面白いオープンワールドゲームがやりたい

2.
このコメントは削除されました。
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
セインツロウは一番楽しい2はgtaより暴力的だけど、マイルドになった3以降はぶっちゃけ面白くないから勧められないな
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
2のボスは過激だったね
殺しのバリエーションはマジで随一だと思う
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オープンワールド系って評判悪いの以外ならもうどれでもよくね?別にゲーム体験変わらんだろ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
スレ主の条件満たしてるゲームが、ゼルダかFF15しかないからな
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スタフィーはOWじゃないぞ
狭い箱庭をひたすらFTで移動しまくるゲームや
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそもオープンワールドってジャンルの定義がもう分からん。
一人称か後方三人称のステージクリア式じゃないアクションゲームって認識でええんか?
箱庭式とかそういう特殊な単語じゃなくて三歳児でも分かるように教えてくれ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3歳児に定義を理解させるのはそもそも難しいと思う
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
三歳児はPSのOWは “年齢制限”で遊べないから三歳児知能のゴキは気にすんな定期。
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
知能は三歳児だが、肉体的には50代だから大丈夫だろ?
12.名無し
何を求めるか分かってるとタイトルを絞り込みやすいんだがな
冒険優先ならブレスオブザワイルド、新アサクリシリーズ
アイディアを反映したいならマイクラ、ティアキン
その世界でロールプレイしたいならFO3か4、スカイリム
危険地帯を生き延びたいならデイズゴーン、ダイイングライト
時折キチゲ解放し暴れたいならGTA,セインツロウ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
もっと評価されてもいいよな
評価微妙で買い控えしてたけど、セールでやったらバチクソにハマったわ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もちろんPCユーザーだよね?CSにはOW少ないから
15.名無し
>>14
うんこパクパクマンは話に入ってこないでね
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
最近はOWとオープンフィールドって使い分けられている、後者は比較的シナリオ進行などの規則性がある
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
さすが3歳児(笑)
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
効いてて草
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やれば?
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
効きすぎw
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
2はバカに振り切ったGTAだからな。
正直GTAより好き。
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
バカはてめえだろバカ
23.名無し
結構、見落とされがちなゲーム、"Outward"。
慣れない内は戦闘も難しくて、画面にリアルタイムに表示されるミニマップもファストトラベルも無くて、食事と水分補給と重量に気を付けながら徒歩で全世界を歩き回らないといけない不便さがあり、沢山の苦労もありましたけれども、冒険はとても楽しかったです。
2人までのオフラインとオンラインのマルチプレイに対応しています(マルチだと、より楽しいかも)。
"Definitive Edition"(ゲーム本体と2本のDLCがセットになったバージョン)が、お勧めです。
24.名無し
ウォッチドッグスはおもろかったよ
現代が舞台のオープンワールドってあんまないよね
25.名無し
>>12
じゃあゼノブレイドクロスで。絞り込めないだろw
スタイリッシュなロボットでエイム要素の無い派手な空中戦をさせてくれるなら、最早オープンワールドでなくても良い
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
俺たちが日本人だからでしょ
仮にあれが韓国舞台で韓国のオバケと戦うとかだったら多分微妙ゲーム扱いしてだと思うし
27.名無し
だらだらと広いMAPよりも区切り型の半オープンワールドの方が今の主流
そもそも繋がっててもFTしか使わなくなる
否定する奴は何か一つのゲームで良いから隅々まで歩いて探索してみた事がある奴だけ言えw箱庭とか草www
28.名無し
スパイダーマンでええやろ、あれはオープンワールドではないんか
29.名無し
レゴワールドビルダー…オープンワールドかな?
惑星移動はローディング入るけど惑星自体はシームレスだしオープンワールド良いかな?
30.名無し
ボーダーランズ2 …暴力的で世界観が小汚いけどな
31.名無し
アサクリは散歩するだけならロケーションが綺麗で楽しいんだけどな
1.名無し
ティアキンのレビューで説得力があるのは
クソゲーハンターのクソ投稿者のレビューだな
あれはわりと人類普遍の感想だと思う
2023年09月05日 15:34 ▽このコメントに返信