【謎】がんばれゴエモンってなんでシリーズ終了したの?

2.名無し
SFC以降のスタッフが優秀じゃなかったからでは
FCゴエモンやマッギネスあたりまでは、
グラもBGMもハード性能を引き出したハイレベルなゲームの印象だった
GBAでリニューアル失敗して旧デザインで数作出した頃には
ただの古臭いゲームでもう売れなくなってた
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ぶーちゃんが買わないから
4.名無し
桃鉄、ぷよぷよ、ボンバーマンを復活させた竹浪秀行がデザインやって
垢ぬけた感じで出せばまだワンチャンあった気がするが
チームが別会社で精神的続編作ってる今やそれを望んでも仕方ない
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コナミだししゃーない
6.名無し
ワイワイワールド、パロディウス、レーシングに出てた頃はコナミの顔感あったのにな
7.名無し
>>3
そういうのは30-0の0の方に言ってよね
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
復活したからバケル買えよ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS奴が金持ってなくて使えなかったからだよ
10.名無し
漫画描いてた帯ひろ志はもういない
11.名無し
コナミの社長はゲームが嫌いはデマ
当時、ゲームは不良がやるものという認識があり
恥かしくてゲームを作ってると子供に言えなかったと
インタビュー記事で答えたから発生したもの
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3の獅子重禄兵衛は170万本売れたが同じSFCで1年で出したきらきら道中が21万本でそこから凋落の一方
個人的にネオ桃山幕府は好きだったんだけどなぁ
13.名無し
コナミは休眠IPが多すぎる
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
>PSのヤツがつまらんかったから
これ!
15.名無し
ゲハは知らないだろうけどゴエモンって30作品ぐらい出てるんだよね
16.名無し
パロディウス、オトメディウスみたいな過去IPを活かせるタイトルも今は無いしなぁ
いや女限定ならボンバーガールで…まぁ厳しいな
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ちょっとなら良いんだけど未来要素を取り入れ過ぎた
ゆき姫救出絵巻が一番良いバランス
18.名無し
がんばれないゴエモン…
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コジマが全部悪い
20.名無し
言っちゃアレだが、キャラ魅力が弱いんじゃないか?
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コジマ、名越、吉田ってゲーム業界の癌だよな
22.名無し
>>20
そこ関しては次世代機がシリアス路線向きで悪魔城は生き残ったけど
ポップ路線のツインビー、ゴエモンは息絶えた感じ
だいぶ粘ったっちゃ粘ったけど
23.名無し
こうしてゴエモンは釜茹でにされたのでした
~完~
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂信者だけどサルゲッチュも復活してほしい
25.名無し
寿命で自然死で結論出てるやろ
SFCしか触れずそのまま消えてった連中が声高に叫んでるけど要するに付いて行かなかったお前らが原因やで
26.名無し
64までは良かったと思うがPSで迷走してたな
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
精神的続編はいいけど、なんで全盛だった頃のジャンルの2Dアクションじゃないんや…
インパクトオマージュも全然別物っぽいし
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もののけ双六をスマホに移植して。それだけ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もののけ双六をスマホに移植して。それだけ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最新作のDSで開国したから終わりってことで、とりあえず完結はしとる
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
この新作の存在があまり知られてないのが残念だな
このスレタイなら当然話が出ると思ったんだが
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
ゲーム内でも隠しキャラになってたな…
ボンゴエやミラクルランジェリーは今でも大切にしてるわ
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
次世代機についていけなかった点でくにおくんシリーズと大体同じ末路
34.名無し
ゴエモンって一時期年一レベルで出てたよな
出し過ぎだったんじゃね?
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
ゲーム的にマッギネス辺りベースなら
良い意味でゴエモン感を感じられたんだけどな
後期のゴエモンから精神的続編やっても…感はある
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
付いて行こうと思えるような魅力のあるゲームを作れなかったメーカー側の責任を棚に上げて
魅力を感じない物にも金を出さなかった客に原因を押し付けるとはなかなかのトンデモ理論だね
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
なまじ好評だった2までの前評判で売れた3がアレだったからな…
きらきらはゲーム的に2に立ち返ってた部分もあったけど
"切腹はスポーツ"ノリも含めて、暗黒期突入というか警戒されてしまったのも大きいわな
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Switchオンラインにも追加されず、かと言ってコレクション版も発売されずでコナミも黒歴史扱いしとるわ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
くにおはSwitchでも新作出してるし
まだ諦めてないやろ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3Dメイロ で やんす
41.名無し
キャラコンセプトやデザイン 時代が進みにつれ描写できるもの豊富になり色んなゲームが出て
それまで良しとされていたキャラコンセプトやデザインがうけにくくなっていった感じ
42.名無し
>>36
少なくともPS2やDSまで引っ張ってくれてたのにそれでコナミのせいはねーよ
めっちゃくちゃ辛抱強く面倒見てたんだぞ
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
結構拒否反応起こす人もいるけど、FC中期辺りからのコナミの軟派なポップ路線は
当時の女子やカジュアルプレイヤーとの話題性も広がったし、続いて欲しかったんだけどね
近年もドラキュラくんが海外向けになったり、当時は軟派化で酷評だったワイワイワールド2なんかも
今なら結構好意的に見てもらえそうに思う
44.名無し
ヤエちゃんは未だに通用するデザインだけどなぁ。もったいないよねぇ
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
まあ終期までシリーズ買ってたけど
FCやSFCで楽しんでいた物とは何か違うものになっていってたとは思う
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
ネームとして出せぱいいってもんでもないかと
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
日本語読めなさそう
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
当時学校が不良系の物に厳しくて、あまりくにおくんが賑わってなかった文化圏ワイ
今も当時のベースで次々と新作が出るのを見てると、正直くにおファンが羨ましい
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
客もボランティアでゲームに金を出してる訳じゃない
同時にメーカーだって客の為のボランティアとして売れないのを承知でゲームを作ってる訳じゃない
メーカーは利益を出すことを目指し勝算もあるつもりだったけど結局魅力のあるゲームを作れず新規のファンも十分に獲得出来なかった
市場競争に敗れて淘汰された
メーカーが客の求めるような物を作れなくなってたのなら寿命で自然死というのは合ってるよ
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
阿笠博士を見てると今でもエビス丸がうかぶ
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
がんばれゴエモンオープンワールドやってみたい
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
公式Twitterではピポサルもトロも元気だから
53.名無し
ゴエモンのパチモンゲー今度出るけど
あれ開発してるの元ゴエモンスタッフが作った会社だから
もうゴエモンが復活することないんだなと悲しい気持ちになった
アーマードコアみたいに復活すればと思ったけど
グッドフィールって任天堂と交渉できるほど実績ないし無理だろうな
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
コロコロで先月から新連載してるからキッズ知名度はそこそこあるで
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSで出したのが売れなかったから
56.名無し
プレステで出したゴエモン全てが超大爆死したから
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
ゲーム界の寅さんって言われてたからな
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
ゴエモンみたくボンボンじゃないんだな?(スットボケ
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
キッズ「ボンボン…?」
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
人気に翳りが出てきた頃に、出す作品が軒並み評判悪いKCE名古屋に任せてクソゲー連発→キャラデザ一新でファンが離れるのコンボをやらかしたからな
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴエモンシリーズ自体はずっと買ってたけど
ゲームとしてガチで面白かったと思えたのはSFCの1や2辺りがピークだった感あるし
精神的続編も世界観ばかりゴエモン風にした劣化3Dマリオみたいなのより
アクションゲームとしての内容をあの頃の感じに寄せて出してほしかったとは思う
62.名無し
武蔵伝の話かと思ったら違った
63.名無し
主要スタッフが同じだった初代からネオ桃山辺りまでは安定してた。
途中からコナミが全国に開発拠点を乱立しつつ青田買いした新人ばかりのチームに任せた結果クソゲーが続き、
慌てて旧スタッフを復帰させてそこそこの良ゲーに持ち直しても、既に大半のシリーズファンは離れてた。
そしてトドメはMGS(と、ぼくらの太陽)以外のタイトルに金を回すの止めた小島時代。
この頃にゴエモン(やドラキュラ)スタッフがコナミから離れ、開発ノウハウが完全に消えた。
1.名無し
復活させるならツインビーな
ゴエモンはもう何度もコンテニューしたでしょ
2023年09月09日 14:36 ▽このコメントに返信