HD-2D見て良いグラだと思う奴って頭逝ってね?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
画質だけがグラじゃない定期
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ダイパリメイクもあんな中途半端な3D化よりドット系の方が良かったと思うわ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こどおじステイ豚めっちゃ怒ってんじゃんw
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3Dしか認めないおじさん湧いてんな〜
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
HD2Dは好きだけど、ポケモンの雰囲気にはあわない気がする……
あえてぼやけさせて、視点を集めるのはいるかなぁ。
7.名無し
美しく見れるというのは一種の才能である
その幅は広ければ広いほど人生は充実する
まぁ、それが出来ない奴が妬んでるだけの話だな
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドットが古いという発想が古い
9.名無し
グラより面白さだよな
グラを論じている時点でゲーム音痴
商売人目線だよ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
嫌なら見なければ良いんじゃ無いの?
わざわざ嫌なもん見に来て文句言うのはイカれてる
11.名無し
ゴキちゃんはフォトリアル以外だと目が潰れるからね・・・
アレを制作したヨッチンPもゴキちゃんの為だけに目が潰れないようにフォトリアルどころか画面まで暗くしたし
いつも通りゴキちゃんは「だが買わぬ!」だったけど
12.名無し
ロマサガ2のリマスターも敵が同じように動くんだけどな
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
ほんそれ。だったらHD2D作品買わなきゃいいだけなのにわざわざケチつける神経の方が理解出来んわな
14.名無し
まあ悪かないけどそこまででもってのが本音
>>10,13
ただスクエニが手抜きリメイク系はこの路線で行くって方針出した以上
聖剣3みたいなリメイクを望んでたゲームが今後ライブアライブ路線のリメイクされたら素直に嫌だからやめろっての自体は一意見としては普通に妥当性あると思うけど
15.名無し
文句言ってんのはどうせ他社のグラフィッカーだろ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やたらグラフィックに拘る奴って何かの病気なの?
17.名無し
今は量より質の時代だからな。いくら焼きそばを300万食作ったからって具なしだった結果、売れなかっただろ?やっぱり、具材も大切なのよ
18.名無し
センスのない3dは具なし焼きそばってことか
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
まともにプレイできずに画面眺めてるだけのゲーム下手民や
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switchのHD2Dは解像度低かったり光の反射が眩しすぎてなんも見えないとか正直ごちゃごちゃしてるなという印象だったが、
PS5やPC版のHD2Dは結構綺麗で印象変わったわ
最初はただのプラシーボ効果かな?と思ってオクトラ2の体験版で比較したけど見るからに全然違ったしな
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Hd2dはドット絵ではあるが、ドット絵のジャンルからはみ出てる感じだな。ドット絵の良さとは違うものだろう
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
一部ボスだけだけど、動くよね。
ただ、あの動くのは確かにいらんかった。サイドビューで変に動かさなくていいかなと。SFCドラクエはよかったけど、あれは対峙してる向きでもあるからな。
23.名無し
>>20
胡散臭い情報だな HD‐2Dでそう差が出るとは思えんがなぁ
てか、switchはモニターで見たのか?それとも液晶?EL?
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
こだわるのは別に普通じゃない?
やたらリアル調にだけこだわるのはあれだけど、HD2Dなんかは見せ方で世界観表現してるんだし。トゥーンもあれば、ドットもある、むしろ作品の要素としてはこだわってほしいなぁ。
こだわらないドットはツクールになるし。
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
ライティングは3Dだから、融合した結果だしね。
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
いや差は確かに出る
ライブアライブのSwitch版とPS5版は違うなと思った
まぁ気にするほどの差は感じなかったけど
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いいグラっていうより味があるなぁって感じ
俺は好きだよ
28.名無し
2Dなら簡単に作れるでしょ?ってアホがいる限り無理
29.名無し
Sea of Starsのような本物の2Dドット絵には負けるな
量産しやすいとかメリットはあるんだろうが
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
どちらも同じモニターでみたし、確か当時比較用に画像作ったから発掘したらURLでもはるわ
エフェクトが全く違う
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
多様性
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
そりゃ聖剣はアクションだしHD2Dはそもそも合わないしな
ライブ・ア・ライブみたいなゲームを聖剣3みたいな感じでリメイクされたらそれは違うでしょ
33.名無し
俺はHD-2Dはジオラマチックで好きだな
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
オクトラ2の比較画像アップロードしてみた
ttps://d.kuku.lu/nzzjma6g8
これは上Switch、下PS5
実際に動かしたらfpsも相まってかなり印象が違ったゲームだった
35.名無し
グラじゃなくて雰囲気だぞ
36.名無し
実写を劣化させたのがFF16みたいなプレイ画面やムービーだと思ってるわ。
だからおまえらは「まるで実写!」って言って褒めるんだろ?
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最終的にFFガーウリアゲガーが湧いてくるの本当に気持ち悪くて笑う
38.名無し
>>34
確かに並べると全然違うな
39.名無し
>>34
つか、switchで下側の映像出せないとかどんだけだよスクエニ…
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
それは俺が画像作る時にミスったからや
どちらも画像単体で保存してるから、switch版見たいならあげることもできる
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSでも普通に出るようになってからあれだけいた絶賛派が途端に消えたな
正直言って俺もあれ嫌いだったけどw
42.名無し
好き嫌いとか合うゲーム合わないゲームはあるだろうけど
実写に寄せるだけではないゲーム独自の進化って感じでいいと思う
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
普通に解像度高いドットのが好き
44.名無し
HD-2Dは専用の開発ツール作ったアクワイアが抜けたしなあ…今のスクエニにちゃんとそれで開発できる面子おるん?
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
以前ほど何でも「HD-2Dでリメイクしろ」って声は明らかに減ってる
そらそうだ、PSで出なかったから持ち上げていたのにPSにも出すならただのクソ演出だし
46.名無し
ジェラジェラって表現がわからないな
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
そんな大層な技術じゃないだろ
現にアクワイア関わってないSO2リメイクで普通に使われてるし
インディーズタイトルには似た演出のタイトルがごまんとある
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
解像度高いとドット絵じゃなくなるじゃん。
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSに出さないから持ち上げていたのに普通に出すようになったからもう持ち上げる義理はない
50.名無し
>>49
ゴキみたいな思考してんなお前
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSに出ようが出なかろうが昔から好きじゃなかった
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
普通にドットのほうがいい
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
採算不問のフリゲで出してるなら話は別だけど、これって商売で出してるソフトの話だよ?
そこに対して売上なんか関係ないって見方はちょっとおかしくないか?
54.名無し
ドット絵の新しい表現
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いい加減スクエニは内紛をゲハに展開するのやめて自社内部でやれ
そういうことしているからユーザーが離れる
56.名無し
オクトラ2は初代に比べてかなりキャラのドットが動くようになったな
というか初代があんまり動かなかっただけかもしれんが
57.名無し
世界観と合ってればええやろ。FFの悪いところはキャラがリアルな感じなのに装備がファンタジー感ある鎧だったり、クリスタルがーとか召喚獣がーってセリフがリアルな感じとあってないシュール過ぎてダメなんや。オリジンの光の戦士装備の画像検索して見てみ?笑うわあんなん
58.名無し
写真やビデオカメラがあるから各種絵画なんていらないなんて言う奴はいろいろ足りてない
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
横だがすまん、これHDRが効いてるからこういう映像になるんじゃない?
真ん中が完全に潰れてるし
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
好みだから何でもいいけど漫画やアニメにも同じ事思うんかね
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
初代は初のHD2Dだったしまだまだノウハウが足りなかったんかね
62.名無し
>>14
大口株主とか会社の方針にある程度発言権ある奴が言うならともかく
一般人がリメイクにしろ新作にしろワイが望まない方向性のはやめろっていうのに妥当性ないやろ
”この方向性なら買わない”な奴が大量発生するとしても方向変えるか変えずに貫くか決めるのは会社の自由であって
一般人に直接指図する権利なんてないし
63.名無し
ドット絵好きだけどもっとぬるぬるアニメーション動いてほしい🙆
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
はっきりとは分からんけど、この前画像の前の部屋では、PS5やPCでは全体的に暖色のフィルター?がかかってるのにswitchは無かったような記憶があるから、HDRとは関係なさそうな気もしてはいる
最初の主人公でテメノス選んだ時に撮ったキャプチャだから、気になったら確認しても良いかも
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>62
指示する権利はないが、嫌だやめてほしいという権利はあるだろ
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>64
暖色じゃなく紫だったわ
67.名無し
方向性は違うけどこれもグラガー言ってるのと同じだから
結局中身が伴わなければ評価されないよ
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>64
HDRは輝度情報だしね。
フィルターが全体にかかってるなら、全体の絵がそうなるだろうし、上はライティングの関係で階調が表現しきれなかったのかもね。
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>65
まぁな。そりゃいいと思うよ。イッチのはHD2D技術に対しての難癖から入っとるからお前さんとは根本がちゃうねん
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
あれはライブ2Dやから別もんやで?ありゃただのウ○チやったわ
71.名無し
RPG以外にも使えばいいのに
2Dメトロイドとか悪魔城ドラキュラみたいなのはリメイクしたら映えると思うわ
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>71
スクエニが特許は取ってないけど商標登録だかしてるんじゃなかった?
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フォトリアルのみを「良い」としてる価値観の方がヤバいがなw
74.名無し
3Dはリアルだからこそデザインが好みに合わないと厳しいんだよ……
キャラは好きでも声が嫌いだと拒否反応でるのと同じ感覚
ドット系はデフォルメされてるから元のデザインが好みから外れてても意外と気にならない
美形は好みから外れてると「整ってるけど嫌い」になりがちだが可愛いは美から遠いおっさんであっても当てはまる場合がある
この違いなんだよ
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ビネットとか被写界深度とかかけられてるエフェクトの強さを自分で調節出来るオプションつけてほしい
エフェクトかけすぎてて気になる時ある
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ビネットとか被写界深度とかかけられてるエフェクトの強さを自分で調節出来るオプションつけてほしい
エフェクトかけすぎてて気になる時ある
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
被写界深度のボケを汚いって言う人も居るからな
感性の問題
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カメラで撮影した風景と画家が描いた風景
互いにイイと思える感性があるかないかの話
79.名無し
嫌ならやらなきゃいい
いちいちスレまで立てて煽る事じゃねえだろ、糞ガィジ
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドットなら残酷表現の規制をある程度回避というか緩めにできるというメリットもある。細部まで描きすぎないことでかえって表現の幅が広がることもある。
81.名無し
費用対効果を見れば素晴らしいと思うよ
最近流行りの金の掛かる実写風とか全てのゲームに必要とは思えない
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>69
1に言うならわかるけど、14に言うのも可愛そうな気がする。
14も一意見だし。
83.名無し
HD2Dは安価で作れるとでも思ってるのか・・・
84.名無し
日本の教育制度の見直しが必要ですね
85.名無し
>>83
思ってるし、事実そうだからな
86.名無し
>>85
アホが居る
87.名無し
何で批判しかできないかなぁ。
88.名無し
こういう奴ってキャラの頭身だけで絵の上手い下手を全部判断してそう
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アンリアルエンジンならアセットで作れるから便利だよな
90.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
買わないゴキブリが悪い
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この柔らかい雰囲気はドットならではでしょ
なんならポケモンとかもhd2dで作ってほしいわ
2023年09月13日 13:46 ▽このコメントに返信