元SIEアメリカ社長「PSはSEGAや任天堂のようなことはできないので、サードを獲得しなければならなかった」

2.名無し
できない って最初から自分の可能性を捨ててんじゃねーよ
みんな挑戦してきてその結果出してんだよ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
恫喝はできた
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
社内政治で味方同士蹴落としあってる会社にエンタメなんて作れないでしょ
サードに頼るしかないのは仕方ないし、やり方がどうしても根回し的というか、裏から手を回して他社を蹴落とそうする性質が強く出るのも社風だべ
悪意があってやってんじゃなくて、そういうやり方を覚えさせられて、常態化してんだろうから仕方ない
5.名無し
できないだけじゃないからな。
折角育ったサードIPを自分で潰しにいくし。
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
お前らがサードの囲い込みをしたから市場が萎んだんだよクソニー
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だから今年はダーマンだけなのか(笑)
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ウチソニのやり過ぎだ!バカタレ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つまり今は滑落してるのね?
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今は中華に依存
というか中華しかいない
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だから審査員やメディアを買収してたのか…
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
必死にソニー叩きしてて草
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
事実を言ったらネガキャンw
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
優秀なのはソニーミュージックでそこを追い出してから凋落が始まった。
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そりゃ最初は持ってなくても、生み出して育てる事はいくらでも出来たやろ…
もう参入してから30年近く経つんやで?
トロ、サル、パラッパだけじゃなくSIREN、ポポロ、DAZEまで続けてさえいたら十分ベテランの定番IPになり得たのに
なんで途中で全部捨ててスタジオ潰したんや
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔話し始めたら終わり
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
高い金払ってFirewalk StudiosみたいなAAAスタジオ買収して囲い込んでるソニーにそれ言う?
事実を見ないとそうなるのかな
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキブリ「SCE時代の話をされましても」
識者「SIEはゴミ」
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SONYサイテー
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
できない←まぁ才能やセンスやししゃーない
できないからスクエニと手を組んだ←バカ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
小さい頃遊んでた世代が親になり、自分の子と遊ぶってサイクルがしっかり作れる年数だよなぁ
任天堂はIPが定番化するだけの歴史があるとか言う人居るけど、ソニーもその歴史を作り上げる時間はあったのよね
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
唯一できてたJAPAN studioはつぶしてみた
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どこいつはちゃんと育ててれば、今の環境と相性良いから大ヒットしてた可能性もあったから勿体ない
変な言葉を覚えたキャラ同士の噛み合わない会話とかSNSで盛り上がるだろうし、スマホアプリでも展開できたろう…
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
なんならSMAが一番盛り上がってね?
25.名無し
プレステはサードを弱体化させただけだからね・・・
ファミコンやスーファミ時代は任天堂と同等以上に売れてるサードのゲームが多数あったのに
プレステ恩義のクリエイターも会社をクビになったりでプレステ独占で出すメーカーはスクエニぐらい
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アークザラットとか名作作ってたじゃん
みんなのゴルフとか
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
その結果、モンハンさえ来たらドラクエさえ出たらって他力本願で指咥えて待つ事になるんだよな
ハードはまだどうにかなるにせよVRとかファーストが率先して引っ張らないと誰がついてくるねんな
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
MSに言うたれ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
継続は力なり、か。
任天堂すごいな……。恐れ入る。
言ったらなんだが、64の頃は小学生がマルチで遊ぶくらいしか需要なくて、中学生から社会人までほばPS一色だったからなぁ。FF筆頭に新規IPでバイオが生まれ、グランツーリスモからやるドラとソニー自身もジャンル幅広かったし。
もう30年たったらどうなってるかな。
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
メディア買収のどこが事実?
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
そこってなんてAAAタイトル持ってるの?
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
トロはSNS受けしたろうな。
ジャンピングフラッシュは、そのまま続けていれば子供に受けるタイトルになっただろうし、VRの起爆剤にもなれたんじゃないかと思う。
ワイルドアームズやポポロクロイスあたりは、スクウェアと組んでHD2Dやったりな。
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ジャパンスタジオ解体してよく言うわ
34.名無し
>>21
そうは言うけど結局その可能性のあったIPのほとんどがPS1期で生まれてPS2期で死んでるんだから
その時間のごく初期の一部で可能性の芽を潰したまま今まで無様晒し続けて来たのがソニーなんだと思うよ
35.名無し
>>29
FFは客寄せパンダになってないし、バイオも国内だと中堅以下だし、グランツーリスモも同梱で水増しだからね…
36.名無し
レイデンは今のAAA路線は崩壊するといったり
PS路線をチクチクいっとるんだよな
37.名無し
日本が作った土壌を我が物顔で横取りするクソアメリカ人
38.名無し
自前のIPを育ててこなかったツケ払う事になるだろうな
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
手を組むのはいいと思う。
他社を排除した←これが一番まずい
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
箱やPCでは日本語抜かれて、和ゲーでなぜか日本のみ箱版なし(ただし日本語あり)乱発という歴史の前には、何をいってもねぇ。
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それでパリティ契約やブロック権とか完全に違法な事やってりゃ世話ないね
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
90年後半や00年代前半には考えられなかったな
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
よく考えたらポケモンやどうぶつの森が生まれたのってPS1より後なんだよな…
これまで10年20年と長い年月あったのに何をしてきたんだ、と
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
ATARI知らんの?🗻
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本主導の頃はできてたじゃん
結局、アメリカ人が創作に向いてないってだけなのでは?
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そのサードを獲得しても
餌をやらないで飼い殺しじゃあなぁ…
47.名無し
悪の任天堂に縛られてたサードにとって救いの存在だったからなプレステは
FF7がトリガーになって全サードが任天堂を拒否したのが事実
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
スマホアプリ展開してひっそりとサ終したんやけどな、どこいつ
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
正確には「PS3がサードを弱体化させた」やと思ってる
ハードの値段が高いうえに、メーカー側は開発費高騰&開発期間長期化になった結果、ユーザー離れを起こしてブランド弱体化を招いた
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
結果サードは死にかけてるんだから救いでもなんでもなかったじゃん。勘違いクリエイター様を生み出しただけ。
51.名無し
個人的にPS4の成功は時勢が運良く噛み合っただけの結果と考えている
本来PS4で起こっていたことが運の良さで生き長らえてPS5に至って一気に噴出したと考えているのだけど、現状の惨状の原因を探ろうとしないでウヤムヤにしている、内部構造をこねくり回して責任の所在を明らかにできない、経営方針は聖域なので手を付けられない辺りは当に大企業病だなと感じる
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
横だがググれクソ
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
アタリは米企業
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
まだこのデマ本気にしてるアホがいるのか
こにデマの元になった岡本の動画内ですら、ROMの生産数の問題だと言われてるのに
変に曲解して悪の任天堂とか言い始めただけだろこれ
FF7のヒットは全ての凋落の元凶だよ。あれで変に調子に乗って長期的な目がサードとソニーから無くなったんだよ
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
Destinyの開発に関わってますが…
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
組織単位ではなく責任管理職をろう絡する個人単位の美人局戦略で誘導して、内部から腐敗させる
やってた/現在進行形でやってる事が宿主破壊型で始末の悪い寄生虫なんよ
コジカンとかチンピラゴボウとか、夢から覚めていかがお過ごしでしょうか
57.名無し
戦場で言うなら任天堂は昔から強すぎる大将が最前線に立って無双している。サードはそのあとをついてくる。ソニーは後方の一番安全な場所でサードに最前線で戦わせる。
昔はそれが通用したが、いまはそのやり方が通用していない。
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>51
失敗したPS4とWiiUそしてVita、という認識が必要だったはずなんだけどね
成功したのはDSだけで、3DSも及第点という程度
DSの系譜を発展させてWiiUの失敗点を解消することを主眼においた任天堂の分析力が明確に際立ったよ
59.名無し
サードに頼り切りとかホント危険
命綱他人に握らせているようなもん
アレ死んでオレ終わり オレ消えっから
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SIEが北米主導になってから一気にジャンルや表現の幅が狭まったよな
パズルゲー、音ゲー、RPG、育成、パーティー、スローライフ、謎解き、アニメ調、ユルいバカゲーとか色々あったはずなのに
61.名無し
ジムちゃん インディー馬鹿にしてたんでしょ
故に新しい血はスチームとスイッチのスチスチに流れ
古い大動脈に頼った老体は動脈硬化
62.名無し
普通はファーストがサードが作らんようなジャンルのソフト用意して軌道修正図るもんだが
ソニーっていかにもサードが作りそうなソフトをファーストも作っててジャンルも単一化しとる
だから結局サードだけで良くね?ってなるのかもな
63.名無し
引っ張る気ゼロ 押す気ゼロ やる気ゼロ
他力本願100!!!
64.名無し
ジャパスタ捨ててよく言うわい ぎゃははっ
65.名無し
ゲーム機のプラットフォーマーってのは同時にゲーム開発の切り込み隊長であり、だから「ファースト」の冠を頂けるんだよ。PSが元気なころはソニーブランドのゲームがたくさんあった。でも今はマジで日本製のソニーブランドゲームってGTが最後じゃね?
66.名無し
い・・・今はかがむ時期
ずっとか屈む時期
67.名無し
>>60
そもそもPS2はPS1より普及したのにPS1よりソフトが売れなくなってるんだよね・・・
せっかくDVD再生機需要でPS2が売れたのに一般層が遊べるゲームを排除して一人で遊ぶゲームに力を入れたからだけど
PS3の大失敗でPS4からは北米主導の洋ゲー路線で和ゲーはオマケ
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「DSはお子ちゃま向けw」って言葉に全て集約されてたけど
子どもを育てる入口は任天堂に任せて大人になればPSへ、と棲み分けしてるとかお花畑すぎんだよ
なんで若い頃に触れてこなかった思い入れのないハードに自然と移ってくるとか考えてるんや?
今更遅いかも知れんが、どこまでも他社頼みサード頼みの体制変えないと無理やで
69.名無し
>>68
スーファミで育った中高生をPSに移行させたった成功体験で勘違いしてしまったが
単純にFFドラクエとか目当てのソフトが移ったからついて来ただけなんだよな
今の子はFF?なにそれ?状態だからついてくるなんてことはないのに
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
MSはめちゃくちゃ大らかだろ。
SONYみたいにPCをブロックしないし、スターフィールドはsteamも同時発売。
そもそもsteamのおま国おま語は全部SONY絡みだからな。
それにMSはマイクラ全機種展開してるし、過去にはブルドラを3DSで出したりもしてた。
71.名無し
フリプとサブスクでサードのソフト売れなくすんなよ
馬鹿なの?
72.名無し
>>71
PS1時代のベスト版もプレステのソフトが定価で売れなくなった原因だよね…
今や中古とか投げ売りセールとかフリプで遊ぶ人がプレステのメイン層だから初週しかソフト売れないし
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
そのトリガー、今はSwitchで遊べますよw
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>71
またPSにフリプが増えました(終劇)
75.名無し
さらにいえば海外で売ることをメインにしたおかげで、それまであった日本製のえっちなギャルゲーも修正で排除(閃乱カグラなどの経緯が代表例)。いまや規制の緩いのはスイッチで、それまでアドバンテージのあったギャルゲーなども普及数も含めてどんどんスイッチに流れている。あいつらにとって1.2万程度の売り上げのソフトなど眼中にないのだろうが、そういうゲームもあるからこそ多様性なのにな。
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
横だが、それこそ法廷でばらされたやつだな。
メディアでの宣伝はPSのみで箱でのリリースはいってはだめ。
というやつ。メディア買収ではないけど、やってることはね。
77.💩💩💩 肥溜めの汚物 💩💩💩
>>24
ttps://blog.hokanko-alt.com/archives/60812413.html
造語症Alt君👴:
「任ハ任ソ!任天堂Sugeeeee。( ・`д・´)
SIE「ウチはサード頼み、JAPANstudio撤廃
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
企画力あるSME追い出してSCEがふんぞり返ったからな
SMEが企画していた時はまだ自分達で作ろうと言うデベロッパーの性質もあったが、SCE・SIEは完全に他社に作らせてのパブリッシャーとしての性質の方が強くなったからな
それがうちソニの胡座をかく事に繋がる
79.名無し
元の記事的には無駄に安売りしてゲームの価値を下げ、無駄に開発コストの上昇をおし進めるのは、
ゲーム業界を破壊し創造性を委縮させる敵であると、ソニーもそもそもゲーム業界に入ってきていい所ではなかったって事ですか
80.名無し
はじまりはPSのFF7だよなw
ソニーいまだにあの頃の夢の様な状態を追ってるんだろうな・・・
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
当たり前だろ少なくても日本市場では。テンバイヤー野放しでは購買層もどうにもならんわ。
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
テレビの大株主なんだろ?似たようなモノだわ。
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
え?嘘だろ?もう此処までくるとてめえの保身のために日本の関連部署追い出してたように思えてきたわ・・・。唯全く養護する気にはならんステマや小売に対する過去の悪行知ってるとな。
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
PS4優先でPSvita切ったのが要因かと。ジャパンスタジオ閉鎖もその時だし。
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
岸田と同じ匂いがするの俺だけかコイツ。そらサードやっとれんわ。
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
Atariは自分で作った土壌を自分でダメにしただろうが。
ファミコン参入はその後だぞ?
1.名無し
ソニー・ミュージックからの伝統でステマでも頑張った
2023年09月08日 07:26 ▽このコメントに返信