「高グラだからゲームを買う」風潮が全ハードから消滅した理由

2.名無し
映画の2時間とかは余裕だけど、ゲームの2時間とか多分無理
だから任天堂のゲームばっかしかやらない。
3.名無し
大衆が手を出しやすい価格帯かどうかってだけなんだがな
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
てか高グラとか関係なくサブスク待ちの貧乏人しかいないじゃん。
まぁそれでPSがどうなろうと知った事じゃないけど
5.名無し
毎回言わせてもらうが面白くて高グラが最強なのは間違いない。
グラか面白さかの2択じゃないから勘違いするな。
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
というか高グラ≠フォトリアルだから、だな
ただリアルにするだけがグラフィックだと勘違いしてると失敗するんよな
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ヴァンパイアサバイバーズとかも広く受け入れられてるし
グラに拘るが故にゲームを遊びもせずに否定する層とかは勿体無く思う
まぁアレはアレで処理的な部分でSwitchは特に快適性に難が生じてしまってるけど
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラフィックを綺麗にするのではなく、綺麗に見せることが大事
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
豚の中ではそんな風潮があるのか?
普通のゲーマーにはない感覚だな
コンプをこじらせるとそうなるん?
10.名無し
AC6やっていて思うんだけど色を絞るフィルター入れて雰囲気重視の方がノレる
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
似たようなスレ何回まとめても伸びねーぞ
エビ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラに体力奪われてゲーム性がショボくなったり、開発費高騰したり、開発期間伸びて陳腐化するのは、正直どうなの?
ビジネスモデル破綻してない?と思う
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大昔はそういう風潮あったな、今はみんなグラでは驚かない時代なっただけよ、またいつの日か技術革新が起きたらそういう風潮になるかもな
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
すまん、グラが綺麗すぎると目が痛くなるんだ
あとキャラも美麗な景色に同化してどこにいるのか分からん時がある
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こんなんアレへの誹謗中傷だろ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ふーん
今後もずっとPSに世の中のソフト全部出るだけだからどうでもいいじゃんwwww🤣
17.名無し
これは無能吉田とゴキちゃんが全て悪い
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSユーザーはリッチなゲームをずっと楽しんでるけど日頃の行いが悪過ぎた豚どもは終わらないマリオ無間地獄の刑が執行中だからなwww
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ならお前はブスと付き合えよな
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハードメーカーとソフトメーカーがスペックアピールしやすかったのがリアルなグラフィックだっただけ
蓋を開けてみりゃ、開発期間は馬鹿みたいにかかる、上っ面だけでゲーム性は変わってない、行ける所が少ない、面白くない
そんな所は重要じゃ無いと消費者は初めから知ってた
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
でもお前はいつもSwitchとニシクンがチラついてるよね
何か不満でもあるの?
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
高画質専用番組がグロと戦争物しか無い4Kの有料チャンネルみたいなもんやな
面白い番組は他のチャンネルでも同時放送してるような
視聴者は番組内容で選ぶのにね
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
安心して下さい豚ジジイくん
低性能ですよ!www(^^)
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラガグラガの末路→ステプレのベイビーステップ
あんなゲームすらグラガグラガするとはねw
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
開発手法が進化して物量をAIでこなせる時代が来るから、開発期間の問題は近々解決しそうだけどな
AIの面白さをゲームに活かせるようになれば全く新しいゲームが生まれるだろうし、そうなった時はスペックに価値が生まれる可能性はある
レイトレには無い
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
せやね
面白い事は最低必須条件
グラは付加価値や
そもそも同列じゃ無い
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
Switchには←❌
一部のソフトには←⭕️
28.名無し
高グラがどうこうじゃなくて、面白いかどうかだけなんだよな
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
世の中のソフト半分以上認識してなさそう
30.名無し
まず高グラだから売れてたゲームなんてゲーム史上数えるレベルしかねーだろ?
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
高画質なアーロンと付き合ってそう
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
高グラの感動が薄れてしまったから
SFC→PS→PS2→PS3のような目に見えてわかるような進化を感じられなくなった
33.名無し
SF→PS→PS2辺りがグラの進化への驚きって点ではピークだった
PS4とPS5のグラの差なんてぶっちゃけパンピー俺には誤差
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
技術の梯子を降りて時代に取り残された者の妬みにしか聞こえない
一兆二千億円劣るメーカーの信者が言っても説得力がない
望月安田レベルの説得力w
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今までヒットしたソフト思い返せばわかるけど、ヒットしたゲームはそもそも面白いんだよ
その中にグラフィックもいいソフトが紛れてるだけで
つまらないけどグラだけで大ヒットしたゲームなんて無い
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
でもチラついちゃうんだね
何でだろうねー😕
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
GT7はグラフィックに全振りだけどコードマスターズーのレースゲームにトータルの面白さで勝てない、足元にも及ばない
メガテン5は過去作と比べて段違いに素晴らしいグラフィックだけど3DSのメガテン作品群よりつまらない
Cyberpunk 2077はストーリーも戦闘も並みだがグラフィックだけで買う価値はある
バイオRE2.3'4はグラフィックの進化だけで買う価値はある
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
高画質の梯子を登ってゲームの梯子を降りた奴いるよな
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ユーザが何を言っても勝手だが、開発者がその声を信じて技術力進化の階段から降りてしまったのが悲しいんだよな
日本式グラの代名詞だったドット絵は打てる人材が居なくなって、HD2Dでお茶を濁したが飽きられてseaofstarsでカナダのインディーメーカーに需要を奪われる始末
アトリエやウマ娘みたいな萌えアニメ系CGも原神等で中国にあっさり抜かれてしまった
確かに面白さには直結しないが、素晴らしい作品を作りたいという熱意が本当にあるなら、グラだって最善を尽くさなきゃ嘘なんだよ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺もヴァニラウェアのゲームは大して面白く無いけどグラフィックが良いから好きやで
ハードの性能どうこうじゃなくて絵作りのセンスやな
41.名無し
皆きったねえグラでアホみたいに売れてるインディーから学んだんだろう
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
任天堂が技術の梯子から降りてると思ってる時点でアホ
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
>>39で任天堂の任の字でも出したか?
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
いくらブスだからって名前も忘れてるのは可哀想
アーロイな
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
CG作りの技術の梯子よりゲーム作りの技術の梯子を登って欲しいね俺は
そもそも高画質なリアルCGがドット絵よりグラフィックとしての価値があると思えんし
想像の余地が減るだけ
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
AC6は普通に屋内や洞窟内でも見やすいのに、例のアレときたら…
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ここ、異様に広告サイトにとぶんだけど
そりゃー、アクセス数も伸びねえわ
48.名無し
そもそも高グラだから売れるはおかしい。ならプリコネやらFGOがマジカミよりも人気なのがおかしいことになるからな。CSもソシャゲもグラが良いから人気になるではないってこと
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
HD2Dこそ技術の梯子を登った物なんだが
それをお茶を濁したとか言ってる意味がわからんな
何の技術の事を言ってんだろうこの人
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームはチームで作るんだから、本当だったら素晴らしい技術と面白さに繋がるアイデアがあるチームにはそれに相応しいグラフィッククリエイターがいるはずなんだよ。
甲子園でピッチャーは150km投げるし守備はガチガチだけどバッティングは草野球レベルのチームなんてあるか?
事実今現在日本のゲーム企業で問題になってるのは、経営者が人材を大切にしないからノウハウがチームに蓄積されず、ディレクターワンマン、スタッフはアルバイトみたいな歪なチーム編成になってる事。グラかゲーム性か、ディレクターの得意分野一辺倒の作品が出来上がってるんだよ
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
元々そんな風潮ねぇよ
このゲームグラ良いなよし買おうとはならんだろ
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラは大事よ
下手な絵より可愛い絵の方がいいもの
でもゲームはそれより面白い方が大事なんだわ
漫画も同じ
絵が下手で人気のある漫画は、読んだらほぼ100%面白い
カイジとか、ギャグ漫画日和とか
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
HD 2Dのキャラドット絵作成方法を調べたことあるか?その上でFF6やクロノ時代のスクウェアドット絵技術よりHD2D技術の成果物の方が上って言ってるなら相当だわ
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
俺ならハードに6万サブスクに年1万使うよりは、
ハードに3万ソフトに年3万使うな
55.名無し
このゲームのグラフィックすげえ!買おうってなった事ないな
面白いゲームのグラが良ければ嬉しいって程度
UIの良さとかその辺のカテゴリー
でも何故かグラガーグラガーってうるさい連中が多いよね
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
希代のエンタータイナージムと諸悪の根源KTRGも入れてやってくれ
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
面白いから売れてただけで
たまたまグラフィックも良かったんだろね
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラグラ言ってるゴキが買ってるゲームがホライゾンでもラスアスリマスターでもなくて地球防衛軍なんだから説得力がない。
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
え?みんなグラがキレイだからそのゲーム買うの?
面白そうだから買うんじゃないの?
面白そうの条件の一つにグラも含まれるだろうけど、グラがキレイだけでゲーム買ったことないわ
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
バイオは元が面白いからだろ
元がクソならグラだけじゃ買わねーよ
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つまりソニーは面白いから世界中で1位
任天堂はつまらないから世界中で最下位って事で現実通りだね
良かったな豚!🤣
62.名無し
まぁ任天堂のゲームが売れるのって、昔からそう
古い雑誌や番組で情報さらうと、年間売り上げもタイトル数もあって任天堂はソフトをめちゃめちゃ売ってる
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
HORIZONとかラサアス、ディーズゴーンみたいなグラだけのクソゲーにみんな飽きたから
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
手間かけてる方が上って言ってるなら相当ヤバいぞ
65.名無し
>>5
てかアレとか足元の小石のグラばっか気にして
肝心のゲームの面白さの方に力入れる余裕なくなってねーか?
66.名無し
>>53
何いってんだこいつ
そんなのcgWOLRDの記事で見たわ
その上でいってんだよ
技術の梯子ってのはそういう事だぞ
もしかして手打ちの職人芸が「技術の梯子」だとでも思ってんのか…?
67.名無し
>>61
悔しそうwww😂
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
Switchの夢をみる島はグラがいいけどゴチャゴチャしててやりにくい
GBくらいの情報量のがゲームによっては良かったし
ゲームはGB辺りからグラ以外は進化してないゲームが多い
69.名無し
>>5
馬鹿デカイ町中を、3Dカメラ視点でクルクル回すわずらわしさが増えたり
フィールドまでの移動に時間が掛かったり
落ちてるアイテム判別しづらくなったり・・・
結局トレードオフなんで、グラフィック良くなった半面何かしら失うものもあるんで
グラ良くすれば良いっていう事でもないのを分かって無すぎる
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
やっぱりデイズゴーンってクソゲーなのか
71.名無し
ドラクエとかも、3dにした事で帰って世界がチープ化したしな
で遊びとしては2D時代の遊びを3D空間でやるだけでかえって遊びづらくなってるという
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
高グラならPCだろ
CSのランキング出してどーすんの
73.名無し
プリレンダ全盛の頃は今よりも売れてたもんね
どことは言わないけど
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
マイナスな代わりに何か特典はあるんだよな?親が金持ちとか実は美人とか人間として優秀とか、そういう意味だから
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
揃ってるの無いじゃんPS(笑)
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
でもタイムリーでやらないw
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
×楽しんでる
○擦ってる
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でも出て来たのがアレじゃあなぁwww
お金捨てたい病かな?
79.名無し
ゲーム以外でも馬鹿は見た目に騙される
以外と賢い人も多いって事だろ
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
前から思っていたがゲーム会社の中での力関係ってどうなってるんだろ?
なんでグラフィック班ばっかりに予算が使われるんだ?
以前このサイトでもコメントしたが、別にグラフィックが良いのは間違いなく良いことだけど、でもそれはグラフィックに携わってる人達が褒められることであってゲームや監督が褒められることでは無いのに…
あくまでもこれはゲーム制作に詳しくない人間の印象だけど、予算の割り振りがグラフィック5、音楽3、システム1の印象だわ
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
良いグラでもホラーとかグロゲーばかりだからじゃない?
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
まーた勘違いしとるな
キャラ造形の良い悪いと、解像度の高い低いを、混同して【グラ】と一括りにしてしまった結果が
毛穴さえ見えそうなディテールで描かれしアーロイさんなんやで……
美人とかブスとかはキャラ造型の方や
高グラ(4K画質)でも低グラ(720p画質)でも、美人は美人だしブスはブスだ
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
ちなみにDVDの画質は720×480の480iや
720pよりもっと低い
それでもホムラ、ヒカリ、ニアの3人が出てくるならDVD買うやろ?
Blu-ray 4K画質(3840×2160)だからってアーロイさん欲しいか?
84.名無し
見せ方の構図が同じ
魅せ方の構図も同じ
そりゃ飽きまっせ
85.名無し
ステイ豚オブプレイ見てて途中で寝ちゃったわ
案外刺激が少ないんだよなフォトリアル路線って
86.名無し
アレは高グラじゃないかんな
真っ暗で何も見えないんだから
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バルダーズ・ゲート3の映像観ると確かに綺麗なんだけどトカゲの質感とかが綺麗過ぎるせいで逆に不自然さが増してたな
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>61
幻覚見てないで現実見ろよキチ害。
89.名無し
>>71
ドラクエはむしろドットの時に出来ていた遊びが出来なくなってる弊害まである
例えば暗闇の壁に入ると、向こう側に未散策エリア見つかったり
壁の向こうに今はまだ取れない宝箱が見えてたり
町の外周に見えてる階段とか
そういった遊びが3Dカメラでは出来ないし、できても違和感マシマシという
高グラじゃ出来なくて、ドットだと出来ることって意外とあるんだよなあ
90.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SIEコンプエタヒニン糞豚発狂w
91.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
普通の人にはそんな感覚ないぞw
売れない事実を見れないと負け犬ってこうなるのか?
92.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
負け組ゴキブリ発狂中w
93.名無し
>>89
だよな
マス目移動だって、怪しい箇所を一つ一つ調べるのに適していた
自由移動になったらその1マス1マス潰していく楽しみすらぼやけてしまった
リアルに近づけば近づくほどゲーム性は幅を狭めていくようにしか思えん
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
高グラ=良ゲーじゃないから
2023年09月16日 16:26 ▽このコメントに返信