【謎】ゼルダティアキンのモドレコとかいうアイテムをSwitchのスペックで実装できたのやばない?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これは任天堂の技術力の高さ
逆にPS5でできないのはソニーサードの怠慢
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクラビルドも並みのゲームならあらぶって話にならんやろ
動かない単純なオブジェクトだけじゃなくてグルグル回るブロックゴーレムのコアとか伸びる尻尾まで問題なく扱えるとかどうなっとんねん
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハラガミに実装まだー?
5.名無し
ティアキン以前と以降では、全世界でゲームの評価の仕方が変わってしまったな
これは任天堂ソフトも含まれるので、彼らも今最高に熱い状態だろうな
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSライアン!
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんでも素人ほど「大したことない」っていうよね
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アレは攻撃して火花散らすだけw
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スイッチの性能で出来るならPS5も本気出せばあれくらい余裕で出来るんだろうけどね
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自称玄人『別に凄かねえよ(俺には出来んし何やってんのか訳解らんけど)』
11.名無し
単に視界範囲のオブジェクトの座標と角度を逐一記録するだけ
メモリさえあれば昔の開発者でも作れるやつだわ
12.名無し
>>11
作れてなかったからなかったんだろw
13.名無し
>>12
そういうアイディアとハード性能がなかっただけだね
短いリプレイ機能ぐらいならファミコン時代にもあったし
14.名無し
>>13
つまり
作れてなかったからなかったんだろw
15.
このコメントは削除されました。
16.名無し
>>14
残念ながらプログラム憶えて半年の学生でも作れるよ
「Switchのスペックでこれは凄い」とか「どうやって処理してんだよ」って類のものではない
17.名無し
>>7 それな・・・何一つ知らない・思考停止の素人ほど、高次元の物を簡単だと錯覚してしまう
モーションセンサーも当初、「センサーでカーテンが開く、電気が点く」 ←他を簡単に思いつく?
答:全世界が2つしか浮かばなかった・・・任天堂はWiiで使い道を発表した途端、全世界で大騒動
nVidiaのTegraも当初、大規模な企画で予算大量に使ったのに失敗作でカーナビ位にしか
使い道が無くnVidiaは途方に暮れてた所、任天堂がTegraを魔改造してSwitchに使用するに至る
他社は脳死パクリすら出来ない、世界の発明25選に選ばれたSwitch・・・技術の次元が違う話
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
モドレコもそうだけどトーレルーフとかも秒速でバグの温床になるような機能だからな。
これのデバッグ作業とかやりたくねえー
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
馬鹿すぎて草
20.名無し
>>16
wwwwwwwwwwwwww
だーかーらーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwww
今まで無かったんだから、それは作れてなかったんだろ阿呆wwwwwwwwwwwwwwwwww
21.名無し
>>19
反論のない罵倒はただの敗走
お気の毒さま
22.名無し
>>21
反論も何も、お前の理論が
だれでもできるうううううう!
っていう糞の根拠もない話に反論も無いだろw
23.名無し
>>20
作れるけど性能が足りなくて作れないなんてのはいくらでもある話
弱いやつほどすぐ吠えるものだねぇ
24.名無し
>>23
wwwwwwwwwwwwww
だーかーらーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwww
今まで無かったんだから、それは作れてなかったんだろ阿呆wwwwwwwwwwwwwwwwww
なんで日本語通じないのこいつ?w
25.名無し
>あれ一体どうやって処理してんだよ
教えないよ~~~www
誰だよスレ立てたの?ソニー?ソニーサード??w
26.名無し
>>23
>作れるけど性能が足りなくて作れないなんてのはいくらでもある話
例えば?5例ほど挙げてもらえるかな?
27.名無し
>>22
だれでもできるうううううう!って言ってるって思いたいねぇ
ショートリプレイなんて昔からいくらでもあるんだからそれが根拠だよ
それの対象を増やして常時記録できるようになっただけ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
ホンマ馬鹿だなお前、いつもSwitchは低性能言ってて性能が足りてれば誰でも作れる?ヘソで茶を沸かすわ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
ホンマ馬鹿だなお前、いつもSwitchは低性能言ってて性能が足りてれば誰でも作れる?ヘソで茶を沸かすわ
30.名無し
>>27
えぇ…
>残念ながらプログラム憶えて半年の学生でも作れるよ
脳みそ無いのかこいつ?
31.名無し
>>26
それでピンとも来ないんじゃ開発の議論しても無駄だわ
過去作品の数ある開発者インタビューでも読んで来い
32.名無し
>>30
君のその脳みそでできない理由を述べてから言ってほしいね
33.名無し
>>27
ショートリプレイ?そんなものと同じなわけないじゃん
モドレコ使用中にほかのアイテムとの連携も取れたりするのに
お前ティアキンやってないだろ?
34.名無し
>>32
で、>>33にどう答えんの?
35.名無し
>>31
はい、逃げたー 嘘つき糞野郎確定ー
36.名無し
幾らでもあるよ!
例は出せないけどね!
阿呆過ぎて草
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
例を早く出せよ嘘つきやろう
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
青沼が動画で「条件が揃えば使用出来ます」みたいなこと言ってたから、なるほどトーレルーフマークがついたところだけなのかと思っていざ蓋を開けたら高さが射程範囲内かつ上が脱出可能な地形であればほぼ無条件で驚いた
しかも高さ足りないなら足場組めばいいよとか頭おかしいんかとw
あんなもん普通は引っかかって脱出不可能になるリンクや一生泳ぎ続けるリンクが万単位で発生するぞ
39.名無し
>>33
フレーム毎の履歴を変数なりテーブルに保持して再生してるだけだから基本は同じ
分岐してからの処理はそこから新規で書き換えるだけ
40.名無し
>>27
あのね、単純なリプレイじゃないのよこれ
例えば 敵が投げ的た岩を対象に 岩だけを巻き戻しして 投げてきた敵に当てるんだが
その間も それを投げた敵は 「動き続けてるの」 全くの別次元で処理してるわけ わかる?
41.名無し
>>39
だからwwwww
そこにアイテムで干渉できるんだよwwwなんでこんなに頭悪いんだよこいつwwwwwwwww
42.名無し
>>35 >>37
逆に聞きたいんだが
開発者がハードスペックが足りなくて断念した事は過去に全くないと思ってるのか・・?
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
作り手が力入れる方向間違えてるだけだろ(笑)
44.名無し
>>40
岩の処理はそれ用に保持してあるものをリプレイして
その間敵の処理は通常再生するだけだろ
対象の全オブジェクトを一定時間保持できるメモリだけあればわけのない話
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
現実的にそんなことできない!
他がやってないからやらない!
に囚われると柔軟な発想や機能が生まれないんだなって
46.名無し
>>42
はい、質問に質問で逃げるな
幾らでもあると言ったんだからさっさと例を出せよ嘘つき野郎
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
だからSwitchの性能はWiiUより少し上程度なんだが?
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
はいエアプ
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
早く例出して?
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
ファミコンで二重スクロール、512色発色、4k表示、キャラの高速処理&デカキャラ表示、半透明色、などなど
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
え、何言ってんのコイツ、何処がモドレコの機能なの
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
後だしじゃんけんなら誰でも言える
53.名無し
>>44
もう、馬鹿はしゃべるなと言いたい
オブジェクトのまき戻しだけならたやすいのはわかってんの、が、これはそのまき戻しに対して干渉できるのがすごいんだよ
干渉の範囲での出来事の全てを破綻なく巻き戻し要素含め再現しているわけだ
それをswitchの性能でやってるのがすごいって話な
プログラム半年やればできる! わけねーだろハゲ
54.名無し
>>50
まず日本語を理解できるようになってから書き込もう
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
ならスパイダーマンで投てき出来るオブジェクト増やすくらいしてくれや
実際には車を糸で止める事さえ出来ないやん
56.名無し
>>54
それ51にいってあげて
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
PSの性能はSwitchより上なんだから作れるやん
58.名無し
水車を発明する以前の人間だって水車の技術を教えたら半年で作れるよ!
って言ってる位の馬鹿
それを発明し具現化したのがすごいって話だろうに
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
というかモドレコのヤバさはスペック関係ないから、処理が重くなるとかじゃ無くて単にバグ取りがクソ大変そうなだけ
スクエニはバグ取りが楽になるからって理由で一本道にしたがるような会社だから少なくともスクエニでは絶対に出せない
オープンワールドFF15も最初酷いバグ報告結構あったからバグ少ない作品多いけど技術力高いわけでもないのだろう、安全な道しか進まないだけ
60.名無し
>>56
いや、オメーだよ
そこに挙げた技術はのちにハード性能が上がることによって実現できた技術なだけであり
当時の開発者が現状ハードではそれが出来ないから諦めた!なんて話ではない
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
コメント欄にもいるからなマジもんのアホが
62.名無し
>>53
オブジェクトごとに座標の履歴保持してるんだから個別に干渉できるのは当たり前だろ
そこからすべての行動に対する分岐パターンを予測して処理してるなんてわけはなく
干渉が起きたら通常処理に戻してるだけだから別に大した技術は要らない
弱く見えるからあまり吠えるなって
63.名無し
>>62
うわああああああああああ、なんでこんなに馬鹿なのこいつwwwwwwwwwwwwwwww
それをプログラム初めて半年の人間が出来んのかよって話だろバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
64.名無し
>>60
最近だと初代マリオカート開発者のインタビューで
「ハードの制約があって、2画面で長い直線コースを表示するのは不可能だったんです。
真四角のなかにうまく収まるように、くねくねと曲がって密集したコースデザインになってるんですよね。」と言ってるね
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
既に上空から落下し終えた遺跡の一部もモドレコ出来るんやで?
ついでに先端にオブジェクトを付けた矢を視界外に飛ばしても先端のオブジェクトにモドレコかけると適応されるんや
66.名無し
>>62
もう馬鹿はしゃべるなって
67.名無し
>>64
幾らでもあるんだろ?
どんどん挙げてみろよ
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
論破君沸いてて草
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
レイトレ、3D表示、高解像、fpsとかかな?
だから新型ハードの存在が待たれる
お前普段からガクガクとか言ってるんだからゲハに居るんだからそれくらい説明されなくても感じ取れよバーカ!
70.名無し
>>63
できると思うよ、よほどバカでなければ
「対象オブジェクト分の履歴テーブル作って座標記録して再生する、干渉がおきれば対象から外す」
君にはできないのかもしれんけど
71.名無し
>>69
だから、日本語ちゃんろ理解できるようになってから書き込め
72.名無し
>>70
ダメだこりゃ、ただの無能のほら吹きじゃん
出来るならら示してみろ それが出来ないならお前はただの嘘つきだ
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エスコンゼロのリザルト画面にも感動したな
74.名無し
>>72
ここまで説明されて作れない理由を示せないほうが無能になると思うよ
75.名無し
>>70
ここでも読んで勉強してこいほら吹き野郎
ipforce.jp/patent-jp-A-2021-186373
76.名無し
>>74
そんな屁理屈は要らん
出来るんだろ?やれ、見せろ
出来ないならお前はただの嘘つきだ
77.名無し
この内容をプログラム始めて半年の奴(個人)がホイホイ作れると思ってる頭に草だわ
ipforce.jp/patent-jp-A-2021-186373
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>71
日本語でたのむ
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
管理するのはテキストデータだろうから、Switchで動かせるからやばいとかは感じないな。よくこんなの作ろうと思ったなと、むしろそっちで驚かれてるだろ。どう考えても面倒くさいもん。
データさえ管理できれば、あとはオブジェクトの表示を如何にswitchの処理性能に収めるかの話だから関係ないしな。
80.名無し
>>78
コピペでも読んどけ
そこに挙げた技術はのちにハード性能が上がることによって実現できた技術なだけであり
当時の開発者が現状ハードではそれが出来ないから諦めた!なんて話ではない
81.名無し
>あのショボグラショボ演算ならそれぐらいはできるだろ
>3つのパーツのクラフトですら数100m離れると消されるのに
竜の角をくっつければロード挟まない限り消えないんだなこれが
82.名無し
>>75
俺にはよく理解できず説明できないけど凄い事やってるに違いない!
学生じゃできない!って言いたいのかい有能くん
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
企画力やゲームデザインへの落とし込みは凄いと思うが、技術的に凄いって主張は俺もよくわからん
別にそんな複雑なことしてないだろこれ
84.名無し
具体例をいっぱい出せ!じゃなきゃ俺の勝ち!
できるなら実際にお前が作れ!じゃなきゃ俺の勝ち!
ここ小学生のたまり場かな?
85.名無し
>>82
もういいよ法螺吹きは
弱く見えるからあまり吠えるなって
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
世界丸ごと巻き戻しは珍しくないが、単体で巻き戻してそれに干渉可能がヤバいんだろしかもバグなしで
87.名無し
>>84
幾らでも出せる!
一例な!
どっちが小学生だよ
88.名無し
>>83
バグって概念ご存じ?
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>84
オメーが小学生だよ
90.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>80
だから吉田が「やれることは全てやった」なんてとんちんかんなコメントしてたのかw
91.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
うーん無理じゃね?
推奨及び対応可能デバイスについて(2023/8/17 更新済み)に
iPhone 8 Plus、iPhone X、iPhone XR、iPhone SE(第2世代)、iPad(第8世代)、iPad(第9世代)がある
原神のメモリ条件の下限は3GB
92.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ならF-ZERO 99当時出しとけよ
93.名無し
>>82
凄い事やってるに違いない!
ってキミ
それ凄くないとかどんな能力持ってんの?
ちょっと何らかの形でキミの能力を証明してみせてくれないか?
94.名無し
>>86
言うほど巻き戻せるオブジェクト多くないしなぁ
せいぜい画面内に10個とかでしょ
95.名無し
>>94
画面外も可能ですが
96.名無し
>>93
凄いと言うほど持ち上げる要素がどこにあるのか教えてくれ
97.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>84
議論するのに具体例出せって言ってるのに勝ち負けの話にするなよ小学生
98.名無し
>>94
画面内じゃないか、対象範囲内に
99.名無し
>>96
ん?会話苦手かな?
キミの能力を示してくれって書いたんだけど
100.名無し
>>98
どういうことだ?画面外れても動いてたが
101.名無し
「ハード制約での断念」を具体例いっぱい出せ!っていう
一般知能レベルの想像力すらない人と話したくないって事じゃね
102.名無し
>>101
沢山あるから!とか吹いたのに一例しか思いつかなかったことの言い訳にしか見えないが
103.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファンボーイ関係なしにただの馬鹿がアホな事言ってコメント伸びすぎてるね
104.名無し
上の水車の話で決着ついてるだろこれ
今ある技術ですげーって話を
昔の人にだって教えたらできるよ!
って阿呆な事喚いてるだけっていう
105.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
モドレコは3Dゲーの定番である壁抜けバグの発生リスクが段違いに上がるのが容易に想像つくからな…
106.名無し
>>99
君がこれを凄いという理由がまず説明できてないんだから
能力を説明?するための前提がまず成立してないんだよね
キミ会話得意なの?
107.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>86
モドレコなら武器増殖、ウルトラハンドならオブジェクト同士を離して結合とかバグはあったろ
巻き戻しは、ある意味自動で動くオブジェクトの応用だからそんなに難しい事はしてないかも
特定秒数間の動作を記憶させるという発想は頭はおかしいけど笑
特定秒数間の状態変化を記憶させる事自体はそんな難しくは無いと思う
108.名無し
>>106
シンプルに何話し逸らしてんのオメェ?
ってレスにまだ屁理屈こねてるの草
最初に提示した課題に答えろ、話はそれからだ
109.名無し
>>102
開発者の断念エピソード集の話したいんならもう面倒なのでゴメンとしか言えない
必死すぎてみてて心ぐるしいわ
110.名無し
>>107
てかさ、発明された話を それまで実現していない、思いつきもしなかった者が
技術的に大したことはない(笑)
って、ダサすぎるにもほどが無いかね
111.名無し
>>109
はい、「幾らでもある」 は嘘でした
112.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
一番最後のコメントも、そこじゃないって思った
113.名無し
うわあああああ!簡単なんだ!だれでもできるんだああああああああ!
ならお前ができるという証拠を見せてくれ
イマココ
114.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>84
だってそれ論破君だもん
115.名無し
>>114
なんだ?そいつにボコられた過去でもあるのか?
116.名無し
>>111
探せばいくらでもあるが君のために探す理由がないに尽きる
117.名無し
>>116
はい、「幾らでもある」 は嘘でした
118.名無し
>>116
だっせぇ逃げ口上だなぁ
119.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>88
リンクが動かせないから技術的にそこまで複雑な処理だとは思えないんだよな
全部記録されたものの単体それぞれの巻き戻しだと思うし元々ブレワイの時点で干渉できるオブジェクトには全部物理演算処理してたし
120.名無し
>>113
曲解おつですねぇ
誰もちゃんとモドレコの技術が凄いと納得させてくれない、イマココ
121.名無し
>>115
論破くん本人登場してで草
122.名無し
>>120
?
いや、皆凄いって認識してる中、お前は凄くないというんだろ?
ならお前の能力を示して
確かにこいつなら容易いな!
って納得させてくれよ
出来ないのか?(笑)
123.名無し
>>121
あぁ…レスしたら本人だ!ってなる人か
124.名無し
>>119
それをバグなく実現してるのがすごい技術力なのでは?
125.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>107
モドレコで武器増殖?詳しく
126.名無し
スゲーこんなのどうやって作ったんだ!?
ぼくならかんたんにつくれる!
マジか!?見せて見せて!
イマココ
127.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>110
ん?
俺はティアキンの物理演算やオブジェクト処理はすごいと思ってるぞ?
何がダサいんだか。
128.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>125
岩オクタ
129.名無し
>>122
それは凄いって言ってる人がプログラムの理解が薄いからでは
実際のところ、対象オブジェクトの挙動を一定時間全フレーム記録して
個別に再生可能にしてるだけの事をなんか凄いって錯覚してるだけかと
130.名無し
>>127
難しい事はしてないと思うぞ
ってとこだろ
131.名無し
>>123
論破くんて一日中ずっとえび通いるのなんでなの?
132.名無し
>>129
だからw
お前がそれを容易くできる人間だと証明してくれっていう話だろw
はよしろやw
133.名無し
>>131
怖っ なんかもう完全に本人だと思ってるよこの人
134.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>129
理屈はそんな凄いとは感じないのよな。
それを実装して機能に組み込んだのが凄いのであって、普通は実装やテスト工数が膨大になりすぎてそもそもやろうとは思わんし。
135.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>124
例えばブレワイのビタロックやティアキンのウルトラハンドはバグなく実現してるのは凄い技術力だと思うけど、予め決まった干渉出来るオブジェクトを巻き戻してるだけのモドレコが技術的にそこまで凄いことやってるとは思えないって主張ね
136.名無し
素直に
プログラム初めて半年に人間にできるとか吹いてごめんなさい
って言って終わっとけよ
137.名無し
>>135
成程それによるバグなんかを考慮せず 大したことではないと言ってるのな
138.名無し
昔、鈴木裕がバーチャ筐体にボタン大量に付けてタッチパネル操作みたいにしようとした話があるが、実現はしなかった
構想はあってもモノが無くて実現出来ないって事ならあるんだろうなと思う
139.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>130
いや、一つひとつは難しい事はしてないのは確かだしなぁ
それを組み合わせて誰もやらんかったのをやったのが凄いという話であって
オブジェクトの移動履歴を記憶して、それを時間経過で変化させるとか、出来なくはないけどそもそもやろうと思わんしそういう遊びを思いつくのが頭おかしいと言ってる←褒め言葉
140.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>134
特許だってそういうもんだからな
141.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>133
横からだがどう見ても本人だろw
142.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>136
そもそもオープンワールドかつモドレコやトーレルーフのデバッグ作業だけで半年以上掛かるわな
143.名無し
>>139
上でもあるだろ、水車の話
144.名無し
>>141
まぁ、お前ン中ではそれで良いんじゃねーの?お前ン中ではな
145.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
出来ないぞ?
トーレルーフとモドレコは任天堂が特許出してるからな
146.名無し
出来るとしても実際プログラムしようとしたら膨大なデバッグとバグが出るのが容易に想像出来て誰もやらない
それをバグ無く実装してしまうのが任天堂の凄いところだな
おそらく中国はこの機能をパクる事は絶対しないと思うw
147.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>105
一応モドレコでの壁抜けはある
扉等の薄い壁の前でオブジェクトを前後移動させてモドレコ
オブジェクトと壁の間にはさまると抜ける
ただ効率が悪いのと成功率が低いので使われなかった
アプデで修正されてたかもしれないけど
148.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>139
記録を「変化」させてどうするんだよ
149.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>144
さらに横からだけどバレてないと思ってるのおまえだけだぞ論破
150.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>146
任天堂に特許取られちゃったからな
パクったらお金が発生します( ´・∀・`)
151.名無し
>>149
もうここまでくると病気だなw
その論破君にどんだけボコられたんだよお前ら(?w)ってw
執念がすごいw
152.名無し
>>149
以前ボコられてここでもボコられたのか?可哀想w
153.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>152
即レスで連続して2回書き込む
wを多用する
論破確定だろマジ学習しろよ
154.名無し
>>153
症状悪化してて草
155.名無し
>>153
で、どんだけボコられたんキミ?その記事のURL教えてw
156.名無し
スイッチで実装できるレベルの物を高性能ハードで実装出来ないメーカーの方がやばい
157.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
馬鹿なお前に教えてやるとgowラグナロクの開発者すら、どうやったらできんのこれ?って驚愕したレベルなんですよ。
158.名無し
>>153
wを多用する奴奴はあいつだああああああああああ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オモロ
159.名無し
論破くんほんとどこにでも現れるな
もう本人も分かっててやってるんだろうしプライベート寂しいんだろうなあ
160.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
純粋にPS陣営の発想力がないだけの話だな。クリエイターとしてはそっちの方が致命的な気もするが。
161.名無し
>>157
やりかたは上でさんざん書いたでしょ
自分の言葉で作れない理由を示せないキミが馬鹿なんじゃないでしょうか
162.名無し
>>159
そりゃお前の気に入らないものが何でも論破君に見えてんだからそうなるだろw
ネトウヨ連呼してる奴と同じだぞお前w
163.名無し
>>161
つまり自分はその開発者より上であると?
ますます証拠見たくなってきたわw早く出せよお前w 出せずに何時まで逃げてるのぉ?
164.名無し
>>163
ここは雑談する場所だから君のためにそんなものわざわざ作らない
難しくないと思う理由を出してるのだからそこに対する理由で反論してみたまえよ
165.名無し
GOWの開発よりレベルの高い奴(自称)がえび通で暴れてるの草
166.名無し
>>164
お前がそのGOWの開発者より技術力が高いとお前が示せないとこが根拠だな
次出せなきゃお前の負けな
167.名無し
>>165
反論も用意できずに他人の威を借りるしかない君のが草ですよ
168.名無し
>>167
はい、お前の負け
お前はただの嘘つき オシマイ
169.名無し
プログラム歴半年で作れるんだ!
これをどうやって証明するのお前?
170.名無し
>>164
ん?モドレコの技術の話への反証を求めてるんですよ
「お前の負け」とか見てて悲しくなるからやめて
171.名無し
プログラム歴半年>GOWの開発者
草
172.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも最初っからバグが起き辛いような作りにプログラムしてんだろうな
でなきゃバグ取りの嵐になって発売出来んだろうし
173.名無し
>>167
で、お前はGOWの開発者よりレベル高いの?
174.名無し
僕はGOWの開発者よりレベルがたかいんだああああああああああああああ!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
175.名無し
>>173
11なり62の説明を聞いてそれは実装出来ませんっていうなら
GOWの開発者より俺のほうが上なんじゃないすかね
作れない理由が他にあるんでしょうから説明してみてよ
もともと11は「あれ一体どうやって処理してんだよ」への私見だぞ
176.名無し
>>175
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だめだこりゃ
177.名無し
>>175
もういい加減にしとけ
親が泣いてるぞ
178.名無し
GOWの開発者より俺のほうが上なんじゃないすかね
GOWの開発者より俺のほうが上なんじゃないすかね
GOWの開発者より俺のほうが上なんじゃないすかね
GOWの開発者より俺のほうが上なんじゃないすかね
GOWの開発者より俺のほうが上なんじゃないすかね
草
179.名無し
技術の梯子ってのはこういうのを言うんだよゴキちゃん
180.名無し
>>175
弱く見えるからあまり吠えるなって
181.名無し
>>176 >>177
もう少し実のある理由が出てくるかと思ったが君しか残ってないんじゃ潮時やな
まとめるとバグが出まくるだろうによくやるわって意味でいってたのか
182.名無し
>>178
横だけど175の言ってる事自体は正しいぞ
位置座標を逆に動かしてるだけで物理演算自体はそのままだよ
時間が巻き戻ってるんじゃない、位置を履歴に従って動かしてるだけ
183.名無し
GOWの開発者より俺のほうが上なんじゃないすかね
もうこれが草過ぎてお腹いっぱいだよ
184.名無し
>>182
はいはいw
185.名無し
>>181
あのさぁ…バグが出まくっても形になってりゃOK!なら阿呆の前にだってそりゃできるよw
186.名無し
気になるのは物理演算で動くオブジェクト全ての座標履歴をどうやってリアルタイムに記録し続けてんのかって部分
差分だけ記録してんのかしら
187.名無し
>>175
こんな惨めなやつ久しぶりに見たなしかしw
どこのメーカーにお勤めしてるんですかぁ?スクエニとか?w
188.名無し
>>187
横だけどお前の方が間抜けに見えるよ…w
189.名無し
>>188
横w
バグが出まくってても再現できるんだから!つまりだれでも出来るだろ!
って喚いてる奴より間抜けな奴がこのコメ欄のどこに居るんですかね?w
190.名無し
>>189
↑ここ
191.名無し
>>190
子供じゃねんだからw論理で説明してみようぜそれw
192.名無し
>>191
まずお前が論理的に175と話すのが先じゃね
193.名無し
バグが出まくっててもOK!ハード性能無視してもOK!なら
理論上人類が滅ぶまで無限にシュークリームが積みあがっていくプログラムを組んだ俺は天才だなきっとw
194.名無し
なんか話ずらしてんなぁ
195.名無し
唐突に論破くんガーとか言ってるのはストーカーおじだな
気に入らない相手が誰だろうと特定の一人に見える病気で自演で複数人装うキチガイ行動が特徴なんよね
196.名無し
>>192
何その意味不明な理論
バグが出まくってても再現できるんだから!つまりだれでも出来るだろ!
って喚いてる奴より間抜けな奴がこのコメ欄のどこに居るんですかね?w
と、何の関係あるのぉ?
197.名無し
>>186
毎フレームの座標とXYZ軸だけなら1オブジェあたり1フレーム数十バイト程度?で記録できるし
それを有効秒数 ✕ 30 ✕ 対象オブジェクト数で掛けてもメモリに負担かけないと判断しての実装だと思う
まあグラフィック描画するよりゃよっぽど軽微だよ
198.名無し
>>192
GOWの開発者より俺のほうが上なんじゃないすかね
なんて言ってる奴とどう会話するんだよw
無敵の妄想ニートだぞこれw
199.名無し
>>198
「11なり62の説明を聞いてそれは実装出来ませんっていうなら」の前提を無視して抜き出してる君に対しても会話不可能だよ
200.名無し
>>199
なぁさっきからそれ言ってるけどギャグで書いてるのそれ?
例えばさぁ、その説明をGOWの開発者にしてさ
ほら、作ってみ ってやってさ 作れるの?
頭大丈夫?
201.名無し
>>197
なるほど、言われてみりゃ大したサイズでは無いか
別に30フレーム全て記録する必要もないし、あの感じだとせいぜい1秒単位の記録かね
202.名無し
何度も出てるが 水車の話だな
こうだよと示されたものを見て、なるほど簡単だよこんなもの
なんて言ってる時点で糞ダサなの
それを発明し作り上げ運用したからすごいって話なの
ほんとかっこ悪いなお前
203.名無し
>>200
いやまじでさ、プログラミング得意じゃないなら噛みつかない方が良いよ…w
204.名無し
>>203
お、逃げた
205.名無し
>>203
でた~w
GOWの開発者よりレベルの高いぼく!
だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
206.名無し
>>202
さっきから横ですまんがそれについてはその通り
ゲームの仕組みとして思いついて取り入れたのは凄い。
それと実装方法云々の話は別。GOWの開発者ならこの説明だけで間違いなく出来るwww.
207.名無し
>>205
あ、すまんね203も横からちょっかい出してる俺やで
208.名無し
モドレコの技術は簡単だ!俺はGOWの開発者より技術力が上なんだ!
口だけは一流プログラマーだな
209.名無し
少なくとも175の方がプログラミング出来るのは確かやなw
ま、頑張って👍
210.名無し
>>206
もういいよそういう妄想は…
211.名無し
>>209
そりゃ口だけプログラマーに勝てる奴なんてこの世に居ないだろw
212.名無し
これだけデカイ口叩けるなら実績を見せてほしいもんだなぁ
なんかあるだろ発表してるものがさw 出してみ?w
213.名無し
パソコンの大先生がいると聞いて
214.名無し
これがまさに水車の話だな
単に視界範囲のオブジェクトの座標と角度を逐一記録するだけ
メモリさえあれば昔の開発者でも作れるやつだわ
糞ダサい
215.名無し
ふふ、こいついつも頓珍漢なことを言ってる奴だろうな
物理演算40人分とかw
216.名無し
>>201
常時動画を記録してる今のハードだったら、
30フレーム ✕ 15秒?(だったっけ) ✕ 全対象オブジェクトで記録しても全然余裕なぐらいだと思う
座標で記録してるんでなく、ベクトルで記録して位置が途中で変わっても移動量を保持してるのかもしれんけどね
217.名無し
水車の話たまにしてる奴いるけど
全然取るに足らないから無視されてる事に気づこう
218.名無し
てか、単なるリプレイと混同してる時点でもうね…
219.名無し
>>217
反論できなくて悔しい まで読んだ
220.名無し
で、パソコンの大先生はいつになったら 口だけじゃないのを証明してくれるのかね
221.名無し
そういうアイディアとハード性能がなかっただけだね
短いリプレイ機能ぐらいならファミコン時代にもあったし
な?糞ダサいだろ
222.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
(デバグ費用無制限としてw)実装自体はできるけど、単純に実装したらメモリバカ喰いするよね
剛体の始点と終点保存しておいてフォースかかった時は追記して、あとは適宜演算とか?
223.名無し
>>219
混同っていうか
全オブジェ個別に履歴保存して並行処理してるだけで
全フレームの情報保持して再生する仕組みは同じでしょって言ってる
それとどう違うかの説明が一切でてこない
224.名無し
>>222
プログラムしてりゃわかるけど、対象オブジェの毎フレームの座標と移動の情報量なんて
全部を秒数分掛けても今のハードにとっちゃ微々たるものだよ
そのへんが凄い量だって思ってるからこういう誤解が生じてるんだろうなと
225.名無し
>>223
散々出てると思うんだが、そこに干渉できる ってのが重要な
莫大なパターンの行動を矛盾なく再現、展開する技術、それを簡単である と言ってのけるお前は何様ですか?って話だろ?
実際何様なのキミ? マジでどこに努めてどんな功績を残してる名プログラマーなのか教えてちょ
226.名無し
1人だけレベルの低いやつが水車水車言ってて草
227.名無し
>>224
OWだぞこのゲーム、マジでティアキンやってないの?
228.名無し
>>226
反論できなくて悔しい まで読んだ
229.名無し
そういうアイディアとハード性能がなかっただけだね
小島とかこんな事言いそう
230.名無し
>>225
やっぱり分かってない…
干渉も何もモドレコしてない時の物理演算と一緒だっつーの
位置Aから位置Bに移動するか
位置Bから位置Aに移動するか
それだけの違いなのに
231.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>223
全オブジェクトの履歴を個別に保存
全オブジェクトの動きを並行処理
全フレームの情報を保持して再生
Switchパンクするで…(´・ω・`)
232.名無し
>>225
だから干渉したオブジェクトだけ再生をやめて通常の物理処理へ分岐させるだけでしょと言ってる
行動パターンをあらかじめ予測するような処理は無いでしょ
プログラムはやってるけどこんな場所で自己紹介求められても困るw
233.名無し
>>230
はいはい、口で言うだけならサルでも出来るんだって
それを出来るものだと示してくれよ
って話な
234.名無し
>>232
はいはい、口で言うだけならサルでも出来るんだって
それを出来るものだと示してくれよ
って話な
235.名無し
ほんと、よっちゃんは口だけだなぁw
236.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>231
座標位置しか記録しないから大したことない
237.名無し
>>234
せめて説明に対する反証できたら実証するに足るけど
そもそもえび通のレスのためにプログラム組みましたって面白すぎるだろ
なんのギャグだ
238.名無し
口だけ低レベルプログラマーが虚勢張ってるだけだろ?w
239.名無し
>>237
成程、やはり口だけプログラマーだな
240.名無し
>>329
さっきもいったが雑談する場所だからなあ
ここじゃお前も口だけ、全員口だけだよ
ほんと何言ってるんだか
241.名無し
>>232
で、それをOW尚且つswitchで展開する物をお前が?いや、プログラム初めて半年の奴が組めるの?
242.名無し
>>240
OKOK、ぷろぐらまーごっこ してただけの奴な
知ってたよ
243.名無し
>>241
モドレコの処理の話だよ、落ち着いてレスを見返そう
244.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>238
お前の事かな
245.名無し
>>242
おう、それに毛が生えたようなもんだよ
アンカーミスごめんな
246.名無し
>>243
だけってなんだよ
switchで組むならswitchで展開できるだけの範囲でなきゃもちろんダメなわけだが?
>残念ながらプログラム憶えて半年の学生でも作れるよ
って吹いたのは何なの?
247.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そういう感じだからお前はいつも知識が深まらんのやで
具体的に座標の話までしてるのに
248.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
凄い凄くないでなく面白いかどうかでしょ
249.名無し
>>244
は?俺がいつGOWの開発者よりレベルが上だ!なんてほざいたよ?
250.名無し
>>246
OWでswitchで動かすものだとしても、
巻き戻しの処理自体は理屈は前述した通りで簡単だからな
251.名無し
>>250
屁理屈がすごいなぁ…
それらを総合してswitch上で展開するにあたって巻き戻しのプログラムを走らせ矛盾なく動かせるレベルを
簡単 か ほんと何様だろうなこいつは
252.名無し
俺が代わりに謝っといてやるよもう
残念ながらプログラム憶えて半年の学生でも作れるよ なんて糞みたいな寝言ほざいてすんませんでしたあああああ!
これにて一件落着
253.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>249
口だけ低レベルプログラマーが虚勢張ってる
↑お前じゃん
254.名無し
>>253
なんだ?反論が思いつかなかったのか?
そもそも俺はプログラマーである、なんて示してないが 大丈夫か?
255.名無し
>>252
もうやめたいのは伝わった
プログラム何もわからん君にいつまでも付き合わせて悪かったとは思ってる
256.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>254
いや示す必要無いよ
お前がアホなのは確定してるから👍
257.名無し
>>255
プログラマーごっこ楽しかったかい?
プログラムちょっとでもかじってたら簡単ではない事を理解できるものを簡単であるなんて吹いちゃったのが運の尽きよ
不用意なごっこ遊びは今後控えるようにな
258.名無し
>>256
単語理解できない病気とかあるんだな?初めて知ったわ
259.名無し
>>255
せめて>>251に反論してから逃げてくださいよぉw
260.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>196
このレスどこかで見たことあるなぁ
何その意味不明な理論
↑論破くんてほんと自分隠せないんだね…
261.名無し
>>257
簡単かどうかの判断はレス読んだ人に任せるわ
貴重な日曜、もっと有効に使おう
おつかれさん
262.名無し
>>26
日本語使ったてるから同一人物だ! 位の勢いだな
263.名無し
>>195
ストーカーおじとかいう単語が出てきたらもう答え合わせなんよ苦笑
264.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
底辺過疎ブログのくせにこれだけやけに伸びてんの草
中年おじさんが休日の真っ昼間から過疎ブログで弁論(笑)してるとか草🤣
265.名無し
>>261
何も無いPC上で不具合があろうがなんだろうが形として再現するのは簡単、阿呆のお前でも出来る として
これをswitchの限られたメモリの中でOWでティアキン内で 簡単 に組める奴なんてこの世に存在せん
っていう誰でもわかる話だがな
266.名無し
>>264
どうした?PSが撤退しそうで苦しくなったのか?
267.名無し
>>260
それってあなたの感想ですよね?
今日から俺はひろゆきだな
268.名無し
大量の未使用データが毎フレーム記録されては捨てられてる構造って
昔のハードじゃピンとこなかったけど今はわりとよくあるよな
269.名無し
>>263
ストーカーおじはその病気故にストーカーおじって言う人物が一人だけと思い込んでるもんな
ちなみに195は俺だけど今回のプログラム云々のレスバには全く関わってないぞw
270.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>224
ティアキンはオープンワールドなの知らんの?
271.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
文盲かつ妄想癖がある自称プログラマーは惨めやな
272.名無し
プログラム初めて半年の学生がティアキンレベルの制作に加われる世の中に早くなると良いね!
273.名無し
簡単なプログラミングもわかってないおっさんが1人必死になってるだけやったな
しゃーない切り替えてけ
274.名無し
実際は簡単だというならそれを凄いと騙されてくれるのはプログラマーには景気のいい話じゃないか
いちいち簡単である説明をしてやる必要なんてないさ
275.名無し
簡単にそんなもん出来るならプログラマー不足なんてねーよw
276.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
半分くらい1人で連投してそう
事件起こさないか心配…
277.名無し
>>276
遠隔のゆうちゃんじゃあるまいし
278.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>224
え、何バイト?
オブジェクト自体は大したことないけど、座標どうなってるの?
空も地底も含めて絶対座標だよね? 浮動小数点だと誤差目立ちそうだけど、何ビットだと思う?
279.名無し
>>278
最初の位置(エリア値、座標)だけ記録して、あと相対座標なんじゃね
2ビットだけで0~65535の数1個保持できるんだからどう考えても余裕でしょ
280.名無し
GOW開発者 ティアキンの物理学は凄すぎる。Switchでこれを実現できる理由が分からない
自称プログラマー プログラム歴半年の学生でも簡単に作れるよ!
ラノベの読みすぎだろこれ
281.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>236
滝に上空から飛び込みながら氷系の武器を振るうと大量に氷のプレートが出来るんや
それやると処理落ちして最悪ゲームが落ちる
(氷プレートはオブジェクト扱い)
282.名無し
>>281
それは座標記録の記録・呼び出し処理じゃなくて
描画処理でメモリ負荷がオーバーしてるだけだろうね
283.名無し
こんなに伸ばしたらえびがあと3回はこのスレ使いまわすぞ
284.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>276
論破君がいるので、コメの内容の割に伸びる
285.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>148
モドレコ
286.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>143
なんか話通じてないなと思ったら、離してる前提が違うわ
俺は、大前提としてswitchのスペックでとあるから、switchのスペックで動かすのは難しくないと言ってるだけで、特許申請するような発想については凄いとしか言ってないわ
287.名無し
>>284
またストーカーおじが病気発症してるw
288.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ティアキンを持ち上げないと死んじゃう病多いな
289.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>279
それで巻き戻しすると直線で戻って行くな
290.名無し
>>288
評価は正当なわけだし、下げないと死んじゃう病の間違いでは?
291.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>282
だから全部やってたら落ちるんやろ?
292.名無し
>>288
世間の評価的に必死で下げようとしてる方が病気っぽいけどな
293.名無し
>>289
1フレーム分しか記録しなきゃそうだろうけどw
300倍で10秒分の動作記録できる、それでも全然足りる
294.名無し
>>291
そこはモドレコの処理とは関係ないから236への指摘にはならない
座標の履歴を変数に保持するのと、1フレームで大量のポリゴン描画するのとじゃ使うメモリ量が全く違う
295.名無し
ポリゴンの描画履歴を全部メモリに保存してると勘違いしてる奴がいるのか
296.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>103
ゴキブリはバカだからな
297.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>150
コナミじゃないんだから盗用してそれで金とったりしなきゃ動かんよ
298.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>247
まずそれが間違ってるからな
モドレコって座標だけじゃないし
299.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>295
赤い月知らんのか
300.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキブリが発狂してて臭
301.名無し
>>298
誰が座標だけだなんて言ったアホ
302.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラフィックしか自慢出来ない奴って哀れだね。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シュバり3連投は草
どんだけコンプってんだよw
2023年10月01日 09:02 ▽このコメントに返信