昔のゲーマー「このボス強いな・・・試行錯誤しよう。」今のゲーマー「このボス強い…クソゲーやめるわ」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
むしろ最近のゲームは初心者救済機能は入れつつ、「それを使うかどうかは貴方次第」って感じやろ
難しくて辞めるって、単にプレイヤーにリトライさせたいと思わせられてないだけちゃうの?
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゆとり
4.名無し
FF16もピクミン4も難易度低すぎて不評なのに何言ってんだ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
それ最終的にやるヤツな
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
イージーモードを~~~(笑)
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
他にいくらでも娯楽があるんだから、そらバランス調整が甘いゲームはプレイされないやろ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スト6とかモダン用意しても大したことなかったからな
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アーマドコアがひさびさ歯応え
あるらしいね
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
フロムの悪口はやめろ!
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF6ピクセルリマスターの序盤のモーグリとの共闘ので🐶連れてくるやつ強くていきなり攻略見てしまったわw
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
ゲハ卒業されてどうぞ
13.名無し
一昔前のゲームに比べれば理不尽な死亡は減った気がするな。理論上ゲーム内で一番防御力が高くなる装備してても、動くシッポに当たっただけ(攻撃モーションではなく、ただの移動モーションのオマケ)で即死みたいなクソゲーではないだろ?
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
怖
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
売れてるのはPS4版
グラガー 真の大人 ゲーマーとは何だったのか
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
いくらでも娯楽があるんでしょ?
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
隙間かい潜ろうとするやつwwwwwwwwwwww
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
真のエンディングはハードだけ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
ゲーム以外に楽しみ無いの?
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今の方がレールプレイングすぎるですが?
昔は容量限られたが何とかあったが
スパロボog 2gとか魔装機神fとかイベントで何回もHP回復しまくり初見どころか攻略みないと無理でない?とりあえず倒すパターンこちら側が決められてるパズルゲー化しているのはガッカリした
戦略性ゼロ脳筋レールプレイングバトルシミュレーション要素ゼロのボスは萎えるからやめて欲しい
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
ゲーム発売スケジュールが多いハードで遊んでいるから問題ないよ?
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
十数回やってダメだったからクリア済みの人の動画見ましたごめんなさい
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
ゲームしか楽しみないのか
まあ、そういう人がいても良いと思うけど
排斥思考なのはユーザー減少を招く事からゲーム業界的にはマイナスになるので、控えた方が良いと思うよ
ゲームファンなら業界が盛り上がってた方が良いでしょ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
仙人の1段目初見で返り討ちにされたけど
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
AC6の最初のヘリのことか
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
フロムに関しては、初心者どころか玄人殺しのもの出して、それに満足するプレイヤーしかおらんイメージ
というか、死にゲーで有名なメーカーを何故そこまで持ち上げるのかが理解できんわ、ゲハ界隈
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
クリアだけなら初心者でもいけるが、極めようとすると牙を剥く任天堂ゲームらしいじゃないか
28.名無し
フロムゲーはクリボーにも勝てないのろまで愚図のニシ君にはクソゲーだろうね
29.名無し
今の「難しい」はいわゆる死にゲーで、何度も死ぬけどチェックポイントは近いしすぐに何度でも気軽に再挑戦できる
それにひきかえ昔の「難しい」は、「残機0になったら全てを失って最初から」「そもそも詰む危険がある」みたいなやつで、
チェックポイントもセーブという概念も無いし再挑戦は気軽にできない
「Only Up!!」で言えば、BGMが流れる大落下する度に残機減らして0でゲームオーバーして最初から…みたいなのが昔の「難しい」に相当すると思う
難しいと評判のAC6もミッション途中でチェックポイント入るし弾薬補給もあるから、昔ほど「ミッションをやり直す緊張感」は無い
ボスは強いから、気軽に再挑戦できる今の死にゲーと化してて、時代に合わせて良い塩梅に変化してきたなーって感じで好感触
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それこそ昔のゲームの方が人を選ぶ趣味だったわ、今やったらクソゲーばっかだよ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
試行錯誤ってパターンを見極めたり弱点を見つけたりすることだろ。今も昔も変わんなくね?
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔はそれに100円入れてたんだぜ(アーケードゲーム)
33.名無し
昔はそれしかやるゲームがなかったんや。今は無料でできるゲーム多くてゲーム以外でも娯楽がある
レベリングとか無駄時間すぎる
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
選択肢に恵まれてる時勢もあるとは思うけど、世代的なもの以外にゲームの質が変化した部分も感じてしまう
海外ゲー主体になってきてからは、ゲームとしての難しさというより
見栄えを重視するあまり、正攻法では回避不能な派手な攻撃を、防御力をひたすら上げて耐えながら攻撃するような雑アクションや
やたら固くて長期戦になるのに延々と単調作業的になる面白くないボス戦が増えてきた感
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
ドラクエみたいにポチポチしてれば上がる作業的レベリングなら全然平気だけど
雑魚戦すら頭使わないといけないようなRPGのレベリングで心折れて積んだ
戦闘を複雑化させるならペパマリみたいにレベル制廃止するとか調整して欲しい
36.名無し
昔:全然勝てねーわかんねー ←マイナーゲー過ぎて攻略本も情報もなし
今: 〃 ←どんなインディーゲーもレゲーも大概youtubeにある
今は恵まれておる
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
むしろ最近は名人様が湧いて簡単簡単連呼してるような
特にソシャゲは酷くて、声だけデカい名人様共のせいで無駄に難易度上げてクソゲー化してたりする
CSゲームは難易度上がった分リトライしやすくなってたりするから
難易度が高いゲームでも昔より理不尽さは少ないように感じるな
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
ブラボの回復集めはダルかった
39.名無し
馬鹿だからクリアできないんだろ
身の丈に合ったことやってろよクズどもが
40.名無し
昔の死にゲー:死んだら消耗アイテムは消費済継続でステージ中間なりボス前なりのリトライポイント、ボス連戦の場合は初戦から、自機数が切れたらゲームオーバーでステージ最初から
今の死にゲー:死んだら消耗アイテム回復、直前から即時リトライ、ボス連戦の場合はやられた箇所から、自機数の概念がなく何度でもリトライ可能
ロックマンとか武器エネやE缶消費継続だったりワイリー戦だと初戦からだったりで今やるとかなりしんどい
AC6だとスッラ倒して弾もリペアも切れてからバルテウスで死んでも、弾とリペア回復してアセンブリも変えられてバルテウスから
滅茶苦茶楽になってるし覚えるためにどんどん再戦できるから苦にならん
41.名無し
つか、コントローラが複雑になりすぎて正直ついてけない。
サターンパッドくらいでいいんだよ。
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
トロフィー取得率9割超だから投げ出してる奴はかなり少数派
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
ゲームファンがゲハにいるわけないだろ何言ってんだ?
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔のゲーマーも途中で辞めてんだよなあ
ケンコバがマイティボンジャックかなんかを「俺以外にクリアしたって話を聞いたことがない」って自慢する程にはねw
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
試行錯誤を楽しめる作りになっていればいいんだが
46.名無し
「このボス強いな…、難易度下げよう」
???「難易度下げてんじゃねえ!!」即死攻撃
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
???
それ、アーマードコアの古参やん
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
フロムって説明はしないけど、初心者救済は手厚いやろ
ソウル系の純魔とかボス戦で負ける方が難しいレベルで強いき
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
アレって近付けば雑魚だと気付くかどうかのボスだし
難しい!低評価!ってする奴は脳が死んでるアホだけやろ
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
昔のゲームは少ないボリュームをキツイ仕様で引き伸ばすのが普通だったしね
51.名無し
>>32
コンシューマ黎明期はアーケードの慣例をそのまま引っ張ってきただけだしな
特にアクションやシューティングはゲーセンのゲームが家で遊べるってのがウリに近かったし
その後ゲームが発展するに連れてあれ?別にインカム絡まないんだからアーケードゲームの仕組みに囚われる必要なくね?ってなっていった
52.名無し
時間の無駄だって分かってるからなぁ
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
えびには他のゲハブログよりゲームファンいるぞ
豚かゴキとしか認識しないゲハカスとかいるけど
54.名無し
まあ難しさの作り方自体にも良し悪しあるけどな
ぶっちゃけソシャゲの高難度の作り方なんかカス丸出しだからやる気なくなって当然だし、ソシャゲの隆盛以降のゲーム業界じゃCSゲーすらそういったエッセンスやメソッド自体がソシャゲに毒されて全般的に質低下著しいことを棚に上げてんじゃねえよw
55.名無し
>>52
トライアンドエラーで操作技術を磨いたり、何度も繰り返してパターンを覚えたり試行錯誤できるのがゲームだと思う
で、その試行錯誤する時間が無駄だと感じるのなら、もう動画見れば良くね? って思っちゃうな、自分はね
実際にゲーム実況は盛況
56.名無し
・ソフトの容量が大きくなりボリュームが出せるようになったから、昔みたいに少ない容量で少しでも長くプレイさせる必要がなくなってきたから
・娯楽の多様化で他にもっと楽にすぐ快楽を得られる方へ行きやすくなった
・少子化で遊べる人を選別できるほど人がいなく余裕がない、云わば売り手市場でプレイヤーのゆとりか化
好きなの選べ
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何が何でもAC6が脱落者大勢いることにしたい勢は一体何が目的なんやろなぁ
58.名無し
>>26
他者を否定しながら持ち上げる所為で、結果的にネガキャンにしかなっていないのがなぁ...
こういう結果を想定してたから、「今の」フロムがACを出す事を純粋に歓迎出来なかった
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ボス戦までの道中は無い方がいい、
再戦に時間が掛かるの本当ストレスになるからねえ
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
仕事に取られる時間が多くて、ゲームにかけられる時間も体力も少なくなったからじゃないかね
難易度選択や縛りで自分で調整出来るのが1番良いと思うわ
攻略情報見て強ビルドでプレイしてぬるすぎ弱体化しろ、縛りプレイは認めないっていう謎の人いるけど
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
えっ?
一度、ネットで調べるのでは?
2023年08月30日 08:39 ▽このコメントに返信