ゲーム業界の歴史を変えた作品って何がある?

2.名無し
バーチャファイター2だね
ゲーム業界だけじゃなくて映画業界にも影響を与えた歴史的価値のある作品だよ
3.名無し
国内で言えばドラクエがRPG浸透の立役者なのは間違いない
まぁ元々日本でのRPG普及目的で堀井が出したんだが
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おっさんだと
スーパーマリオブラザーズ
ストリートファイター2
ファイナルファンタジー7
5.名無し
メタルギアソリッド
スクエニがムービィを作るに至る潮流を作り出した戦犯ゲー
FF7からMGSへ、MGSからベイグラントストーリーへという形でゲームの映画的演出というものが強化されていった形
6.名無し
バイオショック1
これまでストーリーゲーというものに対して無頓着だった洋ゲー界隈を揺るがした名作
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS2以前
PS3以後
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アイマス以後のゲーム切り売り
9.名無し
このまとめ必ずFF7出す奴湧くけどFFが3Dになった以外のポイントまったくないよね
有名IPの3D化ならマリオ64でもDQ7でもソニアドでも大差ない
10.名無し
64のマリオとマインクラフト
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FPSならDoomだな
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スペースインベーダーとパックマン
同僚全員の冬のボーナスが全部百円玉になった
13.名無し
PSOやね
14.名無し
アイマス
買ったゲームに課金って言う馬鹿みたいな商売が始まった
15.名無し
>>12
歴史の証人か…
パックマンなんか今やっても面白いもんなぁ
セビウス、テトリス辺りも大層ヒットしたらしいけど
グラディウスが出た時の反響知ってる人おらんかな
16.名無し
スト2だろうな
対戦台が生れたくらいだし
17.名無し
シェンムー
オープンワールドの元祖と呼ばれるくらい影響力がある
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオ64やバーチャ2
19.名無し
VFは2ばっかりあげられるけど3Dモデルを自由に動かせるようにしたという観点ならVF1だろうな
20.名無し
ブロック崩しも挙げといた方がいいよなぁ
これの発展系でスペースインベーダーが生まれたとの事
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
妖怪倶楽部
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
原神かアークナイツだと思うわ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
こじつけが凄いな
会社違うし
24.名無し
マイクラ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモンサンムーン
リーリエで世界が変わった
26.名無し
業界の歴史を変えたんなら基本無料のガチャゲーやろ
未成年から金をむしり取るシステムとか天才だと思う
最初のソフトは何かは知らんがw
27.名無し
GTA5
ブレワイ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
遅かれ早かれな所もあったとは思うけど
便乗して様々なメーカーのタガも一気に外れていって
ゲームが仲間達と共有して楽しむスタイルから、各々の自己満足スタイルに変わっていってしまって
後のスマホゲーなんかのエグい集金意識にも影響した
文字通り歴史が変わったキッカケだったと思う
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
完全版商法やバージョン違い商法とか緩やかに消費者から重複徴収するような流れはあったけど
アイマス商法でそれまで各社が控えめだった徴収姿勢が一気に公に激化して
確率を謳ったソシャゲのデジタルガチャゲーはその辺りの延長上という印象
実際の開発費高騰等もあるけど、それを免罪符にしてフルプライスゲーもどんどんアンロック商法やジョジョASBみたいに激化
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
ゼビウスは世界初の縦スクロールシューティングだぞ
明確にゲーム内でストーリー性を持った初のゲームでもあり、登場した時のインパクトは半端じゃなかった
ゲームクリアという概念を作ったのもこのゲームで、それまでは全滅しない限りゲームが終わらないにが当たり前だったりと
実はゲームの歴史においてはかなり重要な意味を持つゲーム
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
パズドラ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
その3Dでゲームを作ろうとしなかったら日本は2Dのドットゲーしか売らず世界に先こされて笑われてたろうな
33.名無し
>>32
まさか日本で最初に3D路線に行ったのがFFとでもお思いで?????
34.名無し
スレでWolfenstein 3D挙げてるやつがいる
Underworldも入れてくれ
TESを入れるならMorrowind
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
おいおい、しっかり双方ディレクターがそう答えてるインタビューが存在してるのにこじつけどうこうはみっともないぞ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
GTA5はゲーム業界への影響ゼロだよ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
デモンズソウルは何処にも影響を与えていないので論外枠
38.名無し
サンドボックスと言うジャンルを確立した マインクラフト
ローグライクと言うシステムを確立した ローグ
メトロイドヴァニアと言うジャンルのメトロイドヴァニア
39.名無し
海外だと時オカと64マリオがビデオゲームの分岐点って評価だよな
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
ゼビウスは無限ループやで?
他の何かと間違えてないか
41.名無し
ドラクエの勇者VS魔王の対立構図は天才やな。今なお使われる設定だしテンプレになってる
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂の登場がゲーム業界をメジャーな娯楽に変えた
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
別のゲームのインタビューと記憶が混ざってたわ
ゼビウスは16面ループだったか
1.名無し
普通にバーチャファイターじゃねえの
2023年09月11日 03:39 ▽このコメントに返信