【急募】ここからスクエニを救う方法

2.名無し
スクウェア、エニックス、タイトー、分離する。
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SONYではなく、MSに買ってもらったほうが助かるんじゃね?
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
過去作をリメイク リマスターするとなぜかゴミになる会社
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
桐生くんが今すり寄ってる(笑)
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アレがあの出来じゃぁねぇ…
ブレワイやスタフィーみたいな
画期的なソフト作れないと知らしめた
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ここまで落ちぶれたらもうゲーム開発するのやめて焼きそば屋になるぐらいしか道はないんじゃね?
なんらかの奇跡が起こって神ゲー発売出来て高評価連発したとしてもこれまでの工作が実を結んでハイハイステマステマでスルーされて終わりやろ
パラノマなんちゃらもそれで買ってない奴多いんじゃね?
8.名無し
野村をクビにする・・・はダメだな
何の能力もないから人脈たどってモノリスに入っちまう
無力化するだけいい
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DQ12をPS5独占にする!( ・`д・´)キリッ
10.名無し
すごろく場がなくなるレベルならまだ笑えるんだけどね…
ドラクエモンスターズの新作、あれは笑えん
switchだからwみたいなアホもいたけど、ブレワイ出てるハードよ?しかも六年前
超美麗グラフィックとかどうでもいい、デザインを意識しろって話なのにゲハ論持ち出すバカ登場だもん…援護射撃くらいきっちりしろってのよ
いなげやのポップチラシでみたような数字フォントでダメージ表記してるメーカーよ?死ぬべくして死ぬって話なのよ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
息の根を止める方向で救うなよw
12.名無し
面白いゲーム作るしかない
が作れる人間がいない
まずは人を育てるしかないな
大手(カプコン 任天堂など)の下請けやって社員を出向させてゲーム作りのノウハウ学ぶとこからだな
スクエニってロードマップも企画書も仕様書もないまま開発してるだろ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
無理じゃないっすか(笑)
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ろくなクリエイターがいない無価値の会社買収するんだったらIP再生屋のTHQ Nordicくらいじゃないと扱い切らないだろうね。国内資金じゃあどうあがいても無理。
現経営陣はとっとと外資に権利を売って店じまいして下さい。THQ Nordicならちゃんと優秀なIPを活かしてユーザがびっくりするような楽しい体験を提供してくれるから皆幸せになれるよ。
15.名無し
ゲーム作れません
ムービィなら作れます
CG制作会社になればいいよ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キャラゲーのFF7を擦り続けてる時点でお察し
ゲームなんだからゲーム性で人気出た作品擦れよ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
信者は14がカセイデルカラダイジョウブダカラーって声高に叫んでるけど、それしかないのはリスクしかないよねぇ
10年目のコンテンツなんてこの先どのくらい稼ぎ続けられるかもわからんし例のあの人の底も見えて目が覚めた奴も多そうだし
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
昔スクウェア社員が「ウチがFF7のリメイク作り始めたら、もういよいよウチはヤバいと思って下さい」と言ってた
新しい物を作れず、過去の栄光に縋るって事だもんな…実際その通りになった
19.名無し
なさそうでワオ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ケータイ版FF4アフタースマホで出してくれ…
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
AAA信仰やめて身の丈に合った開発するだけで良いと思うよ
22.名無し
FF7はFFシリーズではあるけどそこから派生した新しいIPとしてとらえる事も出来る
だからこそ色々スピンオフ作品もあるしリメイクもされた
新規IPに挑戦しつつも過去の栄光で稼ぐスタイルで行けばいい
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
ゲーム性で人気出た作品…?
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ヒゲと毛利名人を呼ぶ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
間違った
橋本名人
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
AAA開発を即時凍結、浅野班を増強してコンスタントにグラ重視でない昔ながらのゲームの面白さを追求したソフトをコンスタントにSwitchへ出す
コレしか無いと思うが?
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
ピクセルリマスターを小出しにすれば良いのに一気に6作全機種マルチに出して一瞬で風化した最高の経営判断をした会社がありましたね
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キャラに黒い服とシルバーアクセを禁止してRPGを作らせる
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
まあ、共同で何も作らんならまずはそれからだな
30.名無し
15 ポークン ラーメン 16
何でアクションに挑戦しちゃうかなぁ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
タイムマシーンの完成を待って坂口が映画作るのを辞めさせるのと野村にイラストレーター以上の権限を与えないことが一番現実的だな
ダメだ!何度時を巻き戻しても坂口が映画を作ってしまう!ってことになりそうだけど
32.
このコメントは削除されました。
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
白い服とゴールドアクセが飛んできそうだな
FF14の機工士みたいなノリで
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
ソシャゲも稼げるだけ稼いだらすぐポイするしな
短期的に見ればそれが賢いのかも知れんが長期的に考えたらみんなサ終警戒して誰も課金してくれんくなるわな
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
α世界線に絶対に辿り着けないシュタゲ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
仮にあったとしてもウルトラトップダウン体質だから上の思い付きで一瞬で仕様変更されたりベッドの会議で4時間拘束されるからあんまり意味を為さないんじゃないかな
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
据え置きのリソースを減らせ。
スマホゲーで、プレイヤーの金銭的な負担を良心的なレベルに調整すれば大丈夫だろ。
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
ラーメンはキャラと電波ストーリーが受け入れられないだけでアクション部分はそれなりなんじゃなかった?
腐ってもコエテク開発だし
39.名無し
30万とか150万とかの限定フィギュアでも出しとけ、得意だろ?そういう搾取
40.名無し
ユーザーから意見募って成功させただけのFF14で成功しただけの吉田に権利与え過ぎたのが敗因だろスクエニは
見ろよ、あいつ主導で展開したプロジェクトのさまを
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
過去にそれやって失敗してる
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
具無し焼きそばを1000円で売る、さらに追加具材パックとしてイカ500円肉500円玉子800円で売る
シーズン具材パスなら全部入りで2500円と超お得にすればウハウハよ
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
野村に権限持たせすぎた所から失敗してるからあの人は後の祭りだと思う
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一発逆転なんて無理だからな
地道にみんなが満足できるゲーム作っていって信頼を戻していくしかない
まぁそんなゲームの作り方を知ってるやつはもうスタッフにいないんだろうけど
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Xのタイムライン見てたら14のウィスキー発売決定!とか流れてきて吹いたw
誰向けだよwそういうとこやぞ
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
・自己満ではなくきちんとユーザー目線でゲーム開発をする
・映像より遊びの面白さを徹底追求する
・発売日未定のソフトばかり発表しない
・初代ドラクエをブレワイ風にリメイク
早い話が任天堂の真似しろってこった
47.名無し
スクエニは出版での利益が大きいしスクとエニで事情も違うから買収と言っても切り売りがせいぜいだと思うがな
その切り売りも出版とゲームとで著作権が分割されててややこしい事になりそう
SIE程度ではスクエニホールディングス全体を買収とかは絶対無理だぞ
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
マジでグラ以外は大した事ないのがわかったからなぁ…
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
ゲーム作りのノウハウを学ぶより前にプログラミング言語とかチーム開発とかもっと基礎的なものを学ぶ、そこから社内ルールを作ったり、用語統一したりするとか基礎となるものから変えていく必要があるんじゃない?
ゲーム作りのノウハウとかスクエニ社員とその下請けには高度すぎるかと
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
ゲーム作りのノウハウを学ぶより前にプログラミング言語とかチーム開発とかもっと基礎的なものを学ぶ、そこから社内ルールを作ったり、用語統一したりするとか基礎となるものから変えていく必要があるんじゃない?
ゲーム作りのノウハウとかスクエニ社員とその下請けには高度すぎるかと
51.名無し
ディズニーとの関係を解消し、ポリコレ関係者の排除。
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あのマネキンみたいな気持ち悪いCGホストなんとかならんの?
センスが古過ぎて見ただけで拒否反応が出るんだが
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
傑作やった。つづみさんマジヒロイン
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクウェアとエニックスを分社化するしか無いでしょ
ゲーム部門をスクウェアで出版社をエニックスにすれば良くなりそう
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
それなんだがアクティビジョンのような価値もないしMSが直々にお断り入れたみたいね
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>51
ディズニーはスパイダーマンを買収したソニーを許さないから
ソニーに吸収合併するならディズニー関係も手放さないとな
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メトロイドプライム4をスクエニが手掛ける
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
いやアクション部分も腐ってるよ
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>51
フォースポークンはディズニーの影響受け過ぎたね
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
先ずスクエニ社員はFF病でなくCG病に罹っている事に気付くべき、自分達が罹っている病名が何なのか理解していない
スクエニの3DCG技術は和メーカーでも頭飛び抜けトップクラスなのは分かるが、そこのプライドに誇示しすぎ
スクエニが生業としているのはRPGで壮大なストーリーと各地回るような物と高CGとは反りが合わない、大作になればなるほどその歪みは大きくなる
14吉田が16ではグラの質を落としたと言ってはいたが、まさかムービィと言う形の3DCGは捨て切れなかったようだな
つまりは、3DCG部門のデカい面をどうにかしないといけないよ
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>52
ホストを拒否反応が出ないようなディテールに落とし込むしかないな
62.名無し
>>12
昔、元スクでバイトしてたけど、スクエニのスクの社員めちゃくちゃプライド高いから、どうかなあ。
カプコンとかコエテクとか他社のゲームを見下してたし、会議で参考にと話題に出しても怒られた。
俺たちは超一流とか言ってたの聞いて、「いや、リマスターしか作れない二流だろ?」って当時は思ったw。
今は大部変わったかもしれんが。
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>57
本当にやめてほしい
64.名無し
>>30
ラーメンFFはアクションは良かったぞ
と言ってもアクションとシステムはコエテクの仁王のパクりだったけど...
ストーリーとキャラデザはまじでゴミ糞。あとスクエニ自慢のグラもゴミ糞。
65.名無し
取締役も全員電通から呼ぶ
66.名無し
スクエニはオワタ言いながら
SONYが買収すれば勝ち確っていってる意味がわからんw
頼みのDQの権利もってるのは堀井だし、FFは死んでるし・・・
67.名無し
面白いゲームじゃなくてグラ重視のゲームしか作れないからなあ。
過去のナンバリングタイトルで細々といくしかないんちゃうか。
いたスト作って欲しいけどキャラとかグラにこだわってテンポ悪いクソゲーしかできなそうやし
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SONYが買収する意味がないだろ
FFですらSONYのタイトルと比べても劣るしDQなんて年寄りしかやらんし高い金かける価値がない
69.名無し
このスレタイ見てなんとも思わない奴らはやばいぞ?
言い換えてみると、「『別の業務の会社名』を救う方法」とスレタイして、中身はそこを馬鹿にしている中身だろ?
いつ訴えられてもおかしかない
70.名無し
>>8
モノリスは、任天堂傘下だから、スクエニであーしたい、こーしたいとこじらせている奴は、居心地悪いだろうな。
71.名無し
>>60
FF16のグラフィックスエンジニアを大量に雇うからと、契約社員だったワイ、首斬られたんだが。。。
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラフィックとエフェクトは一流だと思う。
その他が他所のゲームと似たり寄ったりで特筆する点が無いだけだよ。
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>69
俺たちはただ誠実なだけさ
これを悪口と受け止める相手側に問題がある
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>64
一応本家が作ってるからパクりとは言わんやろ
75.名無し
無能吉田を追放すればいい
76.名無し
残念だけどまだテンセントが買収する路線のが現実味あるよ
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いまスクエニ叩いてるのって話題になったクソゲーとドラクエFFしか知らないニワカだろ
新作たくさん作ってて印象はそこまで悪くないんだが
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SONYに買収されても、無駄だろ
ポリコレFFで満足出来るならそれでも良いけど
79.名無し
>>77
なんだよ! 印象いい新作って!
バランワンダーワールドとレフトアライブのことかぁっっ!!??
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
安らかに眠らせてやろうぜ…
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
そういやタイトーもあったっけ…
魅力的なレトロコンテンツはたくさんあったハズなのに、ここんとこ古参向け商法がエグすぎるのもあるせいか
仲間達とレトロゲームの話題をしていても何かあまりタイトーの話題にならないというか、触れられないというか
82.名無し
>>77
弾は多いが、良かったのはパラノマサイトくらいだろ?売れなかったがな。
ヒットしたのニーアオートマタくらいで、6年前。
スクエニ統合前は、むしろ売れるゲームばかり作っていたんだよ。その反動で今は悪い印象しかない。
FF14も、所詮過去作を使った同人ゲーだしな。
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>82
なるほど自分は全盛期を知らないから反動とかないんだな
オクトラとかハーヴェステラ普通に楽しんでたから
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>77
具体的には?
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>79
だからさ
そういうタイトルしか出てこないってことはさ
実はゲームそんなにやらないでネットで野次馬してるだけなんだろ
86.名無し
ファミマあたりとコラボして1500円に値上げしたFF14具無し焼きそばを全国展開すればいいんじゃね?
せっかく話題になったのにFF14花火大会だけで終わらすのはもったいないやろ
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>70
任天堂ってインタビュー見る限りアットホームな雰囲気醸し出してるけど、実際は上も下も関係なく良いゲーム作る為にバチバチだろうしね
上が変なこと言ってきたらそれ面白さに繋がる要素なんですか?って平気で飛んできそうというか
アスファルトの質感がいいとゲーム的に面白くなる理由をDだろうがPだろうがしっかりプレゼン出来ないと千本ノックすらさせて貰えない地獄やで
ボンドが嫌って駄々こねたけどシカトされた青沼のように
88.名無し
>>82
ニーア作ったところ結局はプラチナだしな スクエニ本開発でいいの作ってるとこ浅野チームぐらいじゃない?
ff14チームはスクエニ黄金期の過去作アセット使っての眉ツバ評価だし FF16も微妙だったし 新規IP作るにはまだまだ力不足だね
いまのとこ任天堂 フロム カプコン コエテクに完全に負けてる
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あんだけ偉そうな事言っておいて過去FFがなぜ売れたのか1ミリも理解してない会社にはなんの期待も無いわな
あえて吉田を出すなら
スクエニで一番の稼ぎ頭の吉田ですらヒットさせられない
そんな会社
90.名無し
>>85
バレたかw
でもオクトラ2はやったぞ。あとFF7Rな。めちゃくちゃ面白かった。音楽も神。
結局チームだな。浅野チームと北瀬チームのゲームは期待してる。
91.名無し
まあいよいよ会社がヤバくなってもソニーが買収するだろ
もっともソニーに買収されたらFFの主人公がブサイクなおっさんとか黒人女とかばっかりの洋ゲーになるだろうが
92.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>75
正解!お前とは固い握手を結びたい!
取り敢えず拍手だ!
93.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>84
うぐぐ…
94.
このコメントは削除されました。
95.名無し
ブランドに頼らない新しくて面白いゲームを作るしかない
つまり無理
96.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんだかんだ、フロントミッションとかアインハンダーとか
ガンハザードとかトバルとかデュープリズムとか蚊とか鈴木爆発とか
スクエニが出さなそうなゲームこそが重要だったんだなと思うよ
97.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>88
社内開発に絞ると浅野チームも除外されるし
そうなると確かに良い印象ないな
98.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
スクってRPGとかADVとかばかりで、目新しい発明してない気がするな
99.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
実際はAAAのために小規模開発を処分したんだろ…手遅れよな
100.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>81
今こそクッキングママとラクガキ王国をCSでちゃんと復活させるべきだな
101.名無し
>>94
真面目な話、この十数年の間に凡そ想像がつく開発規模に対する売上の比率で
一番成功してそうなのが尻ゲーのニーアだから
もうそっち方面で売るしかねぇ…って議論が社内で起こってそうな気はする
小奇麗な乳や尻を作るのに必要な技術だけはあるし
102.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
だからFOAMSTARS作ってるだろ!
発売日未定だけど(
103.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>98
ブシドーブレードぐらいだな
104.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
体質的にグラのまず拘っちゃうのがなぁ
話をちゃんとやれば良いのに
105.名無し
>>88
FFとDQのナンバリング以外は、ほとんど外注だと思うぞ。
オクトパストラベラーは最初、アクワイアだし。その後は開発会社変わったけど。
106.名無し
>>102
それも、外注だけどな。
結局のところ、文句をいうプロデューサーやディレクターはスクエニにいるが、それに付き合わされる開発会社は大変ってことよ。
107.名無し
>>103
社員のため。。。
108.名無し
過去の栄光に引っ張られた大作病をどうにかしないとどうにもならんだろ
大作を支える技量がないのに大作に固執してるのが失墜の元凶なんだから
109.名無し
>>87
昔、任天堂を扱った書籍や記事で読んだことだけど、任天堂は「その場その場の思い付き」を絶対に許さない方針なんだと
システムのアイデアでも「なぜそうなるのか、なぜ必要なのか」を明らかにさせ、それを他者に伝えられないと通らない
組長が健在だった時代は、若手が何か良いアイデアがあるといったなら、必ず社長(つまり山内組長)の前で説明させてたらしいよ
これは軍平さんの本だか記事だったかな、そうすることで「たんなる思い付き」ではなく「責任ある企画」であることを自覚させ、学ばせ、慣れさせていくんだと
110.名無し
>>108
ff15のときの海外の開発者がスクエニには良い技術者はいるけど、
ディレクション、シナリオできる人がいないみたいなこと言ってたな リーダーがいないみたいな感じだったか?
でも今回ff16はカリスマリーダー吉田が担当して凡作だったから もう無理かもね
ff16してみて感じたのは、ff14チームはアンチャ、ラスアス、GOWみたいな映画ゲーム作りたかったんだなって思った。
111.名無し
強力なIPってもうドラクエしか無いだろ
アレも大本の権利は堀井さんが持ってるし
112.名無し
毎回ゴキちゃんは1人で3本ぐらいソフト買ってやればいいんだよ?
1人で100人分ぐらい「神ゲー神ゲー」ってゲハでコメントしてないでさw
113.名無し
海外受けの良いニーアで戦う
114.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>81
俺はタイトーと言ったらデカいゲーセン思い浮かぶけどそういやパズルボブルとかタイトーだったよな?懐かしい…
今はスクエニのグッズ専門UFOキャッチャー店って感じ。
115.名無し
>>109
それ、ドラクエの堀井雄二にも似たような話ある。
ドラクエ8開発してたレベルファイブ日野が、いろんなアイデア思い付いて実装して、堀井に見せたんだって。
喜んでもらえるかと思ったら、逆に怒られたらしい。このシステムは不要とか、詰め込みすぎとか、ミニゲームいらないとか。
結局、削ぎまくられ錬金釜システムだけ採用されたらしい。
日野は他のアイデア、ミニゲームも絶対面白いと反論したらしいけど、堀井はドラクエには必要ないと断ったとかなんとか。
その不採用のアイデア、ミニゲームは自社開発のローグギャラクシーに採用したとか言ってた気がする(笑)
116.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ゴミになるけど売れちゃうからしばらく潰れないとは思う
というかそれらの黄金期の遺産があるから、もし会社再生法適用することがあってもなんらかの別の形では残ると思う
117.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
してるんかい( ゚∀゚)・∵!!
118.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>115
堀井はユーザー視点は未だにしっかりしてるからな
部下を動かすのは得意ではなかった気がするけど(ドラクエ6以降から大規模開発になって微妙な部分が増えて来るのはそのせいだと思う)、いまだに指摘は適切だと思う
ドラクエ映画は出来上がり前になって見せられて流石に最終チェックでちゃぶ台返せなかったんじゃないかと思ってる
119.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
16のジルが13万で出てたけど、流石スクエニ内製フィギュアですね!!って感じ。
きっと届いたフィギュアの顔皆バラバラだぜ、あれ。
120.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF14が過疎るかFF7Rの続編がコケたらそこで終わり、くらいにはもう後が無いと思うけどなスクエニ
どう「まだまだ安泰」なのかわからん
危機感持ってIP作って育てないとガチで不味いだろ
ブランド失墜しきってからの真のファイナルファンタジーで逆転だ!が出来るほど世の中もう単純じゃないぞ
121.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
失敗した遺物、既にある程度の素材もある。そこに自分の知ってるMMO被せて出したのが14。
それで調子こいて社内外持て囃すからオフゲーの事理解出来てないまま、信頼出来るイエスマン集めて好きに作らせたファイナルファンタジーの出来上がり!ってか。
MMOなら許された事をオフゲーでもやっていいと思ってそうだよなあ。
122.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>66
SONY>スクエニ
会社の知名度が上だから勝ち組!…ってコト!?
123.名無し
>>120
真のファイナルファンタジーは無理だよね・・・
ファイナルファンタジーに求めてるものがスクエニもユーザーもバラバラ
FF16ってヨッチンP的には客が求めてる真のファイナルファンタジーって認識だろうし
124.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>83
本当に近年のスクエニのゲームしかしとらんやん
ダージュオブケルベロスとかのトンデモゲーは知らない世代か
125.名無し
FFが死んだだけでDQは生きてるから…12どころか2DHDの3すら続報無いけど…
126.名無し
原神インスパイアのFF無料オンラインゲーを作れば良いと思う
127.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
死は救済、とかFF10みたいなノリだな…
128.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
個人的にも、単なるビジュアルデザイナーが統括責任者になるとろくなことにならん経験があった
パワプロ崩壊が13で深刻化したんだが、13から立ち上げ当初のスタッフがほぼ居なくなったんだ
ほぼ唯一残った早期からのデザイナーの遠山がPになったのが、この時期なんよね
デザイナーが中心だとゲーム性がおざなりになるので、大方ずっこける感じ 宮本が例外というレベル
129.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
みんながスクエニのゲーム買えばOK
130.名無し
次の四半期決算後、底値狙うでぇ。
131.名無し
とりあえず制作陣は表に出てこない事が必須
しまむらの中学生みたいな服着てイキるのやめて裏方は裏方の仕事を全うしろw
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
本当にもう無理だと思うし、寂しいとも思わない
次が本当の意味でのファイナルだと思って作ってもセンスがないから大したものにならないだろうしFF14で細々とやって老衰でさようならでいいんじゃない?
出版社としてやっていけば?
2023年08月31日 05:53 ▽このコメントに返信