ノベルゲーム、ADVの名作教えて

2.名無し
>>1
小説が読めない人はそもそも無理だろうな
3.名無し
ノベル、ADVって書いてあるのにDQ7を貼ってる奴頭悪すぎないか?
街はシステムや雰囲気がとてもいいがシナリオはつまらなかったり途中まではいいのにオチが微妙すぎでtipsのが面白かったのが結構あったりしたのがなあ
>>1
楽しみ方も何も純粋にストーリーを楽しむだけだよ
これはどういうことだ?これはあれにつながるのか?この先どうなるんだ?とただ素直に読んで楽しむだけ
4.名無し
ワイもノベルゲー大好き
でも活字が読めないZ世代が増えて衰退した
5.名無し
ワイもノベルゲー大好き
でも活字が読めないZ世代が増えて衰退した
ノベルゲーは何も悪くない
バカが増えたのが悪い
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Lの奇跡
7.名無し
時代は巡ってアドベンチャーも流行りそう
ポートピア、オホーツク、ファミ探偵、鬼ヶ島、タイムツイスト、立花、みぽりん、デッドゾーンをスイッチオンラインに欲しい
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カオチャは全部終わった時の喪失感が凄かったわ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
スナッチャー
ポリスノーツ
クロス探偵物語
も追加で
10.名無し
パステマサイトはいいぞw
音を聞いたら負ける敵に勝つためにオプションで音を消したら作中人物の耳でも音が聞こえなくなるのに会話は成立するトンデモノベルゲーw
11.名無し
十三機兵は刺さったなぁ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
パラノマは終盤ガバガバであんまり後味良かった感ない
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームってだけでオタクって叩かれるのにオタクじゃないゲームとか意味不明
デゼニランド
サラダの国のトマト姫
ポートピア殺人事件
オホーツクに消ゆ
ウイングマン
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ホラーゲームとギャルゲーはまた別のジャンル
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
逆転検事1、2がシステムと話の組み立て方が凝っててオススメ作品
逆転裁判が楽しめた人には是非遊んでみて欲しいな
16.名無し
最近ゲームニュースに異常起こってるらしいからいろんな情報を受信してない人も多いらしいけど
パラノマサイトの価格帯なら最近ケムコからもっと安い「探しものは、夏ですか。」ってのが出た、今なら発売セールでさらに安く1000円くらい
幼少期の記憶を紐解くひと夏の帰省した田舎でのできごとだけどヒロインの声以外は悪くないと思う
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ゲームにストーリー求める人にはこれ以上ないジャンルだけどそうじゃないならやる意味ないで
18.名無し
>>1
自分でキャラを動かせないことにウズウズするって話なら好みの問題として理解できる、アクションやRPGでは自キャラ操作があるがその代わりが選択肢だ
このジャンルが他では出来にくい優れた特徴としては、現代では表現が大きくなったそのデメリット面で膨大な情報量と開発費や人員になるために出来ない多くの多様な展開がいくらでも可能となるのがひとつ、場合によっては自キャラ操作型のADVだって沢山ある
だがそうした好みとは別に進めていくうえで展開を考えたり情報を考察したりと意識せずとも自然に脳は働くものだがそれがないなら思考の放棄か情緒面に欠けてる
大概のゲームにはシナリオあるがそうしたものすら不要だ!ってヤツが稀にいるがただ機械的に操作するだけでいいってなるともう脳死と同じ
昔のクリアだけが目的となるファミコン時代のゲームや現代ゲームでもスポーツや格闘やレースなど勝利やクリアだけが目的となものはそれで済むけど
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グノーシアはこのジャンルとは少しズレるんだろうか
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハートワーク
21.名無し
>>19
ノベルゲーじゃないとは思うが名作よな
22.名無し
レイジングループはやめとけ
オチのくだらなさがすごい
23.
このコメントは削除されました。
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
剣乃信者ワイ
desire EVE burst error
YU-NOというド定番の三部作
25.名無し
ダンロンV3やれ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この手のゲームの楽しみ方がわからない
読む→選択する→イベント→読む→…続く
あまり感情移入せずに黙々と進めてしまいクリアしてもポカンと見つめてる感じなんだよな
2023年09月01日 14:49 ▽このコメントに返信