【速報】大阪の小学生約14万人にガンプラ無償配布へ SDGs教育に活用

2.名無し
SDGsならBB戦士をくばれよ
SDガンダムだけにな!
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
善悪の分別がつかない子供に偽善活動をしてコンテンツへの嫌悪感を無くすいつもの手口だな
東京オリンピックで公式キャラを子供に選ばせたのと同じ。大阪万博の悪いイメージを払拭するための撒き餌だ
電通KADOKAWAバンナムはクールジャパンの時から国の金が入ってる。子供が喜んでるから良いじゃんってのを免罪符にして東京オリンピックみたいに関係者が金稼ぎ放題なのを見過ごしてはいけない。税金やぞコレ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
授業で開封するだろうから未開封品は高値がつくなこりゃ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今どきガンダムて ガンダムって
それに9割以上は作って持って帰ってゴミ箱直行
6.名無し
女の子かわいそう
7.名無し
企画したやつがガンダム好きなオッサンなんやろな
ガンダムオタク=自分の趣味第1優先クズばっか
8.名無し
空想の殺し合いより
実際の兵器のプラモデルを配って世界がどういう状況かを認識させた方が良い
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ジジイが夜中から早朝にかけてグチグチコメントしてんの笑うわ
10.名無し
>>9
お前もやがなw
11.名無し
>>8
これだからミリオタは…
ガンダムよりハードル高いわ
12.名無し
>>7
そこに目くじら立てるってことは同族嫌悪なんだよなぁ
13.名無し
>>5
水星の魔女定期
ここ数年は田舎の量販店のガンプラコーナーで子供見かけなかったけど最近見かけるようになったんだよなぁ
キャリバーン発売日なんて子供も見かけたしな
買えなくて残念そうに帰っていったが
14.名無し
>>10
なんも言い返せてなくて草
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
小坊の頃、近所の玩具屋でやってたプラモの大会にSDガンダムのプラモを作って出してたな…
ジオラマとか墨入れとか汚しとか色々と意識するようになって楽しかった
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
そんなん小学校で貰う9割以上の教材がそうだろうがw
小学校の工作未だに大事に飾ってんの?w
17.名無し
メルカリとかに大量出品されるオチしかみえない
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
このくらいのガンプラなら工作の入口に丁度いいし企画自体は良いんだけど、SDGsとは関係無くない?
あとはゾイドもやって欲しいな。
モーターの回転を足や頭部の可動ギミックに変換するのはタメになると思う。
19.名無し
パブロフの犬の如くガンダムと名付けば何でも喰い付く高齢者ガノタを除いた状態で
5年後10年後を考えた時の状態が余程ヤバイから
今回の件や薄っぺらいガムくっつけて法的上「御菓子(でプラモはオマケ)」っていう建前を作り
本来玩具を置けないコンビニに流通させたりと、色々してるのがよく解る
20.名無し
ん、これバンナムが寄付するんじゃなくて大阪が資金負担するのか
だったらダメだわ
21.名無し
君はアッガイ、君はドムな。あなたは・・・ゲルググがぴったり。
22.名無し
ガンダムへの興味はともかくプラモを自力で組み立てるのは技術学習としては悪くない
いきなり自作ラジオとか作らされるよりはだいぶハードル低いし
1.名無し
ガンダム 美少女 猫 鉄道 ミリタリー
2023年09月17日 02:42 ▽このコメントに返信