任天堂が頑なにeスポーツを認めない理由

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スプラ甲子園はスポーツじゃ無いのか?
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
eスポーツ用に調整すると一般人とかキッズが寄り付かなくなるんだよ
ある程度バランス悪くて強弱ハッキリしてる方がパーティーゲーとしては受けるんや
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
人権とかカ〝イジとか言ってりゃ無理でしょ
5.名無し
スプラ甲子園とかでノウハウ貯めてるところだろうけれど、
上手くいったらF-ZEROとかeスポ向けタイトル出すのかな?
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
単独で大会開けるタイトル幾つも抱えてるのに
わざわざeスポーツなんて名乗る必要ないからな
7.名無し
ま~だ諦めてないのかよ?
これ反日特亜が日本人から円を吸い上げるために広めようとしてるだけだぞ?
そしてごく一部の糞ゴキ共がプロゲーマーかっけー!とか盲目的に喚いてるんだよwww
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂が、じゃなくて
任天堂を、が正しいぞ
児童相手の性犯罪が多すぎなんだよ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
賞金で釣る必要がないから。
10.名無し
eスポーツだとどうしても金が出るだろ
子供たちに純粋にゲームを楽しんで欲しい任天堂としては、ゲームをする動機が金って流れにしたくないんだろ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コアユーザ主体になってメイン層のファミリーやキッズが居づらい空気を作りたくないんだろうね
でも株ポケはユナイトやポッ拳みたいな競技向けゲーム出してるから尖兵みたいな役回りなんだろう
で、動向が芳しくないから任天堂本体はスタンスを変えていない。ただそれだけじゃないかな
まあSwitchは回線ラグも液晶表示遅延もあるからガチ環境に向いてないのは間違いないんだけどね
12.名無し
スプラは普通にeじゃね
でかい賞金つけて大会やるだけがeスポーツじゃないだろう
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
スポーツじゃないよ、F1レースをスポーツと言うと(?)ってなるだろ?それと同じ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームはソロ、クリアー前提。これがおっさんならプレイヤーのほとんどがおっさんだな
15.名無し
任天堂はゲームをみんなに楽しんで欲しいというスタンスで、
ゲームしかしない職業ゲーマーを育てたいわけじゃないってことだろ
しらんけど
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
飲み会(親睦会)と合コンの違い
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂もeスポーツに参加してクレクレw
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂「認めてもいいが今度からPSのゲームはナシな!」
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
日本語でOK?
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あのハード そんなに厳しいんだ…
21.名無し
スプラ甲子園って若い子めちゃくちゃ多くて賑わってるやんけ
22.名無し
ゲームってガチでやるもんじゃないんよ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
毎日のようにどっかしらで問題発言や問題行動が起きるじゃんプロゲーマー界隈って
メーカーとしては深く関わらない方が無難
24.名無し
ランクマッチ程度でも楽しさがいくらか損なわれちゃってるからな
本格的に競技化なんてしたら任天堂の理念とは別方向へいってしまう
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
EVOのこと?ソニーって最終的にゲーム大会に賭博要素を入れて儲けようとしてるから参加しないと思うぞ。ちょっと前にそういう特許取ってたからな。
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スプラ、ポケモン、スマブラで
デッカい大会定期的にやってるし良いんじゃない?
マリカはないんだっけ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
公式の大会だとナワバリバトルがメインだったり切り札アイテム有りだったりするのもそういうところなんだろうな。
28.名無し
>>13
モータースポーツってみんな言ってるじゃね?
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
マリカは北米で大会をやったみたい。
30.名無し
>>16
アマチュアスポーツとプロスポーツの違いにも置き変わるけどな
オリンピックや世界選手権では金なんか出ないけど、スポンサーされたり知名度活かして金稼いだりする訳で
自然とそうなってる事をゲームだけムキになって否定するこた無いと思うが
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
そんなんじゃこの先生き残れないぞ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
友達とワイワイ遊ぶパーティーゲーであって対人ガチ勢がデカい面するゲームじゃねーぞと
33.名無し
金賭けないだけで世界中でゲーム大会は開いてるだろ
34.名無し
とうとう任天堂に頼り始めたか・・・・w
ソニーが買収してやってんじゃないのアレ?w
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「賞金ゼロならいいですよ。賞金(お金)で釣るのはダメです」
ってスタンスだろ、昔から。
実際、自社開催してるイベントはどれも1円も賞金出してない。(賞品はあるが)
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>「ゲームはクリアという概念が必要」とか「ゲームはソロプレイで十分」みたいなおっさんの価値観
SteamのRPGツクールで延々とゲーム作れって言われたら何か違うだろ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だってeスポーツって格ゲーとFPSしかないやん?
そんで、競技性が高いと言われるゲームに限って見てる方はつまらない。
RTAみたいにもっといろんな種類のゲームでやれば盛り上がるんじゃないの?
38.名無し
ファミコン大会の方が楽しいしな
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂は元々、花札、株札、トランプ、麻雀作っていて博打の事は良く知っている。
eスポーツなんて、博打の言い換えでしかないからな
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
SIEの副社長の事ですね
41.名無し
パーティーゲームとして家族で遊んだり子供たちで集まってうまい人も下手な人も集まってわいわい遊ぶというのが基準なんだろうなとは思う
この基準があるせいでe-sports的な面も推したいスプラの方向性がちぐはぐに感じることもある
42.名無し
Eスポに出てるようなゲームは省かれるか30fpsどまりだからだろ
というかEスポに出るようなゲームと任ハード支持者じゃ合わんやろ
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
あれ未だに違和感あるんだよね
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
モータースポーツは下手な運動系スポーツより体力使うからスポーツでええよ
45.名無し
これまでプロゲーマーという連中がどれだけゲーム外で問題を起こしてきたか、それに対してゲームの広告効果なんて任天堂にしたらまったくと言っていいほどない(というか、そもそもそんなことしなくても売れる)。糞みたいな差別発言でイキる連中はてめえらだけで勝手にやってろ。こっちに迷惑かけるな、って態度だろ。
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
賞金ゼロの世界大会に飛行機代自腹で何千人もプレイヤーが来るポケモンって異次元だと思うわ(もちろん大会前後に観光旅行もするだろうけど)
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
丁度Xで「格ゲー界隈」で悪い意味でバズってたし、自分たちのゲームにあんな気味悪い連中呼び込みたく無いんでしょ
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
人の見るより自分で遊ぶ方が楽しいよ
49.名無し
ゲームやアニメといったサブカルの中にどうしても交ざりがちな「表に出したら駄目な人間」を
世間から隠すのが業界の暗黙の了解なのに、それをわざわざ表に出すeスポに乗った所で
制御不能になるのが目に見えてるし、実際制御出来てねぇのだから関わらんでいるのは最適解。
正攻法で自社製品を売る力がある会社なら尚更。
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
モーター系の選手達、かなりマッチョやぞ?てか、ガリじゃ体が耐えられない。
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
包丁で手を切ったら包丁を作ったところにクレーム入れるバカみたいだぞ。
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
所詮ゲームなんざ遊びだろ。
そんなもんに人生掛けてどうすんの?
53.名無し
遊んで食えるならもう最高やな
俺は普通に働いてるが仕事なんぞに人生掛ける気は毛頭無いね
54.名無し
eスポーツなんて中朝だけで流行っているの途上国の政策だろ
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
特に日本のe-スポーツ団体はうさん臭いしな。
56.名無し
これは無能吉田とゴキちゃんが全て悪い
57.名無し
利権団体と組まないだけで任天堂はeスポ大会何度も開いてるが
まさか賞金出なかったらeスポじゃないとでも?
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂のゲームは自分でやりたくなるものばかりだからな
どっかの人のゲーム配信やら見て終わるだけのゲームばかりのハードとは違って人のプレイなんかどうでもいいのよ
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
それってアナタの妄想ですよね?
60.名無し
eスポ界隈にアホしかいねえからじゃねえの?wwwwwwwwww
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>60
あれがアホだって?流石にアホに失礼だろ
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
あんまり筋肉増やしても体重増えて不利になるから調整が大変なのよね……
1.名無し
認めないんじゃなくて、相手にしてないだけでしょ。
2023年09月13日 07:17 ▽このコメントに返信