1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/16(金) 23:35:55.72 ID:W7Ocj/vS0
フューリーワールドはそのプロトタイプ
8:
(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/16(金) 23:54:27.79 ID:cbOyLqnT0
>>1
フューリーワールド風味には
なると思ってるけど
オープンワールドではないと思うな
2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/16(金) 23:36:30.30 ID:W7Ocj/vS0
新型switchとのローンチとかでさ
3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/16(金) 23:36:53.86 ID:W7Ocj/vS0
ソニックもオープンワールドになったし
4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/16(金) 23:37:12.90 ID:W7Ocj/vS0
オープンワールドのゼルダも好評だし
5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/16(金) 23:37:42.20 ID:W7Ocj/vS0
願わくばニュードンクシティをオープンワールドにして欲しい
6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/16(金) 23:40:53.33 ID:hI2ZKZqm0
オープンワールドかステージクリア性かは
マリオというゲームにあまり影響与えない様な
7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/16(金) 23:47:20.94 ID:0yqz4sQZd
リークだけど
スーパーマリオホライゾンってタイトルらしいよ
9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/16(金) 23:56:07.21 ID:/A32EKQv0
ギミックがとことん多いマリオでオープンワールドやると、
遠景がえらいことになりそうで不安
10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/17(土) 00:32:50.14 ID:wQZ1LoRJ0
人気なのは箱庭マリオだからな
オープンワールドに進化するのは半ば必然
11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/17(土) 00:42:02.92 ID:nIE6rbHZ0
>>10
箱庭が人気ならオープンワールドにしないのでは?
12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/17(土) 00:44:53.08 ID:5ii1FFu5d
>>11
そうだよな横スクロールが人気なんだから箱庭にはしないよな
17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/17(土) 00:51:24.10 ID:nIE6rbHZ0
>>12
2Dか3Dかは比較になるが
2Dと箱庭は比較する様なものでもないだろ
ステージやシナリオなど区切りを設けてゲームを進める旧来のやり方に対して
世界をシームレスに表現して連続的に自由にゲームを進めるのがオープンワールド
マップをエリアで区切ってそのエリアを作り込む箱庭型のマップと相性がいいのは
ステージクリア性のマップだろう
13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/17(土) 00:46:43.29 ID:wQZ1LoRJ0
>>11
箱庭の規模を大きくしたのがオープンワールドでしょ
進化系としては妥当
20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/17(土) 00:53:49.28 ID:nIE6rbHZ0
>>13
全然違うだろ
と言っても明確な定義がある訳でもないけど
規模の問題ではなく遊ばせ方の問題かと思ってる
14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/17(土) 00:47:06.89 ID:pRgQ1NwA0
ならない
オープンワールドってのは『広い箱庭』でしかなく、
なんでもオープンワールド化すれば面白くなるわけじゃない
まだピクミンの方がオープンワールド適性がある
15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/17(土) 00:49:56.63 ID:W37k8WfC0
箱庭がいいです
16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/17(土) 00:50:59.20 ID:PWgCdfbp0
マリオのステージは世界観がバラバラでなんでもありになってるのに
オープンワールドかぁ
18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/17(土) 00:52:26.98 ID:0KVKwrkQ0
64の正統進化がいいな
19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/17(土) 00:53:08.01 ID:pRgQ1NwA0
適正のあるなしは『継ぎ目のない広大なフィールドが必要かどうか』で判断できる
マリオのゲームデザインは『迷子を防ぐため』ゴールやルートがある程度設定されている
それに対して迷子発生装置のオープンワールドは相性が悪い
21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/17(土) 00:54:54.87 ID:HFQc+dBU0
フューリーワールドあんまりおもんなかったし
素直にギャラクシー3つくってくれた方がうれしい
22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/17(土) 00:58:26.33 ID:wQZ1LoRJ0
それにゼルダでオープンワールドの作り方を学んだわけだし
マリオでも挑戦するだろうと推測するのが自然では
23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/17(土) 01:19:20.64 ID:sjGKVQ+Xr
逆に看板タイトルでゲーム性寄せないだろ
24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/17(土) 01:21:55.51 ID:nIE6rbHZ0
オープンワールド=なんかすごいゲーム
って感覚なのかね
挑戦とかそういう言葉のチョイスからなんとなく
25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/17(土) 01:26:14.74 ID:wQZ1LoRJ0
マップの規模が小さければプレイヤーの行動導線を作りやすい
オープンワールド型ゲームはその導線作りに失敗して退屈になってしまうものが多い
箱庭じゃないとダメと頑なに主張してる人たちのポイントはここだと思うけど
なんでそんなに否定的なのか分からないね
任天堂はオープンワールドの実績あるからな
27: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/17(土) 01:32:22.00 ID:nIE6rbHZ0
>>25
いや、別に導線はオープンワールドでも普通に作れるとは思うが
論点は何を楽しむゲームなのか?って所かと
マリオにおいては困難を超えてゴールに辿り着くってのが大事だと思う
28: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/17(土) 02:00:41.27 ID:wQZ1LoRJ0
>>27
困難をこえてゴール(シャインなりムーンなり)に
辿り着くというのはオープンワールドでも可能
30: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/17(土) 02:24:02.51 ID:nIE6rbHZ0
>>28
うん、別に可能だとは思うよ
最初から向いてる向いてないの話をしてるつもり
マリオというゲームはオープンワールドでは成り立たない ではなくて
マリオというゲームはオープンワールドにはしないだろ と言ってるんだからな
31: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/06/17(土) 02:27:40.48 ID:3+AfHwvCM
マリオファンは固定ファン層でどうせ次のハードも買うんだから
力入れなくていいんだよ。マリオばっか力入れてもWiiUみたいになる。
力入れるべきはゼノブレイドみたいな、任天堂ハード買わなかった層を
狙ったゲーム。あとFEやメガテンとかね。
そこが浮動票であり、RPGがたくさん出たら他のハードから
乗り換えてくるユーザー層。
ああいうゲームを沢山出せば次世代も勝てる。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1686926155/
それが正当進化かな ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオのオープンワールドとか薄味にしかならんじゃん
マリオデぐらいのマップサイズにもっと密度濃い仕掛けたくさん頼む
2023年09月14日 14:07 ▽このコメントに返信