なきキモオタだからな?偉そうにしてっけど
俺は学校であった怖い話やADVなら新鬼ヶ島とか最高だと思ってるけどオタクはオタクだと自覚してるぞ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
一般人こそアニメ系を挙げるんじゃないのか
11.名無し
1位と2位は全く異論無し
しかし345、てめーらはダメだ
12.名無し
サウンドノベル系のくくりが曖昧過ぎておかしなことになっとるわAIやEVEやYUNOをサウンドノベルは無理ある
13.名無し
EVEシリーズは最新作と前作(これに初期作目のリメイクされたEVEが入ってる)を最新機種でやれるのはいいね。
初期作古臭いけどこれやってから上の2作品やると感動する。他のPS1とかPCで出てるやつもやるとより面白いけど気軽にはオススメはできないw
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
順位はないって書いてるぞ
15.名無し
すくなくともアニメ系の絵が入ってるのは別系統として排除すべきやな
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
たしかに
17.名無し
AIソムニウムは会話が絶望的につまらなかったわ17が好きだったからすげえショックだった
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
学怖リアル夏休みにお小遣いで買ってやってたな、異様な雰囲気が良かったな
19.名無し
カナンはあれだが街より428のほうが好きなんだよな
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
ジャンルを絵でわけるのこそおかしいだろ。
例えば、ラノベも一般文芸も小説は小説。少年漫画も少女漫画も漫画は漫画。細かい分類で別なのはいいとして、大分類からは外れないのと同じで。
まあノベルゲーでないものもあるし、そこのツッコミならわかる。
21.名無し
>>17
言うほどEVER17の会話って面白かったか?
大差ないと思うが
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あのスタッフの実写コスプレがまたいいんだよね……学怖は
23.名無し
428はいいゲームだけど街の血統と思ってやると肩透かしを食う
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
新・鬼ヶ島はあの時代にザッピングシステム搭載したり(というかこれ以降のADVがパクった)
ゲームとして謎解きがあったり(おしてみなよ、はやってればおかしいなと気づく)
非常に出来がいいよなぁ
ファミ探よりこれをリメイクしてほしいわ
25.名無し
>>21
言葉足らずですまん
17は会話というか作品全体が好きだった
AIは作品どうこう以前に空気の読めない会話が受け付けなかった
26.名無し
>>20
ラノベは小説ではないよ
小説を読めない人が自分が読めるレベルの文章の活字マガジンを小説と呼んでいるだけ
本当に本好きな人はラノベだけは絶対に読まない。レベルが低過ぎて読むに値しないから
これは嫌味で言ってるのではなく、読書家のアンケ、人気作家(ラノベじゃない本物の作家)アンケで満場一致の結果なんだよ
すごく低く見られてる
そしてそれがヒットしてる売れているというのは、小説が読めないレベルの人が増えてしまったってこと
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
自分の中での定義を決めるのは自由だけど、それを一般化はしないほうがいいよ。
まずは、一般社会における小説の定義が何か、調べる事を勧める。
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グノーシアとパラノマサイトを入れろ
後雨格子の館も面白かった
29.名無し
流行り神とうみねこが入ってる時点で全く説得力がないわ
流行り神は普通以上ではあるがそんな上位にいくようなゲームでもないしうみねこは問題外
>>28
グノーシアとパラノマは分かるが雨格子は思いっきり凡ゲーだろ
事件を阻止できるっていうアイディアとキャラは確かによかったが
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
かまいたちに関しては初代だけなら間違いなくランクインするだろうけど、2以降を含めたシリーズとしてはな…
とは言えうみねこが入ってる時点でシリーズ総じての評価ではないんだろうけど
31.名無し
>>26
本物の作家で草
32.名無し
>>26
いやそれは無理があるやろ
挿絵の有無ぐらいの軽い定義だったと思うけど
あと絶対に読まないなら何でレベルが低いとわかるのか
この矛盾に気づかない時点で理解力は無さそうだけど
33.
このコメントは削除されました。
34.名無し
>>26
ラノベファンが顔真っ赤にして自己弁護してるけど、俺は一定の同意はするよ。ラノベが小説扱いされてないのは、なぜ「小説」と「ライトノベル」で分けられているかでとっくに答え出てる話だから。
ラノベは一般小説よりも下に見られている、ここはどうしようもない事実
35.名無し
>>34
それって自称知識人の年寄りしか感じない感覚なんじゃね?
過去に私小説が文学界でボコられていた時みたいなもんだ
理解の及ばない物は怖いからカテゴライズして下に見るぜ的な保守的思考
36.名無し
クラシック以外は音楽とは認めん的な
ラノベ作家でも一般の文学賞受賞してるような人もいるのにそのへんどう折り合いつけてるんだろうね
同じ人が書いててもこれは小説でこれは小説じゃないとか区別してんのかな
37.名無し
>>34
翻訳サイトでノベルって翻訳してみ?
小説って出るから試してみては?
下に見られてるのには同意せざるを得ないけど
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
筒井康隆もラノベ書いてるんだよなぁ。
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ほぼ全部プレイしてコレかぁってラインナップやな
多分1/3もやってないと思う
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
皆、街だけは認めてるんだなぁ
まぁ名作、犯人はヌマさん
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファタモルガーナの館とATRIもっと評価されてほしい
が、例えプレイされてても、面白いというよりかはカタルシスを感じて気持ちいいとか余韻がいいとか感動するっていう感じのものだから街とかとは並べられないか
42.名無し
>>26
なんかちょっと惨めな意見に見えるなそれは
俺は個人的にラノベだのなんだの関係なく読むよ、文字を読むのに小説だのラノベだの分けてないからな
で、売れてるのはラノベである?と、で、それを読者のレベルが低くなったから、という主張
それ、小説が時代に置いていかれてるだけでは?下に見ているものに負けているってのは凄い惨めな事だと気付こう
43.名無し
>>42
それは違うんだよな。俺はラノベも読む派だけど
ラノベはドシーンとかバターンとか擬音多様したり、転生だとか猫耳少女だとか、剣と魔法のファンタジーだとかオタク趣味寄りにふったテーマが多く何より余白が多い。
小説の定義に「擬音は多用してはいけない。子供騙しで幼稚な文体になるから」「余白を増やしてはいけない。行間で読ませる間が読めなくなるから」こういった決まり事はあるから、ラノベは直木賞も芥川賞も絶対に獲れないし、小説とは別と認識されるのは当然なんだ。
俺がそれでもラノベを読むのは息抜き漫画感覚で、やっぱり読み比べると作者のレベル低いと感じるし、美しい文章に痺れるなんて経験もないし、浅いよ
駄目じゃない、あってもいい。ただ小説と同格なんだとか、認めないのは全員老害なんだとかは間違いなくラノベ程度しか読めないレベルの人たちのプライド守りたいだけのエゴだよ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
ラノベうんぬんはあくまでも本来の話に対する例なのに、そこに固執して語りだすような読解力が、すべてを物語ってるんだよなぁ。
枕詞のひとつでもつけるならともかく。
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
一般的な小説の定義に、擬音だの余白だのないよ。
あるって言い張るなら、その論拠を示してね
46.名無し
この流れなら言える
Fateは文学
47.名無し
学校であった怖い話懐かしい
小学生の頃マジで怖がりながら楽しんでやってた
あとダブルキャストはめっちゃ面白いけど欠片もサウンドノベルじゃない
48.名無し
CS全部? テラーズとかローズオブゲノムまで網羅してたら尊敬してやるよ
49.名無し
DS文学全集系も全部読んだんだろうな? DS図書館とかハーレークインとか色々でてたぞ? 全部読んだんか?
50.名無し
>>43
横だが脳内定義を世界の常識や法律のようにがなり立ててお前最低だな
「どこかのえらいひとがそういってるんだもん!」と権威(たとえ捏造した物でも)に頼らんと自分の嗜好も言えないのか
お前がラノベを嫌いなら「ぼくはラノベがきらいです」って胸を張って言えばいい
俺はラノベやなろう系は好きではないがお前のような幼稚で狭量な異常者は社会の迷惑だからもっと嫌いだよ
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
純文と小説とラノベの違い分からんわ
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
あ、糖質ゴキブリ君や
とっとと死んで社会貢献しろよもう手遅れだから
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
雫 痕は外せんわ
月姫も入れて欲しいわ
欲を言えばヴェドゴニアも腐り姫も
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
だよなぁ
剣乃信者だけどEVEとYU-NOはADVやな
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
やってもないくせに難癖つけるお前の方が白けるわ
どうせ動画勢やろ
ゲーマーですらないくせにとっとと死んで社会貢献しろよ
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
だよな
間違いなく名作ではあるけどADVだからゲーム性がまるで違う
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
長らくLOST ONEの呪いで敬遠してたけどEVE rebirth terror
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>57
途中で送ってしまったわ
EVE rebirth terrorとghost enemiesは良かった
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
特にYU-NO敷居が高いしな
サターン版すら厳しい
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
どこのジジイの戯言?
ラノベってのは昔のジュニア小説だぞ時をかける少女もそう
老害はホント生きてても迷惑な損害だな
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
コレ
偏見でやらないのは勿体無いと思う
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
老害は認知症も患ってる可能性あるからしゃーないかも
63.名無し
YUNOはリメイクあるしオリジナル遊びたいなら缶詰版の最新OS対応版がFANZAで売ってるから遊ぶだけなら敷居は別に高くない
EVEだとnew generationが一番遊ぶハードル高いんじゃないかな
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
テラーズってWSのやつか?
1はモノクロで怖かったけど2のカラーは乾かなくなって残念だった
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
新鬼ヶ島はええよなワイがゲームで初めて泣いた作品や懐かしい
コレが好きになってADV好きになった
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
平成新鬼ヶ島あるからどうやろなぁ
せめてNSOに入れて欲しい
遊遊記とタイムツイストも頼む
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
へー缶詰版FANZAで買えるんだ
まぁ98版も缶詰もサターン版も持ってるからなあ
68.名無し
>>24
リメイク欲しいよね
でもファミコン探偵倶楽部リメイク自体が任天堂自身は一切その気(やる気とは違う)がなかったところにメイガスからの熱心な持ち込み企画で任天堂側もそこまでの熱意ならおまかせしましょ、って通った企画なので実質あれは制作とは別に存在そのものがメイガスによる作品なので任天堂自身に鬼ヶ島を作る気は99%ないと思う
それに鬼ヶ島は表現扱いが難しい、納得させるには現代風やアニメ調なんて絶対受け入れられないからね
個人的には映像表現は朧村正の日本画風・ゲーム性は十三機兵のADV部分の多少のキャラ操作と会話選択による2.5D風で、担当はヴァニラウェアがやってくれたら最高だと思ってる
もちろんこんなことはSWITCH2が明日発表されます、というより可能性のない願望だけどね
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
チンテンドーブラッチ
2023年08月26日 19:53 ▽このコメントに返信