XBOX SX開発者Hamren「PS5の方がパフォーマンスが優れている」と認める

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
𝐂𝐡𝐢𝐧𝐜𝐡𝐢𝐧 𝐛𝐮𝐫𝐚𝐛𝐮𝐫𝐚 𝐬𝐚𝐮𝐬𝐚𝐠𝐞.
3.名無し
XSSならそうだろう
XBXなら遜色ない
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
おせーよ
5.名無し
どっちも性能盛ったPC以下なんだけどな
6.名無し
なんだ、まだ魔法のSSDでマウント取れると思ったゴキがいるのかw
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クイックレジューム(30秒)
8.名無し
ピーキーにし過ぎてXSより遥かに壊れやすいPS5なんてパフォーマンス以前の論外だわw
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
当たり前だろ馬鹿じゃねーの
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドンマイ箱
スタフィーも凡ゲーだったし
どうすんの?
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
BG3も動かないので劣化延期
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
値段が倍以上違うだろ
13.名無し
ps5が最初のデモ通りに動けばそうかもな
でも誰もあの画面でゲームを作れてない
人間が機械の進化に追いつけていないということか?
14.名無し
さすがにRDNA1でCUも少ないPS5がXSXに勝つには無理じゃないかな。
15.名無し
高クロックで無理してぶん回してるせいでグラ性能で上回ってるように見えるが負荷が高くなると本体の電源が落ちるのがPS5
だから一瞬だけ切り取った比較だとPS5の方がよく見える
安定性や寿命とかを捨てて高性能にして他社ハードより良く見せて売るってのが昔から変わらないソニーの商売のやり方
自動車に喩えると「安定して時速100キロで10年走ります」が他社だとすると、ソニーは「時速120キロ出ます! 他社より高性能です!(ただし5年で壊れます)」
だからソニータイマーなんて言われる
16.名無し
都合の良い部分だけ抜き出しても無駄だよ
ストレージは素晴らしいねぐらいの話なのに必死過ぎ
上げて落とすの褒め殺しが理解出来ないとかw
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
やめなよ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
メモリ(フルで使う前提)とSSDのパフォーマンスはPS5が有利だから、ゲームのどこでボトルネックが発生してるか次第じゃないかな。
グラフィックの処理は数値上はXSXが得意なはずだけど、2枚の速度の違うメモリにデータを格納した時にどうスケジューリングされて処理されるとか、実際の動作見ないと判断つかなさそうだし。
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
チカニシってリップサービスって言葉も意味も知らないんやな
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ぶっちゃけ似たようなもんやろ どんぐりの背比べ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
世界中でそう解釈してる人は少ないな
xbot含めてもさ
22.名無し
>GPU テラフロップスと CU はパフォーマンスの適切な測定値ではないと強調しました。
これは実際そうらしいけど、なんかこれに代わる良い指標ないんか?
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
終戦
24.名無し
いや~PS5って発売前は魔法のSSDのおかげでいくらハイスぺなPCよか性能高いって言ってたのに、ネダンガーって言う人おるんやね。
25.名無し
>>20
まぁ実際にプレイして得られる体験なんて殆ど変わらんからな
結局の所遊べるソフトが全て
独占ソフトで言えばPSのが強いし、サブスクサービスは箱のが強い
PCのが良いってグラボだけで本体買えるような値段かかるんだからそりゃ当然よ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そんなすごいハードなのに一番人気なのが原神なの喜劇
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
そりゃ自分以外が全員同じ人間とでも思ってるしガイなんてキミだけやし
ゲハに脳みそ侵されすぎやろ
28.名無し
長所と短所を指摘したら長所の部分だけ見て「負けを認めた」とイキリ狂う、
ゴキブリに限らずサイコパスの特徴よ
29.名無し
まーた限定勝負か
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
デザインならと言おうと思ったけどどっちも酷かった
31.
このコメントは削除されました。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
お前にとってはチカニシってアンチ任天堂MSって意味だったのか
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SSDはPS5が上
ってだけの話で、なぜ性能全て上のように思い込めるのだろう。
この理解力のなさ、ある意味、幸せで羨ましいわ。
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
まあ褒め殺しはしてないな
ストレージの速さくらいしか褒めてないのは事実だが
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
マルチタイトルのクイックレジュームには逆立ちしても勝てないから必死だな
36.名無し
正直こっち方面で箱持ち上げてる奴がおるのにビビる
ゲハ爺って出自何処やねん
37.名無し
>>21
必死でXbot流行らせようとしてて草w
38.名無し
>>18
まだメモリの速度差ガーを続けるん?
現状のPCゲームでもプログラムの実行メモリはやっと4GB超えた程度なのに
6G+GPU10GBの何処に悪い部分があるのやらwww
39.名無し
でも売れてるのはswitch
ゴミゲー同士仲良くしてろよ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
しまえよ
そのポークビッツ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
何の話の事で、どこに発狂してんのか意味不明だわ
メモリの動きとかCS機におけるVRAMの位置付けとか、理解してもう一回出直してきてね論破君
42.名無し
>>41
お前こそ何的外れな事言ってんの?
2枚の速度の違う~とかアフォな事書いてるだろ
ちなみに補足しとくと今のAAAタイトルでもGPUは8GBちょっとぐらいしか使って無い
速度が違うからって何が問題があるん?論破以前の問題だろwww
43.名無し
>>27
じゃあその当時にちゃんと否定しとけよw
44.名無し
嬉しいねゴキちゃんww
面白いゲーム一杯遊んでねwww
さ、フォルツァやペルソナ3がゲーパスで配信される前にスタフィやるか。
45.名無し
負けハード乙
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
今のAAAタイトルは8GB超えて10GBも突破してるぞ?嘘つきめ
なんなら、RTX4000番台は技術的な革新もあって8GBでも問題ないと言ってるが4060が人気ない時点で皆察してる訳だ
開発者が意識的に8GB未満に抑えてた時代も、CSがそれ以上使えるようになって終わってる訳だ
あとXSXのVRAMは13.5GBと言われてる。無論、ゲームとして最大のパフォーマンスを取る時に速度より容量とりたい場合はある訳で、10GBしか使わないなんて妄想と理想論でしかない
だから、実際動かさないと分からんと言ってんのに、頭かてぇなぁ論破君は
47.名無し
結局、ファーストのソフトがものをいうので
もう、ハードスペックでの比較には意味がないんだよな
ファーストに資金を投入しないメーカーは消えゆくのみ
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
XSXが本当にRDNA2で性能がPS5より良いなら、そのウリであるはずのレイトレ対応でこうも明確にPS5有利という性能差は出ないよ
未だに箱が実効性能に勝ると思ってるアホは脳ミソボケかかったお爺ちゃんでしょw
49.名無し
いくらぶん回しても10寺は出せないぞ。ありゃただの最大計算値だ。ゴキちゃんには永遠に理解できないけどw
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそもTFlopsに意味など無いぞ
6nmプロセス最大28W級 Ryzen 7 6800Uが3.4TFlops
4nmプロセス最大30W級 Ryzen 7 7840Uが8.6TFlops
4nmプロセス最大30W級 Ryzen Z1 Extremeが8.6TFlops
TFlops基準ではASUS ROG Ally、Ryzen 7 6800U搭載UMCPの、2.53倍も高性能という事になる
でもゲーム実測値では3%〜20%ほどの、平均取ると13%くらいの性能向上にしかならん
51.名無し
>>50
下二つはRDNA3の浮動小数点演算機の仕様変更でカタログ上の数値が倍になってるらしい
GPUコア数は6800Uと同じだから実性能はそこまで変わってない
そいつらと違ってPS5とXSXはどっちも仕様変更前だから条件は同じ
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いくら12TFLOPSあっても、相応のパフォーマンスを発揮させる最適化作業の難易度が高いってのはどっかで見かけたことはあるな
まあ、メモリの速度違いとか意識しないといけないのは明らかに開発しにくそうだしありえんことはない
PS5の方はその点で10TFLOPSを容易に出せるようで、性能低いはずのPS5のほうがパフォーマンスよくて、後からパッチあたってXSXが改善されるという事例がまま起こるんだろうなとは思う
1.名無し
まぁリップサービスも必要だわな
2023年09月19日 16:43 ▽このコメントに返信