【悲報】「ドラゴンクエスト1」発売日に小学生だった奴、来年度から順番に50歳になっていく模様

2.名無し
えび君もまだまだ若いな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエ1買いにデパートを徒歩で走り回って三軒目位で確か運よく売ってた…自分の記憶では小3〜小五辺りかと思ってたら小6で買いに行ってたのか…スーファミが…中一の時に買ったと記憶してたけど…よくよく考えたら中一の辺りにff1とかファミスタ流行ってたわ…中学生の時まだファミコンだったか…中3くらいでスーファミか…
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
50超えたおっさんがエフエフガサァ!ソニーガサァ‼︎言ってんの想像したら泣いちゃった
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
えびも50代かあ
6.名無し
ドラクエよりマリオの方が古いんだっけ?マリオ世代とか50後半くらい?
7.名無し
ゲームの品位を落としているのはゲハだけだぞ
そこから出れば単なる個人的な趣味であって、争うこともないので過度にこだわる必要もなくなる
若いうちは闘争を好むから仕方がないとは思うけどな
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今の時代の40,50代は子育て落ち着いてまたゲームやり直してる人もいるだろな
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラゴンボールと同じぐらい続いてるな 流石第二のドラゴンボール
10.名無し
人の人生に寄り添ってるゲームだもんな。まさに国民的ゲームよ。アレとはちげえや
11.名無し
>>3
その計算なら高2か3やろwww
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
人生150年時代だよ?
13.名無し
>>1
それはウィザードリィ
14.名無し
>>4
お前まるで人ごとだな
15.名無し
>>4
50超えたおっさんは学生時代に「PSは大人向け 任天堂はお子ちゃまww」って言ってたけど
今も「PSは大人向け 任天堂はお子ちゃまww」って言ってるぞ
子どもの心を忘れないピュアさが素敵だろ?
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
ほぼ同じじゃない?
17.名無し
ファミコンと同い年の俺が40歳や
これ以前の40歳とはゲームに対する物の見方が違うと思うぞ
18.名無し
>>6
マリオはファミコンが出る前からアーケードで登場してた 1981年
ドラクエはファミコンが流行ってから発売された 1986年
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエ発売日が0歳の誕生日だがまだアラフォーやぞ
20.名無し
一番贅沢に育った世代
21.名無し
ニシお爺ちゃん50歳にもなってマリオだポケモンだって可哀想な人生だなぁ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
やめなよ
23.名無し
ドラクエは子供から大人まで遊べるもんな
DQ3のエルフと人間の心中とか情報量の少なさも相まって
受け手も想像力に委ねるから年齢によって感じ方も変わるのがこれまた美味しい
24.名無し
>>21
これをいい年した大人が書いてんだぜ?ゾッとするだろ?
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
この話の肝はその当時の年齢じゃなくそこで止まってないかどうかじゃね
任天堂なんかはソフトの多くが世代交代、新陳代謝みたいに自然と入れ替わりが起こるから先細りとか極端な逆ピラミッドのような偏りはしにくいのに対してドラクエはシリーズ自体のファンが同時のままが多く新規層があまりに少ないのがヤバい
26.名無し
今でもゲハ拗らせてるやつってどんな人生送ってきたんだろうな
世代的にどのハードも遊んでるしソフトメーカーにしか興味行かないはずなのに
27.名無し
ゲハを拗らせた奴が順調にハゲて行く訳だな。
28.名無し
>>3
徒歩で走り回ってにふふってなった
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
関係は微妙だけど同じ条件下だとffは再来年で50って事になるとだけ…。
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲハをのぞく時、ハゲもまたこちらをのぞいているのだ
31.名無し
ネオジオロムやゲーム基盤
欲しいゲームはすべて手に入れる為に大企業に入った懐かしき思い出だな。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
🪦
2023年09月03日 19:39 ▽このコメントに返信