【疑問】TGSに入場料2300円+交通費を支払ってまで参加する価値はあるのか?

2.名無し
今年もVR会場だけにしとくわ
今年はスマホからでも入れるらしいぞーみんなも行こうぜ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂信者共は金がないもんなぁ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ビジネスデーも優待券無いと結局お金払わんといかんからね、会社のお金だけど
5.名無し
内容にしては高いって意味なのに勘違いしてる貧乏人が居てワロタ
6.名無し
確実にプレゼンスは低下の一途だな
7.名無し
しかも並んで遊べるゲームは一つくらいっていう
コミケとゲームショウは時間の無駄っす
交通費と入場料で、通販やyoutubeを過ごしやすい部屋で効率良く行うのが現代的ってわけ
まぁ原神とブルアカだけあれば良いやってやつ多いだろ
8.名無し
ゴミ避けの値段やろ
安すぎるわ
9.名無し
任天堂が参加しないイベントになんの価値があるのか
ゲーム系の専門学校とか聞いたこともないちんけな会社ばっかりやん
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ちょっと前はソシャゲ系ばっかだったけど今もそうなんか?
11.名無し
1000円くらいで入れるインディーズオンリーイベントに行った方がいくらか有意義かもな
12.名無し
>>3
生きてて虚しくないかお前?
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
VR会場はVRChatでやって欲しいわ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
俺は貧乏で行けないから話題にならないでクレクレ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
なおPSVR2…
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
お前と一緒にするなよこじきwww
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
それ本人が決めることだから余計なお世話だよ、雰囲気と仲間との時間込みだし
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
今までコロナだったから1度や2度じゃ復活は難しい、それに不景気だし遊びにお金使うのも憚れる状況
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
会場も入場制限でふるいにかけてるんだな よしよし
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
ならさっさとと行け
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今のTGSにそれだけ払う価値があるかと言われるとないよな。
現地に行って分かるのは発売日とかでそれ放送見たらいいだろってなるし
22.名無し
貧乏人は家から出るなよ、アホめ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんで僻地で開催するんだろうな
ほとんど田舎じゃん
24.名無し
モンハンの新作が遊べるとかならまだ行く価値あるけど
期待の新作がそもそもないのがなあ・・・・
25.名無し
映画と比べてもこのくらいなら、まだ許容範囲かな
待ち時間とか考えるとにはなるけど、まあ趣味イベントってあまりないしな
地方の人だと交通費がバカにならんのかね?
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
千葉なのに東京なのが不思議だわ
27.名無し
TGSに一般入場で行くのは養分過ぎる
普通ゆっくり見れるビジネスデイチケット使うよね
28.名無し
暑いし、ピザニキくせーし、何がおもしれーんだかな。
ビジネスデーも買えるようになったから、人うぜーしヨォ!
29.名無し
>>26
千葉なのに〜東京ドイツ村!
30.名無し
TGSに行ってもメジャータイトル遊ぶのに3時間待ちとか普通
どうしてもやりたいとか配布物目的ならいいけどそれ以外なら待つだけ時間の無駄
TGSはまだ見ぬほとんど語られないインディーゲームやゲーム学校が作った変なゲーム、変わったガジェットを発見する場所だ
31.名無し
去年は例年稀に見る土砂降りで出鼻くじかれたなぁ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
東京ディズニーランドのが有名だよ
33.名無し
地方民だから交通費的に行かないけど地元開催で2300円なら行く、ノベルティだけで元は取れる
1.名無し
安くしてくれ~~~金無いよ~~~~~~~
って言ってるのかな?w
2023年09月12日 23:36 ▽このコメントに返信