AAAゲーム開発者「ゼルダティアキンの物理学は凄すぎる。Switchでこれを実現できる理由が分からない」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
たしかAC6でもHavokの表記あったし、なんやかんや言われつつも物理演算のベースとしては使いやすいんだろうな
3.名無し
あの装備込みでパラセールで飛べる訳無いんだが、ゲーム的に嘘を落とし込んでるんだよなあ。
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
崖登りとかパラセールとかも現実では無理ですがうまく落とし込めていると思う。プレイヤーがやりたいのは面白いゲームであって完璧に現実と同じ挙動をする何かではないですもんね。
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
物理演算はある程度ハヴォックやけど、そこに化学演算をかけ合わせてるのが凄いよね
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレワイの時点で海外AAA開発者が
「ウチでは絶対真似できない、あんな人海戦術、金が幾らあっても足りない」と
言ってたしな…
7.名無し
>>3
デフォルメ化って大事よな
リアルにすれば良いってもんじゃないわ
8.
このコメントは削除されました。
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
ただまぁファンタジー寄りの世界だし飛べても変ではないけどねw
超上空からでも水に落ちればセーフだし、そういう世界なんだとも解釈しようがある
10.名無し
完璧なリアルじゃなくて感覚的な
予想通りに動くのが気持ちいいんよな
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
日本の誇れるサブカルチャーの一角を担ってるわけだしな
マジで母国企業で嬉しいよ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
SIEもマイクロソフトもアメリカ企業だもんな。
任天堂はCS出している唯一の日本企業だからな。
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
日本企業だからまず日本で売れるゲーム作りしてんだよね
で、たいしてローカライズしなくても海外でも売れる、奇跡のゲームメーカー!
14.
このコメントは削除されました。
15.名無し
とりあえずモドレコとトーレルーフは誰が見ても頭おかしいからなアレ
16.名無し
設定的にビークルを絶対採用しなきゃならんスタフィーにビークル無いのはなんでだと思った
17.名無し
>>14
簡単に言えば隣国特有の昔からの何の根拠なき自画自賛ならぬ自己超絶賛する姿、その滑稽なさまを笑いものにすること
この流れでいうなら8が任天堂信者をそれになぞらえて煽ろうとしたが、逆に11らにソニー信者には誇れるものが何もなくて惨めだね、と返された
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
天才集団なのは間違いないけど。いつまで続くかだよね。
FFもオンラインやりだして安定してかなりの額稼げるようになってから人材が大量退社したりしてゆるやかに衰退して行ったし。
任天堂もそうならないとは限らない。
19.名無し
まあ原神にはここまでパクれないからな。所詮は皮だけや。やはり日本企業のゲームは凄い。なお、アレ
20.名無し
一通り動画を見たけど、技術的な種明かしは当然ながらない。
でも人材のマネジメントの重要性は語られてた。検証の際にかなり優秀な人材が必要になるが、ゲーム業界は慢性的に人材の使い捨てが行われてる。それじゃダメだと。
「もしあなたがTotKを作りたかったら人材にしっかり時間(余裕)を与え、仕事する上での安心感(福利厚生など)を感じさせましょう」とあった。
当然そこにはかなりのお金がかかるが、任天堂はそこをケチってないんだと。
21.名無し
汎用のゲームエンジンじゃ無理よな
22.名無し
もう一つおもしろいことも言ってた
「さらなる品質向上のための延期」というやつ、たいていは単にいろんなもんを削ってるだけなんだと。
でも任天堂はほんとに品質向上のための検証をして磨き上げてるとのこと。
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
肉喰ったら治る世界でなに野暮なこと言ってんのよ
24.名無し
任天堂の天才プログラマーなら無量対数の銀河を実装できる、しょぼいよスターフィールド
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
スクラビルドも荒ぶらないのおかしいしな
ちょいちょい動く素材もあるというのに
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
日本企業ってか完全に任天堂限定だけどな
後はカプコン、フロムぐらいか
27.名無し
>>17
マジレスやめてやれよ…
28.名無し
>>15
トーレルーフは簡単そうに見えるけどなぁ…xy座標とオブジェクトに通過不可の属性付けるだけで出来るんじゃないの?
29.名無し
元々ナーシャ・ジベリはバグを利用してありえない挙動を実現した
FFの飛空艇とかどうやってもあの速度じゃ動かんけどハードのバグを利用して動かしてる
FF3はバグを利用しすぎてその後の移植が困難になった一因なんや…
30.名無し
これはブレワイの時からそうなんだよなー
Havok使ってるはずなのに他にHavok使ってるゲーム特有の感覚とは明確に違うプレイ感になる。
それでいてバグも極限まで抑え込んでるんだから、任天堂開発の突き詰め方が異次元すぎんのよw
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
時々任天堂に技術力無いみたいなトンチンカンな事言う輩がいるが、なんでゼルダが欧米のそれこそマシンパワーに任せた高グラフィックのAAAタイトル作ってる開発者達に衝撃を与え大絶賛されたか少しは考えろと
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
任天堂の離職率知ってる?
33.名無し
>>31
リップサービスでしょ
そもそも既存のオープンワールドの要素かいつまんだだけで革新的要素ないじゃん
34.名無し
>>22
発売数ヵ月前の「さらなる品質向上のための延期」ってのはデバック終盤で致命バグが出て直す言い訳だよ
バグを直すわけだから「品質向上」は嘘じゃない
35.名無し
>>28
元々バグで発生したもんを面白いからって仕様に昇華したもんだし
抜けられる地点と抜けられない地点の設定だけでも気が遠くなるし他の能力使用中にも使えたり動くイエロックへも潜れたり
あんなもんバグりまくるだろ普通
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
一部じゃ無い開発者達が、こぞってリップサービスだとさw
37.名無し
>>26
ゲーム業界の影の番長はトーセだけどな
外注ゲーム開発企業だけどトーセ側からメーカーに企画出す事も多い
またゲームの一部開発を請け負うケースも多い企業で守秘義務が厳しく原則社名やスタッフを表に出さない方針
任天堂やスクエニのゲーム開発も多数請け負ってる
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ウルトラハンドで盛大にミスって出来た変な物でもその場でバラバラになるわけでもなく変な挙動で大暴走するとかも凄いよな
たまにパーツ取れるけど
39.名無し
>>36
うーん、マジで褒めてると思ってるなら相当おめでたい頭してる
他のゲームやった事ないから知らないんだろうけど、ゼルダの物理演算ごときを再現できないとかあり得ないから
というか現代のゲームエンジンの力があれば再現しようと思う事すら要らないというか
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
普通の作品ならグリッチとか開発者が意図しない動作が仕様通りってのがすごいね
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
普通のゲームで似たような要素実装出来たとしても使えるシチュエーションはかなり限定されると思うで
あれ高ささえ足りればどこでも使えるから変態なんよ、高さが足りないなら足場を組めばいいじゃない?が通用しちゃうし
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
うんごめんね、お薬ちゃんと飲んどきなよ
43.名無し
アホ「switchのせいで技術が進化しない」
44.名無し
>>39
うわぁ…PS教キメるとこんな基地外になるんやな…
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
君たちの予定だとブレワイもティアキンもプレステハード専用だったんだろ?
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
ベッドの会議で4時間も時間を奪う、「桜井さんが恵まれた環境にいる」とか言っちゃうほど恵まれてない職場環境。
そりゃ良いゲームなんて出来んわな。
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
出来るならこんな事をいちいち公式で発言する必要ある?
君働いた事とかないでしょ?
社会人は一度口にした発言から色んな展開招いちゃうんだよ?
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
プレステ民怒りの皮肉ワロタ
単に技術力で負けてるんだよ、残念だけどな
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂を舐めんなよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
彼は現実の情報を見ずに思い込みや願望だけで物を言ってるので……
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
つまり8は韓国人?母国語が出ちゃったんですね。
ありがとうございます!
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
100%?
53.名無し
>>2
ダークソウルでも使ってるよね。倒した敵が足にまとわりついたり谷底に落ちて行ったりそういうの良かったよね。
ウィッチャー3は倒した敵が背景と化すのがイマイチだったよね。
54.名無し
>>28
トーレルーフの通過判定ってオブジェクト毎じゃなくない?1つのオブジェクトにも抜けられる箇所と抜けられない箇所があるし
飛び込む天井と抜けた先の地面がある程度平坦な地形かどうかをチェックしてるように見えるんだけど
55.名無し
>>39
ゴキブリには世間がみなキチガイに見えるという典型例だな
もちろんキチガイなのは本人だけ
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
スクエニとかいう勘違い集団と一緒にしてはいけないよ。
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
人海戦術なのはデバッグ作業な
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
バグじゃなくてデバッグ機能じゃなかったか
59.名無し
>>39
①ゲーム開発者は凄いと言っています
②ゲーム開発したことがないプレステオタク君は凄くないと言っています
どっちの意見が信頼できるかなんて小学生の脳みそでもわかるやんw
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
どんなゲームやってそういう感想抱いたのか教えてよ。興味あるから。俺もやってみたいわ。
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
スターフィールド自体は別に悪く無いけど、事前の盛り上げが過剰すぎて相対的にショボく感じてるだけ
要はマーケティングで盛りすぎた
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>52
社会人とは思えぬ発言だな
ハロワ行った方がいいぞ?
63.名無し
>>57
300人はデバックじゃなくてテストプレイや
デバックは専門の別部隊がいる
64.名無し
>>61
スターフィールドってそんなにマーケティングしてたっけ??
65.名無し
早いところSwitch2に出てほしい気持ちが増すな
世代的にはとっくにロートルのSwitchで凄いならそれ以上のマシン、より良好な環境を整備すれば絶対にもっと凄くなる
「今凄いし安定して客いるんだからこのままorマイナー強化でいいだろ」なんて悠長にしてたら日本の町工場の職人みたく衰退の道を行く可能性も無いとは言えんし
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
※39「ゲームエンジンの力があれば」
技術力の話だったような…(´・ω・`)
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>65
PS5「せやな!」
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>60
いやこれに関しては真っ当な意見だよ
挙動一つ一つは大したことしてない。本当に難しいのはバクの無い、操作して楽しい挙動に組み合わせることなんよ
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>60
俺もぶっちゃけゼルダ二本だけじゃ寂しいから教えてほしいわ
もっと広がって欲しいよなこの手のゲーム
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>66
エンジニア視点だとゲームエンジンも技術の一つなのよ
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>65
最期まで言い切れよ!
なんでちょっと弱気になってんだよw
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
そりゃゲーム作りたくて入社したのに、ベッドに腰掛けるかどうかくだらない会議に参加させられたら離職を考えるわな。
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
スタフィーを御願いしたい。
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
ゲハカスでネトウヨとか救いようが無いな
75.名無し
>>74
なぜパヨチンなんて呼ばれるかも勉強しとこうなw
76.名無し
看板支えるの面白かったなぁ
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
フォトリアルなら変、そもそもパラセールがバッと出て来る時点で変
あのグラなら別にそんなもんかぁで許される
ゲーム性に合わせたグラって大事やな
78.名無し
物理演算がすごいんじゃなくて、ゲーム内にゲーム性破綻なく持ち込んだことがすげえんだよ。単にリアルなだけじゃなくて。俺が一番驚いたのがモドレコのシステム。あれ、いまだにどういう処理でやってるのか・・・何しろ選択したもの(できる範囲のもの)すべての動作をレコードしていて、それ以外の者の動きと干渉もしているという、マジでメモリどうやって使ってるの?ってレベル。単なる全体逆再生とは違うし、モドレコ中にトーレルーフ使えるとかもうわけわからん
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
ハヴォックの開発と一緒に魔改造したブレワイスペシャルエディションのハヴォックだからなぁ
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
それ、ゲームとして何が面白いの?って話だけどな
どんなゲームでも制限がないと成立しない
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
任天堂は引き算が上手いの理解出来ないのはゲーム作りのセンス無い。
仮に任天堂で「無量大数の銀河が-」とか喚いても、「それ何がおもろいん?」って返されて終わる。
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
特許周り見てると面白いよね
細かい挙動がこれ仕様なんだってのがわかる
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>76
僕が支えますから...
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>78
モドレコ、トーレルーフ、スクラビルドを組み合わせたデバッグ作業なんて悪夢だよな。
しかも一部エリアじゃなくて全てのエリアで使えるなんて正気を疑うレベル。
それが破綻無く動いてる時点で任天堂の技術力は世界トップレベルだわ。
85.名無し
そもそもAAAゲームで物理学実現してるゲームってあったっけ・・・?
単に金食い虫の開発スタップが5000人ぐらいで5年掛かって作ってるゲームを「AAA」って言うんだろ??
そりゃ給料だけで飛ぶわな。
86.名無し
単に「物理演算で動いてリアル」なんてのはたくさんある。けど、ゲームとしてきちんと遊べるように作っているかどうかは別問題で。単に敵を壊した破片が地面に転がるのがリアル、なんてのは映像でしかない。
87.名無し
コログをウルトラハンドで運んでる最中に敵がいたからコログを置いて敵倒してたら、コログがどこにもいなくなってた
もしかしてと思って地面の傾斜を見ながら探したら、すっげー下の方まで転がって行ってたわ
ちゃんとここでコログ放したらとんでもない所まで転がるの想定してコログを配置してんだろうなと気づいて感動した
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どこもこのスレのまとめをしてるコメ欄で
リップサービスやら社交辞令言う人が沸いてるけど
同じ思考なのか同一人物か知らないけど
そもそもゲームそのものに興味が無かったら自ら技術の話をしないでしょうに
文脈を読み取る以前の問題
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
毎回思うんだけど、君の頭の中ではオープンワールド初心者としか会話できてない感じ?
同じ思考の持ち主が多過ぎて気になってしまった
90.名無し
>>88
そもそも他の和サードはその社交辞令ですら技術を褒められたことなんかないのにね
91.名無し
ティアキンがたいしたことがない、っていうやつは、じゃあモドレコ、スクラビルド、トーレルーフ 要素がすべて入っていて破綻のないオープンワールドゲームを上げてくれよ。それができないからすげえことなのに
92.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>74
17はただ親切に説明してくれただけでまったくの無関係者だろうに
それくらいの分別もつかないのかバカパヨって
迷惑かけんじゃねえ、ちゃんと謝罪するにだ
93.名無し
物理計算やシステムはキチガイレベルで凄かったけど、肝心のストーリーがゴミクソ以下だったわ
前作とのつながりが不自然に断ち切られとる
ブレワイの「続編」とか名乗らんでほしい
94.名無し
はい、大袈裟に言ういつものネガキャン女ね
95.名無し
そういやSwitch初期の頃にコエテクの社長が「Switchで出したソフトは長く売れる」って発言してたのも「リップサービスでしょ」とか行ってるアホいたね
96.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>81
バカのゴキブリなら手放しで喜ぶんだろうけどな
ついでに任天堂叩くまでが一セット
1.名無し
できらぁ
2023年09月05日 21:31 ▽このコメントに返信