1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 22:01:51.05 ID:yN+Kngbd0


資料にて任天堂は、アナログスティックなどの操作パーツにおいては、
ユーザーが受ける感触や情報量に改善の余地があるとして技術の意図を説明。
端的にいうと、磁気レオロジー流体(磁気粘弾性流体・MRF)を利用して、
操作時にユーザーに抵抗感などのフィードバックを与える技術になるようだ。

磁気レオロジー流体は、磁気力の変化によって粘度が変化する性質があり、
既存製品では電流・電圧を変化させてトルク制御をおこなうものがある。
物理的な駆動部の接触を伴わずにトルクを発生させられるという。

任天堂が出願した特許ではそうした特性を利用し、機器側からアナログスティックを制御。
たとえば「沼地でスティックが重くなる」といったフィードバックをユーザーに
与える技術になるとみられる。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230912-263958/

2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 22:05:57.80 ID:eK4sO0F/0
>>1
どうなんだろうかコレは
これで臨場感出るゲームももちろんあるだろうけど、
ストレスになるゲームもありそうな気はする
あとスティックの耐久は本当に気をつけてほしい

3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 22:06:27.31 ID:gU7bnNzu0
スティックがすぐぶっ壊れそう




4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 22:07:09.92 ID:uuYYS4Mhd
フィードバックならPS5がもうやってるじゃん

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 22:08:22.99 ID:tdRPCqrk0
体感VR的な?

6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 22:08:54.53 ID:ccya678I0
デュアルセンスのトリガーがすぐにぶっ壊れるって話題になったし
結局邪魔だからOFFにしてるっていう声も良く聞くから不安なギミックだな

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 22:09:13.82 ID:3xoZ2VZe0
これコントローラーじゃなくて
リングコントローラーの新型とかに使われるんじゃね?

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 22:09:46.95 ID:R0e2TeHW0
PS5のハプティックなんちゃらはしんどいだけのクソだからこれもきっとクソ
クソがクソをパクってクソの上塗りをする地獄絵図

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 22:11:04.46 ID:CaGzwdyB0
PS5のトリガーがハプティックって言われたときに、
ゼンジーが磁性流体磁性流体言ってたけど
結局載ってなかった磁性流体くんがここでやって来るのか

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 22:11:19.76 ID:ukDIsDHi0
鼻からキメるPS9に一番近いのはこれになるわけか

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 22:13:09.83 ID:ccya678I0
要するに電流流して粘度の硬さを調整して抵抗を変えるって感じか
デュアルセンスの細いピンみたいにポッキリ折れる事はないし
そこまで強い抵抗をかけなければ耐久性も問題ないのかな

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 22:35:10.20 ID:CaGzwdyB0
>>11
あれは単にバネがしょぼくて折れてるだけだから、
ハプティックは関係なくないか?
ハプティックのせいでユーザーが力んで強く押すことで、間接的にバネを
破壊してる可能性もあるが、その場合はこの仕組みもユーザーがスティックに
余計に力かけることで壊す可能性はあるな

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 22:15:13.47 ID:k22JxcZu0
これ物理的に接触してる部分がなくなるからむしろ
スティックの耐久性は大幅に上がる

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 22:19:03.96 ID:2hFyroPR0
PS5みたいに邪魔だから切るって事になりそうだけど大丈夫か?

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 22:19:55.51 ID:9iqaeg910
またソニーからパクるんけw


16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 22:21:32.78 ID:47h0MzBe0
どうぞ珍コンです



19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 22:30:01.97 ID:Rteg5Vmw0
>>16
なにこのおもちゃ

17: グルグルくん 2023/09/12(火) 22:24:08.73 ID:34NVbSWD0
PS5でトリガー初めて使った時は驚いた
でも同時に関節決められてるような感覚がして
「これやばい、絶対壊れる」と思い速攻切った

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 22:25:45.14 ID:vl/jzRIG0
ないだろ
説明文がすでに胡散臭い

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 22:34:32.35 ID:MJ5swpWW0
ps5のパクリか
全然良いと思ったこと無いけど

22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 22:37:19.60 ID:MyDMlUC5a
ジョイコンみたいにスティックの交換が簡単ならいいな
プロコンはクソ

23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 22:38:01.98 ID:Kefc0p/L0
さすがに考えづらい
どんだけコスト増になるというのか…そんな余裕一ミリもないだろ
switchの時点でもWifi関係のチップとか3DSのものよりも悪いもの
つかうくらいギリギリなコストカットしてんのに

24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 22:59:10.48 ID:dYsOsdPL0
個人的には 単純にこれその物を積んでくるだけなら駄目
コントローラー全体の耐久力も考えてくるなら普通だが悪くはない程度
これ単体で完結しないギミックだったら期待

25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 23:33:40.80 ID:A/PrAg6AM
ライト2には載らないことは容易に予想てきる

26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 23:42:59.31 ID:Kyotllhja
別売りのコントローラでやってくれ

27: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 23:45:50.52 ID:wVpxvG/kd
そんなのよりイかれたスティックを簡単に交換できるようにしといてや

28: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/12(火) 23:53:59.73 ID:NJ2PuDYQ0
いつになったら胸を触る感覚を完全再現できるようになるの?

29: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/13(水) 00:14:19.50 ID:Wzue/qk/0
ホールセンサーはいいぞ
ドリフトしない
PS3→PS4でやめなきゃよかったのに

30: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/13(水) 00:17:00.92 ID:bgy0P8IK0
NX時代の楕円形ディスプレイみたいに特許だけ取って製品化しない系のやつだろうな
まだチラホラ噂されてるカメラのが使い道あるだろ。ARゲーム復活させるとか

31: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/09/13(水) 08:02:31.90 ID:EE6lEWlSa
壊れそうなのはやめてくれ
タダでさえ海外で訴訟起こされるくらい壊れてる実績があるのに


https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1694523711/

この特許が確実に次世代Switchのコントローラーを指したものという
保証はありませんが、どちらにしろ発売以来苦情の多かった
ジョイコンドリフト問題を、新ハードで対策・対応してくるのは
自然な流れでしょう。
次世代Switchはコントローラーにも注目です! ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯





入金不要ボーナスのリストはこちら