若いのにやたら古いアニメや漫画やゲーム好きな人いるでしょ

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ワイはこのタイプだと思うけど、高齢オタクの輪に入りたいと思った事は無いな。高齢オタクらしきツイートがよく流れてくるけど、面倒臭そうな奴だなとか、古い記憶を引っ張り出してきて平然と間違った事言ってるの滑稽だなとか思うこと多いし、話が合って面白い人も居るだろうけど、コミュニティとして魅力的に感じるもんではない。
逆に同世代オタクの輪に入りたく無いと思ったことならあるから、どちらかと言えば「お前らとは違う」思考だろうな。ただ、無理してる感覚もないし、そいつらが好きな作品を見てみてもイマイチ面白いと思えないのもまた事実だから、逆張りしたいだけでも無いんだよな。
3.名無し
MSXとGBこそ至高、色が少ないと落ち着く
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
作品の色にも流行り廃りがあるからね
趣味を追った結果好きな年代が偏るのはむしろ当然な気がする
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ヴォクシーよりハチロクみたいなもん
6.名無し
レトロゲーから質を読み取れる人間は幸いである
そこには情熱と若さがあり、当時の常識や精神性がある
今のゲームは作業員は若者だが、基本的に中年から老人が作っている
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ネット普及しているから昔より知る手段が多過ぎるそれでサブスクもあるしむしろ昔より手軽に楽しめる
シリーズモノだと古参やファンと話したいし見るか!ってのもある
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あたまが幼いから周回遅れには日本の80年代後半のトレンディドラマ見せとけばいい、安上がり
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
目立ちたいから、とか言えばお前は納得するのか?
ソイツがただ純粋に好きなだけかもなのに
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラガーだけじゃないんだよ、面白さってのは
11.名無し
たまたま好きになったのが古いというだけ。
自分の子や周囲の子・若者など見ててわかった。昔なら段階的に登場してたものが今ならいきなり全部揃ってる。その中から好きなもの選んだらたまたま古いものだったり新しい物だったりする。古い新しいという感覚すら希薄。ゲームだけじゃなく映画、ドラマ、アニメ、食べ物、ファッション、音楽などあらゆる嗜好品でいえる。
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マジレスすると中古ショップや古本屋巡りなんかが好きな子。
安く買えるひと昔、ふた昔くらいの作品をメインに触れる機会が多くなる。
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
本来はそういうのがオタク
14.名無し
情報が出揃ってて確実に名作を選択できるから
15.名無し
古いから良くない悪いモノだと決め付けるのは、頭の悪い連中の共通点だって事は間違いない。大昔からマジでそうw
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
趣味なんだからそのジャンルの昔の事も知りたいと思うのは自然な事だろ
17.名無し
映画なんかは生まれるずっと前に撮られた半世紀前の名作見ると今の映画より面白いものが沢山あるように感じる
古い作品でも名作はそりゃ名作だけど、そもそも駄作は古くなると触れる機会が減るからっていうのありそう
18.名無し
音楽は流行り廃りが結構ハッキリしてると思う
ここ数年流行ってる音楽の良さが全く分からないんだよな、2000年代のJ-POPが好き
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
歳の離れた兄姉とかいるとそうなる
20.名無し
昔のは転生でチートとかいう、恥ずかしい設定の乱発がないからな
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アニメや映画は昔のものでも見るんだけどゲームは自分の産まれる前まで遡ってやりたいと思ったことないな なぜか
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
86よりトレノだろw
23.名無し
昔の流行りが刺さったりすることもあるだろ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔の映画や漫画とか受動的なコンテンツは特に今触れても面白いの多いかもな
ゲームと違って進化とかあまりないから
映画に関してはジュラシックパーク以降、劇的にCG技術が発達したようには思えないし
漫画はこれはもう内容一本勝負だもの
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アニメは面白いもの作れば売れた時代の作品のほうが質が高いと思う、数十年語られてる上澄みだけが今も残ってるってのもあるし
今はキャラクタービジネスで稼がないと金にならんからキャラクター中心過ぎてなぁ
26.名無し
人間そんなに変わらんから
社交術が人間を一定にしているし、娯楽はほとんどがそれに合わせた創作だから
ただ、モラルは少しずつ剥ぎ取られているな
27.名無し
子供向けの物なんかは少子化になる前の方が予算あるからな
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コミュニティ意識して見ることなんかないな。
趣味関係で他人と話すことあまりないし、SNSもやらんし。
自分が好きだから、古い映画や漫画も見てる。
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
トレノもハチロクだろ!型式
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラガー「新しいモノこそ正義」
草
31.名無し
>>15
そういう流れを作ってしまったのが現状に置いて行かれたことを妬み自分が中心でないと気が済まない勘違いしてる老人の思い上がりと見下しな、大昔からずっとそうww
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
古いものも新しいものも楽しんでる人は別にだけど、頑なに「古いものこそ最高!新しいものはペラペラで薄い!それを理解してる自分は『分かってる』」アピール酷い奴が少なくないからめんどくさい印象を与えるってだけよ
33.名無し
最近のやつって子供むけより、目の肥えたおっさん向けが多いから
昔の方が入り込みやすかったりするんとちゃうか
知らんけど
34.名無し
>>1
そうれはそうだし自分も環境なんかの影響もあるんだろう古いものが好きというかそこに区別はしない
だがこうして本スレにコメ欄みりゃたったこれだけのことで鬼の首を取ったようになる
その時点で威厳もありはしないただのこどおじと露見して余計バカにされるんだよ
35.名無し
自分が流されて好きなふりをして生きてきたから、そういう子たちは自分の意思がしっかりしてていいと思うよ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
あとテンプレのトラック、なんかよくわからない超強化アイテム入手での楽々2周目とかなぁ。
そもそもチートってイカサマ、不正行為とか改造だとかそういう意味じゃなかったのかと。
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
逆もまた然りというか、どっちも厨ニ病を抜け出せてないイメージだわ。
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
とりあえずボッチなのは分かった
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
古いのも新しいのも面白ければFCだろうとPCゲーだろうと全然抵抗無く遊んでるウチの子
面白く無ければ古いのも新しいのもやらなくなるだけ
40.名無し
今は週刊ジャンプの漫画でもアシ雇う金無いのか?ってのが載ってたりするからな
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
現代ではない場所で特別な力を、ってのは昔からあるだろ。
もっとも、いわゆるなろう系は見せ方に工夫がなさすぎて、面白みもカタルシスもないけど。おそらくだが、それらはもはや様式美なんだろうな。
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ジムライアン「PS1とPS2のゲームはまるで化石のようで、一体誰がこれをプレーするんだ?」
…これが今のPSハードメーカーのトップのゲームに対する主観なのが残念すぎる
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
ジムライアンのあの台詞が浮かんだ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
今はPS5が風化しそうだけどねw
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
面白くてもソシャゲはずっと終わらんし漫画は引き伸ばしするから「完結しない今の作品」より「完結してる昔の作品」を選ぶ事はけっこうある
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
ガチで消えるもんな昔の駄作は
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シリーズ物の3とかから触ってそれにハマると過去のシリーズ作に興味が湧く
それの規模がデカい版
若いのにファミコン好きな人は最新作も普通に遊ぶ人だと思う
48.ウルトラスーパーハイパーオムニバースエターナルスパーダモンBMGX
デジモンセイバーズは名作だよ。デジモンセイバーズは良作だよ。デジモンセイバーズは上作だよ。デジモンセイバーズは佳作だよ。デジモンセイバーズは秀作だよ。デジモンセイバーズは傑作だよ。
デジモンセイバーズは意欲作だよ。デジモンセイバーズは話題作だよ。デジモンセイバーズは超大作だよ。デジモンセイバーズはネ申アニメだよ。デジモンセイバーズは神アニメだよ。デジモンフロンティアは大人気だよ。デジモンフロンティアは大流行だよ。デジモンフロンティアは大行列だよ。デジモンフロンティアは大成功だよ。デジモンフロンティアは大評判だよ。
デジモンフロンティアは大盛況だよ。デジモンフロンティアは大好評だよ。デジモンフロンティアは大絶賛だよ。デジモンフロンティアは大活躍だよ。デジモンフロンティアは大健闘だよ。デジモンフロンティアは大奮闘だよ。デジモンフロンティアは大接戦だよ。デジモンフロンティアは高評価だよ。デジモンフロンティアは高品質だよ。デジモンフロンティアは高性能だよ。デジモンフロンティアは高得点だよ。
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
漫画は図書館に置いてあるから分かる
AKIRAとか火の鳥とかね
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分が生まれる前の世界に憧れてるとこあるな俺は
音楽とか映画は5,60年代が好き
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
86よりハチロクだろでええか
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
めちゃ早口で行ってそう
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
SIEは別会社だもん
倒産したSCEのハードを出されても
54.名無し
若いのに洋楽好きってタイプと同じ系統やな
1.名無し
最近のがつまんないからでしょ?
テレビドラマなんかも昔の方が断然面白いとかよくある
必殺仕事人なんかも今の十代が観ても普通に面白いって絶賛する
2023年09月05日 16:18 ▽このコメントに返信