寿命が短かったゲーム機ランキングを作ってくれ

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSVRとかもカウントしてあげた方がいいんじゃない
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DSiとか言う謎の存在
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファミコンは元々3年の予定で終わりだったらしいね
スーパーマリオは最後のつもりで作ったらしいよ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スーファミとかいうGBも吸収して延命した化物
6.名無し
寿命だけでいうならpcfxはむしろ長い
PS末期までゲーム出てたし
7.名無し
PSXは入るのか?
8.名無し
ワンダースワン
9.名無し
64DD
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ヴァーチャルボーイは田舎ではそもそも売ってなかった
なのにソフトだけ売ってた
今のPS5と同じ
11.名無し
見たことないけど、アクアプラスの携帯機PIECE
12.名無し
ファミコン前の黎明期の訳のわからんハード達やろな
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
それが入るならQの方が格上かもしれん
セガサターンとかも多かった記憶(詳しくはしらない)
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドリキャスが3年位で撤退を発表してたような…
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
あれ16も売ってる所をまだ見てない
幻想だった?
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
ハードとしては失敗、ゲームソフトとか売名には成果
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PCエンジンスーパーグラフィックス
専用ソフトはわずか5本。
一応普通のPCエンジンソフトも遊べるからハードとしての寿命は短くなかったけど、規格としての寿命は短すぎる。
特に普通のPCエンジンを持ってたのに4万円も払って乗り換えちゃった人は悲惨。
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
生まれる前から死んでたPSVR2。
派生機も入れるなら、末期に発売されたスワンクリスタルやGBA micro、立ち位置が特殊すぎるPSP GoやVITA TV。
19.名無し
ネオジオポケットのモノクロ版
後からカラー版が出ると最初から予告されてたので、モノクロ買う人はかなり少ない
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マーティ
21.名無し
キネクトは発想は良かったんだが、早すぎたんかな
22.名無し
最速で終わったといったら、小売りとメーカーが早々に諦めたPSPgoを措いて他にないw
そんなgoに追従できるのがあるとしたらPSX。
23.名無し
寿命で言ったらプレイディアだな
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
ネオポケのスティックを流用したジョイコン作って欲しいわ
あれは格闘ゲームには最高だった
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
そのへんは知育玩具に入りそうだけどな
26.名無し
>>22
どっちもただの互換機じゃん
ゲーム機としてカウントするまでもない
27.名無し
おお…名前すら出てこないとは流石だなプレイディア…
大ヒットしてて息も長いけどPICOもゲーム機のカテゴリーかな?
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こう言うスレで出た事ないけどエポックのゲームポケコンっていう携帯?ハード
ソフト3本だけやったっかな?その中のあすとろボンバーは面白かった
それ専用機になるけど倉庫番、麻雀な3本だけやった気がする
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモンミニ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモンミニ
31.名無し
>>26
都合が悪くなるとゲーム機じゃないって?w
これだからゴキブリはクソなんだよwww
32.名無し
皆さん忘れてしまって可愛そうなので…、Googleの"Stadia"。
他にもクラウドゲーミング機が名乗りを上げて話題になっていましたけれども、全て消えてしまいましたね。
ネット回線に次の革命が起こるまで、おやすみなさい。
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
ゲームキューブ互換のQの救いようの無さのほうが異常じゃね
あまりにも利用用途がなささぎて誰も持っておらず、逆に今はプレミアついてるレベル
34.名無し
今にして思えばバーチャルボーイ買っときゃ良かった
こういう奇抜なオモチャ大好きや
35.名無し
PSP go
2009年10月発売~2011年4月出荷終了(約1年半)
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アレステ5
2023年09月05日 03:34 ▽このコメントに返信