最近の次世代ゲーム機ってワクワクしないよね?昔ほど進化しなくなったし

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おまけに値段も上がってきているからね。
switch後継機も現行機よりも値段が上なのは今までの任天堂ハードの歴史から見てもほぼ間違いないだろ。
初代switchは3万円、現行switchは4万円と確実に値段が上がっている。
3.名無し
目向けてるメーカーと好みのゲームによると思う
グラグラ一辺倒だった奴だと尚更に
4.名無し
ゲーム機だけじゃないんだろうけれど、ここから先のブレイクスルーはなかなか難しいんじゃないかね
これまでは大容量、高画質、小型化、無線化っていう既存技術の発展形で済んだけど
次は脳と直結させるとか、AIが自発的に動いてくれるとかそういうんだろうしなー
5.名無し
単純に誌面の静止画じゃなくなって買う前に余計な情報まで入ってくるし
見慣れて飽きてんだろ
6.名無し
次世代ゲーム機→×
PSの次世代機→〇
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
携帯が進化したらいらない言われたし
今はpc,スマホだけの人がいるのも事実
ネット環境もはや必須だし手軽さならこちらの方が上だからある意味では当たり前とも言える
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
20歳(40歳)だろうな
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
正直スマホゲーのグラのがかなりPS4に近付いてるな
10.名無し
モバイルがゲーム市場においても完全に台頭した時代に出るゲーム専用機って意味では
次に何を出してくるか気になるね
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
でもこういうやつに限って旧世代レベルにロードが遅かったり劣化グラのゲームが出てきたら叩きまくるんだよな
12.名無し
正直十数年、背中みるゲームばっかでグラとか技術とかどうでもよくなってる
色んなアプローチで作ってた頃思い出してくれと言いたいところだけどもう無理よね
13.名無し
無双ゲーとかソウルライク的なものでもいいけど
○○ゲーという新しいジャンルがここ10年位ないんだよな
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
グラだけな
システム面はiphone SE (第2世代)の、RAM∶3GBがボーダーとなってくる
iphoneはユーザー数も多いし、発売時期を考えるとまだ切れない
スマホゲーにウルトラハンドやモドレコは実装出来ないんだ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
PS3のタイトルって、グラはSwitchと一緒くらい、下手するとSwitchよりも高グラなタイトルもあるのだけど
フィールドのオブジェクト密度がめちゃくちゃ低い
PC版ではそこら中にアイテムが落ったままで、死体もしばらく残るようなSkyrimだと、メモリの少なさでスカイムリ化する
PS3で問題無く動くタイトルはフィールドのオブジェクト密度がめちゃくちゃ低い
メモリ溢れしない密度ってのがあるんよ
ぱっと見のグラ、解像度、fpsなんかを決めるのはGPU性能だが、密度を決めるのは下限に設定するメモリだよ
16.名無し
海底大戦争とかメタルスラッグとかマザー2とか日本人って創造で陰影つけるのうまいよね
ライティングが計算結果になってから日本のゲームの衰退が始まった気がする
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラとBGMの進化は真っ先に五感で判断出来るからシンプルに驚きに繋がったがBGMはPS1で早々に頭打ち
グラもPS3辺りで頭打ち・・・ではないけど一目で進化を感じれる程ではなくなった
VRやARは次を感じさせるものだったが価格や装着の面倒臭さが購買意欲を上回ってしまってイマイチ普及しないので開発側もなかなか手が出せない=進化しない
ハードメーカーの商品開発部はどこもしんどいと思うわ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5で60FPS安定になったとかアレに対する誹謗中傷かよ
19.名無し
>>17
むしろ「退化」してるよね。フォトリアルと環境音の金太郎飴
新しいジャンルが産まれないどころか、既存のジャンルまでも減少の一途だし
20.名無し
>>16
アーケードゲームで立体的に絵を描いたのは世界で2番目に売れたと言われるゼビウス
そこら辺のこだわりはありそうね
21.名無し
新しいジャンルが生まれないからな・・・
生まれても「覚えるび面倒くさい」で一蹴するのが今のゲーマー(自称)だろ。
22.名無し
いやPS5の爆速ロードは魅力だよ、特にクソ長ロードのswitch派にはな…でも私はswitch版買います
23.名無し
正直PS6とか出そうと思っても何をウリにしていいかわからんよね
PS5を10年選手として使っていったほうがよさそう
1.名無し
GPU性能
PS1→PS2:50-100倍
PS2→PS3:40倍
PS3→PS4:8倍
PS4→PS5:5倍
どんどん進化幅が少なくなってるからな
2023年09月04日 03:41 ▽このコメントに返信