もうティアキンを超えるオープンワールドゲーム現れなくね?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
10年前のGTA5のほうがすごいよ
アサクリオリジンズもすごい
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
青沼がこんなもんハードルじゃねえしって言うてるから大丈夫っしょ
次のゼルダがオープンワールドなのかは知らんが
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
空と地底のマップのできはオープンワールドでは下の下でしょ
5.名無し
開発期間と質を維持出来るコストを出せてその経験(作り方やバグチェックの効率を含む)をした人達を多く抱えている会社
尽きない更なる新しいアイディア、そして沸き続ける情熱を持っている人達が
入って来るような魅力的な給与体系や福利厚生を考えると
もう追い付けない高みに行ってしまった感があるな
なのにまだまだやれるみたいなことを言っているから
エベレストとかを複数登頂した人達が更なる山に登ることを求めてしまうのと似ているわ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
原神の方が面白い
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレワイやティアキンはオープンワールドである前にゼルダだからな
オープンワールドとしてのあれこれに拘りを持ち過ぎている奴らの文句を聞いていたらゼルダとしての面白さがどんどん薄まりそう
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
とんでもなく面白かったけど、それでもブレワイのほうがティアキンよりインパクト強かったと思うと慣れって怖いわ。
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
単純に原神のほうが売れてるしプレーヤーも多くね?
10.名無し
下手したらオブリすら超えてない
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エルデンの足元にも届いてないのに
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
でも今やると流石に古ぼけて感じるよ
マップに示された地点言って戦闘してムービー見て選択肢でマルチエンディング(笑)
ドラマ見てたほうが有意義
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
何を作っても戦闘が雑、オープンワールドのあたりまえばっかり、グラフィックはそこそこすごい
こんなんばっかり
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
じゃあFF16でもやれば?
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
オデッセイじゃなくてオリジンを上げる辺りおかしいのはお前の方だろ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
個人的にはブレワイ、RDR2、エルデンリング、ウィッチャー3の方が面白かったわ
ティアキンたしかに凄かったけど、面白かったかといえばこれらより劣ったし何なら今やってるスターフィールドが超えるかもしれんぐらい面白い
17.名無し
青沼と藤林が、次はこれ以上のを作るといってるし、
実際に超えてくるんだろうと思うわ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
色んなゲーム楽しめる許容が無いのってシンプルに勿体ないと思うわ
スターフィールドもめちゃくちゃ楽しいぞ
19.名無し
ティアキンはティアキンとして面白かった
ただ、ストーリーのシーケンスなど含めてオープンワールド系の中でNo1とは思っていない
したがって、これを超えるものは出ないということは考えられない
20.名無し
ティアキンはティアキンとして面白かった
ただ、ストーリーのシーケンスなど含めてオープンワールド系の中で
1番とは思っていない
したがって、これを超えるものは出ないということは考えられない
21.名無し
ゼルダが宗教になってるだけで馬鹿ほどあるがな
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
出るか知らんがRDRシリーズに期待したい
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレワイにハマったけど衝撃というほど強い印象も受けなかったから、ティアキンは普通にバージョンアップ版として楽しむ事が出来た
たぶん次回作はまた別の新機軸に挑戦すると思うけど、期待して待つ
24.名無し
高グラフィックの良さも確かにあると思うけど、それ以上の面白さを追い求めるなら
ある程度デフォルメ化して面白さ重視でつくるという決断ができるかどうかだな
ここが任天堂との格差なんだよなあ・・・
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
どうしてこういう返しになるのか
26.名無し
オブリとブレワイは俺の中でレジェンドレベル
次はTES6に期待しておくよ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
別に高グラでもデフォルトでもジャンルが違うだけだろ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ステータスパラメータで言うとブレワイは超えた、ティアキンは物理演算による遊びの面で飛び抜けてると思う
でもRDR2やウィッチャー3とかの世界観で魅せてくるゲームや、GTA5やSkyrimの自由度、エルデンリングの特異性、ツシマやアサクリオデッセイやホライゾンあたりの全方面にステータスが高いゲームと比べて面白いかは正直優劣なんてつけられんし好みの問題
29.名無し
>>4
お前が言ってる空と地底のマップがティアキンより上の上ってオープンワールド教えて
今度遊んでみたいから複数教えてもらえると助かる
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
FFコンプなんだろ
31.名無し
地底はおまけ程度に思っておけばいいんじゃね?
未知の広大な世界が広がってる感が有って悪くなかったよ
32.名無し
>>27
高グラだと2段ジャンプできないとか、遊びの幅がせばまるし
ウソがつけないから、面白要素も切らざるえないんで
その時点でかなりのマイナス
それでもグラフィックを求める人がいるのも分かるんだけどね
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
横からだが、それはもう少し高グラOWゲーとやらを君がやるべき問題では
ブレワイティアキンだけしかやってないと、スターフィールドやサイパンでも跳躍系統のスキルあるのに2段ジャンプとか印象でしか語れないのでは
世界観に合ってない事ができないのであって、その世界観の中でできる事ならやれるのがOWだ
34.名無し
>>32
フォトリアルにゲーム的要素を入れるとバカゲーになるからね・・・
逆に現実に出来ることが出来ないと違和感があるし
35.名無し
>>31
地底はスカイリムの地底のブラックリーチそのままって知らん人多いのかな?
ま、俺はどっちも好きだけどさ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
単純に作品毎にオープンワールドの方向性ってそれぞれある訳で
そこそこの作品をやってれば分かる当たり前の事なのにブレワイやティアキンを超えるオープンワールドはないとか
もっと色んなゲームやったらって話
37.名無し
>>33
制約を緩和する役割がデフォルメにはあるよってベースの話をしているのであって
それが出来るできないはどうでもいいかな
てか、自分はオブリビオン、フォールアウト3の頃からOW大体あそんでるし、ツシマもウィッチャー3も好きだぞw
ちなみにスタフィーは無重力空間での撃ちあいとか面白い要素もあるし
スパイディーみたく今までにない移動方法で面白く出来るのもあるんで全否定はしてない
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
何という浅い意見
もっと色んなゲームやってみたらいいよ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
前にも全く同じのまとめてなかった?
40.名無し
>>32
インファマスとかしらなそう
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
作り方が前作に何か足すとかじゃないからだろうな。何か別の遊びを考えるから全く別の面白い何かになるんだろう。それでもちゃんとゼルダしてるゲームで。
42.名無し
正直OWは高グラフィックで街とかの街並み楽しむ物だと思う
草が揺れたり空気を感じたりどうでもいいんだよそんなもの
43.名無し
調整がアホみたいに大変そうだしな
みんな分かりやすく単純なグラを綺麗にする作業しかしないやろ
任天堂はちょっと変態なだけ(誉め言葉
44.名無し
>>42
どうでも言いわけないやろハゲ
45.名無し
>>43
任天堂のこだわりは凄いからね
足りてないと思ったら白紙から再スタートするぐらいだし
46.名無し
これは無能吉田とゴキちゃんが全て悪い
47.名無し
洋ゲーがOWでいるいらないと削ってきたことを
15年遅れで無駄に拘って作ってるだけだよね…
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
それは分かるし、俺もウォッチドッグスレギオンでイギリスの街中を走ってるだけで楽しいタイプだが、どうでも良く無いやつもいるしそれは無い
…が、>>44みたいなのは暴言吐くやつに対しては何言ってもOKや、自分の考えを押し付けていけ
49.名無し
>>48
その結果FF15やポークン67みたいなオープンワールドのクソゲーが作られるんだよね・・・
現実って残酷だよね
50.名無し
ブレワイを越えるのは次のゼルダかTES6ぐらいかな
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ハード容量考慮したらアレで限界だろ
もし追加しようとするなら読み込みや動作に負担がくるぞ
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
他人に自分の宗教を押し付けてくるなよ
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
やってもないゲームをクソゲーと言える神経がやばい、社会不適合者のそれ
まともに語り合っても無駄だし、自分の考えを押し付けるのが大正解だな
54.名無し
スカイリムなんかは一般層に売れないしなあ。Wiiのゼノブレイドでこれ以上出るのかとおもってたけどどんどん越えてきてるからゲームあんまりやらない層も楽しめるものが出てくるといいとは思う。
55.名無し
ティアキン発売前もブレワイのマイナーチェンジとか縮小再生産的なものが出てくるだろって意見ばっかりだったし
任天堂がまたやってくれるだろ
56.名無し
でも逆に考えると、ブレワイやティアキンをリスペクトしたような上質なゲームが
これから色んな会社で開発されると思うとゲーム業界の未来に希望が持てる。
(※原神とかいうキモオタ用チャイナパクリゲーは除く)
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレワイのほうができ良かったぞ
1.名無し
スターフィールドが虚無だったのでもう外国には期待できないな
2023年09月09日 05:13 ▽このコメントに返信