カプコン社長「ゲームソフトの価格は安すぎる」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今の時代ソフト高すぎると売れないし、アドオン充実させる方向に舵切るしか無いと思う
結局ソニーもそう見てるんでしょ
3.名無し
素直に価格上げればいいんでねえの
4.名無し
悪循環だよな
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クソ豚の恒例のサード叩き
ブヒッチにソフト出ないからって八つ当たりはやめろよ
あんな低性能ゴミハードで動くソフトはねえよ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カプは発売後のDLCだのでダラダラ延命させるのやめてほしいんやけどな
完成品に+新しいサイドメニューなら大歓迎やけど
最近は具の少ないメニューに追加要素で引き伸ばし続けてやっと完成ばっかやん
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
『開発費をかけ過ぎている』が正しい
8.名無し
開発費を抑える努力をしろよ
セイノウガーとわめく馬鹿の言うことを聞いてたら青天井に上がるだけだぞ
9.名無し
率先して16000円ぐらいで売ればカプコン?w
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つーか値下げありきで1万近い定価付けてる時点で信用ならない
そりゃ様子見も増えるよ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
焼そば1,000円
アレ、3焼そば
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つーか解像度上げるためだけに開発費高騰してるとしたらアホだよなマジで…
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カプコン製なら高くしてもそこそこ売れそうだが
スクエニとか地雷率が高いとこだと買い控えおきる
そしてレビューも悪くて爆死する
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハードの性能上げれば上げるほど開発費が上がるのはおかしいって気付けよ
15.名無し
米中メーカーは順調にF2Pに順応してるが
日本のメーカーはその分野に弱いしこの先厳しいだろうねぇ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
安いも何も、株主にあんなにセールして大丈夫かって質問に開発費は発売後一気に償却するからあとどれだけ売れても利益になるので大丈夫ですとか答えてた会社が言うことか?
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
スクエニは完全に悪循環に入ったよな
信頼貯金が尽きて借金モードに入ってる
借金返済するのは貯金するよりもっと大変だそ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
64まで1万円近くしたし、ps1いなかったら
今でも1万越え普通でここまで普及しなかっただろうな
19.名無し
その分、世界で数を売ればいいっていうのも今じゃ限界にきてるのかね
なんでそんなアホな開発費になったんだろうね
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
値上げするか安く作るか
現状みたらどっちが賢いかわかるな
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
ゲーム性とはあまり関係ないところに金かけるようになったから。もっと単純にいえばゲームを飾れる人間は沢山増えたけどゲームを作れる人間は少なくなったから。
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂が安いのはロイヤリティ無い分安くできるからな。PS3くらいまではSCEの洋ゲーでもやってたぞ。
北米価格は一見安いけど、日本は流通と小売に取られて1本あたりのメーカーの取り分は大差ないのが現実。
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも開発期間が長すぎるからや
24.名無し
面白ければ高くても買うよ
昔NEOGEOのゲームを3万で買ってた
25.名無し
デフレ放置した末路だわな
他の先進国並みの経済成長してたら1万円超えても別に何も言われなかったのに
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
開発期間、FF1は半年、FF2は9ヶ月
27.名無し
そろそろゲーム専門学校ビジネスを諦めなきゃな
そうすりゃ身軽になれる
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一番金掛かってるところってグラじゃないの?
やっぱりそこを抑えるしかないんじゃない?
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
試しにPS5のソフトを59800円とかで売ってみるといいよ!
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こんなスレに来て「カプコンのタイトル全く知らんが」はキツい
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
買い切り型ゲームが古いだけやろ
ガチャ以外のF2Pを日本のゲームでも流行らせろ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
うーんこれはまじでそう思うわ だから課金主体の内容ゴミみてえなソシャゲが覇権とるんだろ
たとえばウマ娘みたいなのが大金動かしてたら、そりゃ老舗はまともに作る気なくなるわな ウマ娘は中身も老舗ゲームの丸パクリだし、真面目に作ってたメーカーは馬鹿らしくてやってられないだろうよ
生成AIで制作費削れるのに期待だな
ゲーム業界って、現場の人間たちが今でも情熱もって作ってる貴重な業界だと思うんよ だからゲーム会社を叩くのはやめてほしいわ
お前らもDLC商法なんていやだろ?中身のない課金ソシャゲが幅を利かせてるなんてクソだと思うだろ?
33.名無し
開発費のかけ方がおかしいんじゃないの?
求められてるところに、適切なコストがかかってるのかね
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
解像度上げるため、ならまだ救いようがあるよ。
ベッド一つの会議で就業時間の半分使ってるようなメーカーはもう救えないけど。
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
本気で思ってそうなのが怖い所
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
例えばバイオ8のVRとかで、収益取れてると思うか?
あれは技術試す意味だとしても、カプコンに限らずにチキンレースになってるところがあるだろ。
37.名無し
PSソフトの平均が12800になり任天堂ソフトの平均が7800円となる未来・・・
ゴキちゃんは面白さだけでなく価格面でも任天堂を憎む様になるんかね?
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
それが原因で他のソフトに利益が吸われてると思ってるって事?
それともVRのソフトの値段に問題が有るって事?
どれくらいの規模のマイナス益を見込んでるの?
全体で見たらそれを辞めて解決する話にはまるで見えないんだけど君の中での具体的な損益額を知りたいな
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
なんか勝手にpsと任天堂みたいな図式にしたがってるけど任天堂かそれ以外だろ
40.名無し
>>32
F2PはPC発でモバイル専用でもないし
今やソニーも主導でCSに取り込んで主軸にしてるビジネスモデルよ
CSしか見ずモバイルやPCを甘く見てたツケを払うがいい
41.名無し
それだけの価値があればそうすればいい
自信があるなら上げてみて、売れなければ安くすれば?多分大失敗するから
無能のポジトーク聞き飽きた
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
ソフトが安すぎる(かかるコストに見合ってない)の話を、曲解し過ぎ。
マイナス益うんぬんいうなら、現状をまず示してくれんかね。
43.名無し
今までの日本でおま値をした事がないなら言えよ
21世紀を四半世紀近くにもなってようやく北米でも価格上げだしただけだろ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
私に情報の提示を求めてる時点で何も根拠も持って無いのに適切なコストがどうこうとかVRみたいなのが原因だろうとかぼやいてるわけだ君は
私はゲームソフトメーカーとして名前が通っていて利益を出してる企業の言ってる事だから大方正しいと思ってるし
何の根拠もなく言っている君の言う事は出鱈目だと思ってる
45.名無し
>>44
情報の提示関係ないからな。
製作費に対して売値が安すぎるというなら、製作費が見合ってるのかはまず最初に考えるところ。
で、セール除いてきちんと売れてるのかな?
46.名無し
そのための世界戦略だろうし
それが無理なら相応にクオリティ落として開発するしか無いんじゃないの
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
情報古くて草。
とっくに上層がより儲かっただけで、下は変わらず貧富の差が拡大しただけって判明してるぞ間抜け。
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
サードの数に自信があるなら黙ってドンと構えてたらいいのに(余裕無さすぎ笑)
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
ネオジオ「…」
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
なのに10-0なの?
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
さらに任天堂にはカタチケあるし
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
制作費落として売り上げも落ちたら元も子もないのでは
お前の言う制作費の見合って無いバイオやモンハンでここ数年躍進したのがカプコン
制作費が安いと思われるソフトで利益出してるタイトルなんてあるか?
53.名無し
任天堂はロイヤリティ分が無いから安く出来るんだよな
リングフィットなんてサードが出してたら1万超える
54.名無し
プラットフォーマーはリスク追ってるからな
WiiUみたいに失敗したら赤字になるし
成功したら儲かりまくる
サードはそのリスクを追わないからショバ代取られるのは仕方ない
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
つまり売上が低かったらゴキ君のせいって事だね
Switchにはサードのゲームは出てないんだもんね?
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
開発費から見直せよとしか
57.名無し
3D酔いする層に配慮して2Dで作れ
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これからは飲食物の時代なのか
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
お宅のところは1000円投げ売りで決算の見かけの売上本数増やしてドヤ顔しとりますがな
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
ガチャの金額、その業界平均には思うところがあるけども、大手サードの押し込み力でクソゲーを騙し売り出来ない課金ソシャゲの方がある意味では健全よ。
セなんちゃらとかいう老舗の大企業が開発費30億円かけた大作アピールしようが、騙し売りは出来ないのでクソゲー判定からの即サ終。
バンクオブ・・・「聞いたことねぇ」な新興企業でも、良ゲー判定で週間モンスト越えして、2週間で2,300万ドル(約33億円)回収。
家庭用ゲーム機ではこんなこと起きず、大手サードが大作アピールして押し込んだクソゲーが、押し込んだ分は売上に、つまりはそれなりに売れてしまい。
「聞いたことねぇ」新興企業のゲームは、発注が入らず、DL版のストアページでも埋もれて、評価されずになる。
61.名無し
自分から開発費高騰が避けれない
アホなチキンレースに乗ったくせに何言ってるんだか
62.名無し
言いたいことはわからないでもないが
なら数百億掛けた映画なんてなんなのよって話だな
結局その辺りの値段じゃないと客は来ないんよ
63.名無し
高くできない高くしたら売れないって思ってる時点で客のせいにしたいだけやろ
実際は高くしたら売れなくなる程度の出来なだけ
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソシャゲは大したことないイベントやガチャ1つで一人から何千円や何万から何十万円も稼げもするのにゲームソフトは一本が安いし時間かけたDLCでも二千円クラスだったり、かなり変よな
でも値上げで解決するかっていうと…
65.名無し
前まではカプコンのゲームを発売日に買ってたけどカプコンのゲームはすぐ定価が安くなるから発売日に買わなくなった
定価が半額以下になったり投げ売りセールで買っても他の新作ゲームを遊んでるから結局遊ばないし…
カプコンとかスクエニは投げ売りセールで自分の首を絞めてる
66.名無し
50万100万にして配信者ので見るようにしようぜ!
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「iPhoneからAndroidには移りたくない」みたいなレベルなら高くても買うしかないけどな
ゲームソフトはどうかな
2023年09月24日 18:55 ▽このコメントに返信