シナリオ重視のRPGってなんで消えたんだろうな

2.名無し
コンプ勢のせいでしょ
一本道だの謎が多いだの文句しか言わないし
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
それに答えられるシナリオがFF10以降の国内外のRPGになくないか
FF10もあの時代だからこそよかっただけで
4.名無し
面白いシナリオが書ける人は、自分でなろう系小説書くなり、自分で儲けられる世界になったから
今ゲームメーカーに残っているシナリオライターは、自分で面白い小説すら書けないから残っている2流という現実
さらに言うと、有名著作作家にゲームシナリオの依頼をしても、叩かれるし勝手に改ざんされるからやりたがらない
(しかも面白いアイデア思いついても、自分の小説の方に回す)・・・つまり全方位で詰んでる
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大人になるまでに良い本や良い映画、良い作品に沢山触れただろ?まぁそういうことだ
6.名無し
>>3
何をもって無いと言ってるのか根拠を示せよ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔よかったのが、シナリオではなくて作品としてよかったからでしょ。
グラフィックと同じで、構成要素の一部ばっかりに目を向けて作品としてバラバラになってるのが多いのでは?
8.名無し
シナリオが本当に良くできてるなあと思ったゲームってタクティクスオウガぐらいしか思いつかないけど…
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ゴキブリのネガキャンとネタバレが効果無いのおかしくない?
10.名無し
前いた会社はライターいなくて元デバッガー上がりのバイト君がシナリオ書かされてたなあw
今のゲーム業界ってシナリオの位置づけマジでこんな具合よ?
ド素人に書かせてるんだから矛盾や崩壊しないのがせいぜい
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム実況者と、ゲームしないでなんでもファストで済ませる時代のせいでしょ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
そうやっていつでも人のせいにするからこんなんなるんやで
PSもお前の人生も
13.名無し
感動的な物語や斬新なアイデア浮かんでも自分で創作&投稿できる時代だしな
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
ゲームとして面白い作品のシナリオって、ジャンルによらず大抵シンプルな気がする。
ADV系の名作と言われるタイトルは別として。
15.名無し
>>10
スマホ会社に来るライター希望って何もできないからライター志望でくるのばっかやしな
しかも文章なんか書いた事無い人でも受かるっていう
16.名無し
シナリオを書ける人がゲーム業界に行かなくなったかいてもシナリオを任せてもらえるほど上に行けなくなったかだろうな
漫画などのジャンルにはいまだに書ける人いるわけだし
17.名無し
スペック的に会話等でシナリオを読ませるのがメインだった頃から
表現が多彩にできるようになってシナリオ重視だと色々製作が重いんじゃね?
アニメ並みに動くとかフルボイスとか出来てももそれならアニメで良くね?みたいなゲーム性との乖離が強くなったとか
t
18.名無し
>>16
ゲーム業界でシナリオで当たったとしても自分の金にならないから夢がないのよね
それなら漫画でってなるんじゃないかな
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
逆だろハゲ
お前がそれ以降でシナリオに定評のあるゲームを挙げろよ
なんで悪魔の証明さすねん
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
お前が面白いと思うFF10以降に発売したゲームを教えてやれよw
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本でシナリオ書ける人少ないだけな気がする
映画ドラマアニメの原作が漫画ってのが多い。書ける人が漫画に集中して他が手薄になったとか?
後は新規参入が少ないとか?絵や漫画の描き方みたいな本や広告は見るけど、ゲームのシナリオの書き方とかドラマの作り方とか舞台の脚本の書き方みたいなのは見たことない
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
JRPGみたいなゲーム好きだけど過激な説明セリフ病が多いのが問題だな、もう少しユーザーを信用しては?
邦画はバカ向けに全部セリフ説明してるけどゲームはもうちょいなんとかして
23.名無し
ゲームにするからにはゲームならではのって意識がなければ逆にゲーム部分と食い合わせ悪くなる
アクションゲームやRPGとして買わせてプレイ時間の半分がCG人形劇鑑賞とか朗読劇だとユーザーはキレる
ストーリーに自信があってもそれは単純にただ読ませるだけのならゲーム部分が邪魔なので小説やアニメにした方がいい
せいぜい画面タップやクリックに反応させたり選択肢で分岐するアドバンテージを主張してAVGくらい
ストーリーやギミックがゲーム的面白さに繋がったブレイブリーデフォルトとか十三機兵は良かったな
これらは1ページ目から読む小説にしてもつまらないだろうゲームという媒体だから出せた面白さがある
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
ff13は説明一切無しの癖にめっちゃ早口造語三昧でダメだった
電波ファンタジーだった
加減が難しい
7も電波だけど受けたし雰囲気ゲーストーリー不親切の方が受けやすいかも?
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
やっぱりフロム辺りの語り口が最適なのかな
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
恐縮だが、良いどんでん返しのシナリオを書いてくれないか?
27.名無し
>>23
ゲームの食い合わせはシナリオで魅せるよりも、ブレイブリーデフォルトみたいなサプライズやギミックがあるかどうかだと思うんだよね
一番問題なのはサプライズが書ける人がいないのが問題なのかと
タクティクスオウガのルート選択肢とか
ドラクエ5の花嫁選択とか、ドラクエ3の下の世界とか…
ゲームオブスローンズやブレイキングバッド並みのサプライズとまでは言わんけど、
あっと!驚くサプライズが無いと記憶にも残らないし厳しいと思う
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シナリオ厨が消えたのは寧ろ良いこと 大体ゲームは遊ぶ物だろ
29.名無し
>>27
エアリスの「ざしゅーっ!」ってシーンとか良いゲームには記憶に残るサプライズがあるな
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔のRPGは大概ストーリーの中核に神話や聖書や哲学書の内容なんかをふんだんに盛り込んでいて深みがあった。今は道徳の教科書の内容を読ませるだけのような浅はかな物ばかり。
今のシナリオライターやなろう小説家は感動的なストーリーを作る最短ルートを進むのは得意だが、肉付けが出来ていないからハリボテなんよね。
「設定作ったらキャラが勝手に動き出してストーリーが出来た」なんて知識や経験から裏打ちされたセリフを吐けるライターはもう絶滅危惧種だろうね
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こういう奴ってAC6のヘリとか叩いてそうw
32.名無し
ゲームのシナリオライターなんか目指してる人がもういないんじゃないの?
33.名無し
>>27
仮に俺がゲースロ並みのシナリオ書けるならゲーム会社なんか行かずに小説書いて儲けるだろうからなw
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
だから それらで良いって何度言えばってことよな
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
横だけどニーアと13機兵は良かった
36.名無し
>>29
FFだと3で大陸浮上後まだこんなに広いのか!って驚きはあったね
37.名無し
売れないし海外展開も難しくなるからだろう
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
専門でってのは少なそう
本書いたり映画やドラマ目指してその
39.名無し
>>27
DQ3で一番びっくらしたのはアレフガルドだけじゃなくエンディング後の
「to be continued DORAGONQUEST 1,2 ~そして伝説へ~」でサブタイトルの意味がわかった時
40.名無し
単純にドットの想像はさむ余地にくらべてリアル頭身と食い合わせ悪いからじゃね
ドットのデフォルメと比べて言えばいうほどウソが生まれる
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
Twitterで絵描いてたら、アルトネリコとかゼノギアスとかクロノトリガークロスとか、ストーリー重視のJRPG関連には多国籍から物凄い勢いでいいね付くし、シナリオが難しいから海外ファンは理解できなくて人気が出ないとか言う偏見はあまりに狭量だぞ
42.名無し
>>39
ラーミアで空飛べただけでも驚いたもんだわ
43.名無し
>>41
でんでん現象じゃね?
仮に今アルトネルコの続編とか出しても売れなそうだし
44.名無し
声優どもがキャラクター=自分自身と思い込んで調子に乗るから
そういうゲームは無くていいよ
45.名無し
メタルギアのパッケの裏を見ろと、らりるれろ以上に驚いたゲームはないな
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
作品の権利貰えるわけでもないのにアイドル視されてシナリオ厨から誹謗中傷されるとか誰がなりたがるんだ
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シナリオがメインのRPGなんていくらでもあるだろ?
こういうこと言う奴らはだいたい、CSの有名作しかチェックせず、ソシャゲやインディーズを見てないんだろうなぁ。
いやさ、全部買えとは言わないけどゲーマーとかマニアとか名乗るなら知識くらいは持っておいてほしいよね。
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
元々ゲームなんて子供だってアホだってやるもんで難解な文学小説でもないんだから説明しすぎなくらいの方がいい。
教養のある成人男性が説明し過ぎと思うものが、子供や僕にはちょうど良かったりするし。
まあユーザーを信用しすぎるた結果、ファルシのルシでコクーンでパージになっちゃうこともあるしw
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「シナリオ重視のRPG」ってのがフワッとしすぎて議論にならないやつ。
50.名無し
>>47
それなら良作おしえてよ
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
感情移入力鍛えればなんでも感情移入できるよ
触れるもの全てが楽しく感じられるようになるデメリットがあるけど
52.名無し
シナリオ重視のRPGが消えたワケではなく、
もう何十年も似たり寄ったりなシナリオだけがRPGに採用され続けてるせいで新作が埋もれ
そんなRPGにいい加減飽き飽きしてしまったユーザーたちが消えていってるだけや…w
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
テイルズでも割と説明無しで話進むぞ
54.名無し
所詮他人事だからな
自分の暮らしが苦しいのに他のやつのことまでかまってられるか
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
そういう説教臭いはの映画でいいと思う…
56.名無し
そもそもシナリオ重視っておかしくない?
シナリオなんて良くて当たり前ですやん
ゲーム業界ってまだ“そこ“なのか
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シナリオが面白いRPG ならわかんだけど、「シナリオ重視のRPG」ってどういうものなの?システム等の要素はあえてシンプルにしてあるけどシナリオは良いとか、シナリオ盛り上げるためのシステムが特別に入れこんであるってこと?
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
機種と好みのストーリージャンルは?
あと戦闘システムはアクションじゃなきゃダメとかオーダーある?
59.名無し
ワールドマップを止めて地域規模が縮小したから
画面切り替え式を小バカにしてるけど、何もかもシームレスにした弊害
60.名無し
>>58
薦められてやったけどイマイチだったアンダーテールとヘブバンよりもストーリーが面白いならなんでもいい
61.名無し
龍が如く7を最近クリアしたけど、あれはむしろシナリオしかないゲームだったな
ターン制はほんとに面白くなかったけど、物語の先が気になるので最後までやれたわ
やはりストーリーの力はすごいし、面白いストーリーならそれ重視でも全く問題ない
問題はシナリオ重視面してるくせにそれが面白くない作品で、JRPGが潰れたのはそういう作品ばかりになったから
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
消えてないけど
宣伝でシナリオをアピールしてないだけ
某16のせいでシナリオ重視ってのが信用されなくなったしな
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
後はコジプロを滅するだけだな
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
消えたんじゃなくて作り込めない=落とし込めなくなった、だろうね
それで苦労してるのが今のスクエニだと思うよ
漫画の名探偵コナンとか文字数半端ないからな…ゲームに落とし込むとクドいし、漫画や映像で表現出来る事って沢山ある、実はJRPGのテキストてめちゃくちゃ優秀だった
下手に壮大なストーリー・シナリオ組んでも、ぶっちゃけゲームに落とし込むのは某大な作業でしょ、FF15だったりな…
16ムービィ批判されがちだが、ムービィに頼り過ぎってのはあるのが16は様々な地形マップや街や村、城があったからなー
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
「まともなのは僕だけか!?」
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
それシナリオ関係無い
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
龍が如くがあのざまだもんな
ジャッジアイズもロストジャッジメントも失敗だよな
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも消えてないんじゃないかな
69.名無し
ウイッチャー3、ペルソナ4,5は良かった
ここ最近だと他なんかあったか思い出せん
70.名無し
まーたゴキちゃんのゼノブレイドガーが始まった
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
配信主体の業界になったから
別に物語は配信者が紡いでくれればいい
ストーリーなんてゲームでは最初からおまけ
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
違う こういう勘違いしてる浅い奴がまだいるってだけ ゲーム業界はとっくに気付いているから面白いゲーム出てるやん最近は
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
本当に分かってねぇなぁ…… だからゲーム業界は一時期コケかけたのか
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>70
そんなこと言ってる奴いないのにどうした?
信者はとうとう幻覚が見えるまでおかしくなったか
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
某組長の発言は正しかったわ 流石に
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オリジナル脚本のアニメ、たとえ爆死しても1クール約3億円なんや
シナリオ重視を名乗る長編系RPG、その制作費で作れますか?
ざっくり10倍はかかるし、ものによっては100億円越え
そんなものに冒険出来ないから無難オブ無難のシナリオしか書けん
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソシャゲとかほぼシナリオだけだろ
まぁシナリオもしょぼいけど
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
バカかお前
小説じゃなくてゲームのシナリオがやりたくてやってる奴もおるわ
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>77
ソシャゲとかキャラだけだろ
あれにシナリオ期待するとかバカのすること
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シナリオに拘る奴は信用できない ゲームの顔に泥を塗るなよ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂信者共のネガキャンとネタバレが酷すぎたもんなぁ
2023年08月29日 08:12 ▽このコメントに返信