【審議】ゲームソフト1本の値段が高すぎて任天堂しか買われない現象がずっと起きてる
![follow us in feedly](http://s3.feedly.com/img/follows/feedly-follow-rectangle-volume-small_2x.png)
2.名無し
昔から子どもにとってゲームソフトってのは誕生日やクリスマスに親に買ってもらうだったよ
もちろん今もそう
昔はそれに加えて時々お小遣い貯めて中古ソフトを買うこともあった
今の子たちは中古の代わりにインディーズを買ってる
だからスイカゲームやヴァンサバがバカみたいに売れてるのよ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いい歳したニシくんでも、禄に働いてないから金がないからねぇ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
1万円すると高いなーと思うけど7000円くらいだと昔からそんなもんだなとしか思わない
おっさん俺からすれば基本無料だけど強くするには課金しかもガチャって方が異常に感じる
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSはすぐに値下げしてくれるからな
ほんとユーザーフレンドリーで助かるわ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
1万円すると高いなーと思うけど7000円くらいだと昔からそんなもんだなとしか思わない
おっさん俺からすれば基本無料だけど強くするには課金しかもガチャって方が異常に感じる
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カタチケみたいなの他のメーカーもやればいいんじゃね
8.名無し
>>1
色んなとこに描き込んでご苦労さん
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼルダ未満のソフトをゼルダ以上の値段で売りつけてくるぼったくりサード
10.名無し
ゲームって人間嫌いの陰キャのインドアの貧乏人の時間つぶしなのにソフトの値段は上げないで欲しい
8千円超えるフルプライスで買って良かったと思えるのはフロム、コエテクぐらい
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でも店じまいするんでしょ?w
12.名無し
>>1
さすソニすげーな!
でもそんなにデジタルで売れてるのになんでジムライアンは解雇されたの!?
13.名無し
いやいや…
PS5のフルプライスソフトってちょっと待てば任天堂ソフトより安くなるけど再浮上することないやん
アレは今新品でティアキンと同価格帯なのにランキングから消えたぞ
何で売れないのか誰か教えてくれよ…
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
自己紹介で草
15.名無し
SIEは2026年3月末までにライブサービス型タイトルを12本リリースするらしいからな
PS信者達は大好きなソニーからガンガン金を搾り取られて嬉しくてしょうがないだろうな
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
値段のせいやないつまらんからや
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>でもウマや原神のガチャには1万以上ぶっ込むんだろ?
それはある程度の長い時間を『楽しく』遊んで『面白い』と感じたソシャゲにぶっ込むのであって
ちょっと遊んで「はいクソゲー」と感じたソシャゲなんぞには1円だって金を落とさねぇぞ
面白いゲームには金が集まるが、つまらないゲームは即サ終が決まる実力主義
18.名無し
FF16なんか3000円でもいらんなあ
19.名無し
海外を適正価格まで上げりゃ解決するのに
せめて日本価格と同じくらいに100ドルまで上げれば?
20.名無し
スイッチはほぼ任天堂しか選択肢が無いから任天堂のソフトに集中して数百万本売れたりしてるけど、他ハードやPCはソフトの選択肢が多いんだから1タイトル当り数十万本とかでも全体で考えたら売れてるでしょ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームは消費する時間の割にはやすいと思うんだけど、テーマパークとか劇団とかそこら辺のホテルバイキング行ってみなよ。一人分でゲームソフト余裕で買えちゃうよ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
解雇じゃなくて逃げたんだよwww
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
学生ならともかく社会人なら別に高くないだろ…
単に金の使い方下手な奴が増えすぎなんかと
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ヒント:自社買い
25.名無し
>>20
なんで任天堂ゲー買ってる人はスイッチしかゲームハード持ってないと思い込んでんの?
26.名無し
PSソフトは3か月で半値、一年でフリプになるから安いじゃん。
27.名無し
エルデン安いか?
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
そもそもカタチケはオンライン会員のみのDL版のサービスだから
カタチケがあったらパッケージソフトが売れないはずなんだよ
任天堂のソフトが普通に売れまくってる時点でカタチケどうのこうのは関係ない
29.名無し
昔よりゲームがオタク向けから一般に広がったとはいえそれはスマホゲームが広かっただけで
CSのゲームソフトは今も昔もオタク向けの狭い市場だよ
相対的に市場が小さく見えるから売れなくなったように錯覚してるだけ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
あれは版権がバンナムでマルチだから価格は関係ないよ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
買わないって選択肢選ばれてると気づけよ。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これはゼルダのポスターの上にポケモンシール貼っちゃうこどおじも涙目
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
「ほぼ」って予防線はってるのが最高にダサいけど同発マルチでSwitch版に負け倒してるやんけ
あと9-1とかの時点で選択肢無いのは少ない方やろ
普及台数ガーって言うならPSよりSwitchの方が普及してるのは任天堂のファーストタイトルが強いからやな
PSもそこ強化すれば良いだけの話では?
34.名無し
そんな暇じゃないし数か月に一本しか買わないでしょ
数千円違うだけで変わらんだろ
35.名無し
PS1、64、SSの時代が、据え置きが一番元気だった時代だろうかね
36.名無し
岸田が総理に就任してから円高になった事あったか?ここ10年位の円高って110~120円位の事だろ
37.名無し
だってPS5とか頼みもしてないのに高グラ!リアル!なんだもの
38.名無し
自説に都合がいい時だけいつもの客が貧乏なせいを封印して被害者ブルやなw
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファーストメーカーが、自社ハードの為に完成度が高く面白く次のタイトルも買いたくなるようなソフトを出す。
SIEはそれできてるの?
40.名無し
>>29
ポケgoだったりツムツムだったり老若男女にリーチするスマホは市場規模もゲーム市場で1番でかいし
相対的に専用機はコアやマニアと見られる流れよね
41.名無し
>>17
毎月ぶっこむ奴はヘビーユーザーだろうしな
42.名無し
今の時代、安値でばら撒いて口コミ狙う方がでかいんじゃ?ってのは思う
一発芸のインディがそれで話題になってるのちょくちょく見るしな
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
任天堂のソフトは買われてるって話してるんだけどスレタイが読めない感じ?
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
文字通りばら撒いてるのに口コミにすら乗らないのが今のPSソフトなんだが…どうしろと?
一発屋のインディーゲー以下やんけ
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
年に数本しか買えないから買うのが任天堂ソフトに集中しちゃうんでしょ貧乏人
46.名無し
プレステは自滅してるだけ
PS1時代に中古に対策するためにSONYやサードが投げ売りのベスト版を出したのが運の尽き
だから今のプレステユーザーは投げ売りどころかフリプになるまで遊ばなくなった
47.名無し
>>45
貧乏人じゃないから任天堂ハード以外にもハード持ってるんだわ すまんのww
48.名無し
面白くないゲームを売るためには、映像と音楽にお金かけるしかないからね
ゲーム性に関してノーアイデアのメーカーが生きるためにはしかたないね
49.名無し
最近流行ってるスイカのゲームだっけ、あれ240円でも儲け出てるんでしょ?
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
ばら蒔きは短期的には有効だけど長期的にはブランド力を低下させて取り返しのつかない損失を生むって例の会社が実例つきで証明してくれてるわけだが?
51.名無し
1万で売るなら2か月ぐらい遊べればいいんじゃないかな
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
お布施に真・女神転生Ⅴをバンドルと共に発売日買いしました
53.名無し
貧乏になったんだ日本は
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ゴキ「ヒントダウンロードだからパケ版売れなくても問題ない」
(でも誰も同意してくれなくて悔しいから毎日俺がポジキャンしないと!)
55.名無し
価格設定はメーカーが自ら決めてることだから何とも
5千円設定ゲームを作るとインディとのアイデア勝負に勝てないのかね?
まあDLセールがあるから良いやの考えかも知れないが、それだと話題にはならんよね
ブランドで食いつないでいってる感じなのかね?
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
値段よりソフトの価値に見合ってるかどうか、だよね
内容が一万に見合ってりゃ一万でも良いのよ
そんなソフト滅多に無いけど
あ、開発費とかそんなのメーカー都合だから関係無いです
ゲーム内容に伴った適正な開発計画を立てて適切な開発費にして下さい
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
無駄な技術とコストの押し売りって感じがする
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
それね?需要って言うんだよ?(´・ω・`)
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ニシは金かかった洋ゲー買わんやつが多いから害悪
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
あつ森、リング、マイクラ、桃鉄、サクナヒメ、ヴァンサバ、すいかと多種多様のソフトが話題になって売れてるから価格設定だけの問題じゃ無いのでは?
単に売れる土壌があるかどうかだと思う
主にハードに
61.名無し
>>59
ファイルサイズとか好きそう
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
もしスパイダーマンが金かかってない和ゲーより売れなかったらPSユーザーはニシ以下の害悪なんやな
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
勝手に開発費注ぎ込んで、高く売られてもなって感じはあるな
グラにあんなに金かけなくていいわな
特にグラしか取り柄のないハードは反省して
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
洋ゲー→PCと箱のゲームパス展開
和ゲー→スイッチメイン展開
棲み分けできてるし、高性能ゲームは大体ゲームパスで遊べるしな
値段なんぞ客が手元にほしいやつなら大半は買うでしょ
65.名無し
サブスクで遊べる時代にワザワザ1本7000円超払う奴は、金余ってるか
余程のゲーキチなだけだろ
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
高グラ!リアル!カワイイヤッター!
なら嬉しいけど
高グラ!リアル!ぶっさ!
だからね……
別にぶすのドアップは高グラで見たくない
カワイイ子を作って欲しいカワイイ子を
67.名無し
桃鉄で簡単に論破できるじゃねえか
歴史の長いコナミの中で国内で一番売れたソフトになったんだから
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソフトの値段を高く感じさせたのは
任天堂のソフト値段よりもフリプのが影響デカいだろ
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>66
グッロ!暗っ!も追加してくれ
自慢のリアルな高グラとやらで何でこんなモノ見せられないとアカンのよ
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
ニシ君の設定ブレブレじゃねーかw
報連相くらいちゃんとしろやステイ豚®君w
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
(願望)が抜けてんぞw
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
値上げラッシュとなります
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
低品質ボッタクリなゲーム…バンナムスクエニ日本一
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>70
ここは平日昼間に働かずブヒブヒ言ってる人向けサイトなんだから、低所得はぶれてないと思うけど?
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>74
仕事中にスマホ触れないんだ
工場勤務かな?
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
別に1万円だろうが面白くて何回もプレイしたくなるようなソフトなら売れるよ
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そりゃ年月重ねる事に税金も上がってるし...
78.名無し
問題は2つ、安売り商法(おもにスチーム市場)と制作費高騰
パソゲーで安売り商売は、結局、価格管理ができてないってことだよ。安売り商法は利益最大化するけど欠点は価格管理。高い高いわめきだしている状況は、価格管理に失敗しているって事だ。ただやばらまき、安売りに慣れた連中だな。客層が乞食にしてしまったのが、間抜けスチームって事だよ。主にスチームによる安売り商法は、家庭ゲーム機の価格維持力に頼ってる状況で、価格管理に失敗した商法になってる
もう一方の問題は制作費の高騰だが、映像大作ゲーをやり続けたバカどもが墓穴をほってるだけだろ。
特に日本のサードが喚いてるのは滑稽だ。岩田さんのDSWii路線の時に反発していたバカどもが今更、何を言っているんだ?wカプコンは創業家に経営させるな。いまさら制作費高騰がーとか言い出してるとかアホか。海外は一周遅れなだけ。日本では映像大作ゲーなどのマンネリ問題が起こっていた時期に、技術力!とかAAA!とかイキって墓穴ほっただけやな
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
長い
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
個人的には趣味嗜好品だから欲しければ値段云々はよほど高くない限りは気にしない
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
安倍が招いたドン底の不景気が原因
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
じゃあフリプ辞めよっか?( ^ω^ )
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>78
三行でまとめてくれ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSユーザーのソフト支出の95%がデジタル
23年度1Q PSソフトウェア売上高
・パッケージ244億円(13.7%)
・デジタル1534億円(86.3%)
・アドオン(課金・DLC)2120億円
・PSネットワーク1245億円
2023年09月29日 16:23 ▽このコメントに返信