割とまじめにスクエニはひとつひとつのゲームのクオリティ高めた方が良いと思うぞ

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔作ったブランド価値で商売してるだけだからな
3.名無し
>>1
その命令だとあいつらアホだからチョコボレーシング作るぞ
4.名無し
>>CSゲーって
w
5.名無し
ムービーのコスト下げて、他にコスト割いてくれ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ダイ大らあゆちゃんからもボロクソ評価されてるな
スクエニを初動で買うなの教訓は今後も広がり続けるだろう
7.名無し
2022年のスクエニから出た24タイトル全部外注だし
自社ではスマホゲーとリメイクしか作ってないんだから
クリエイターが育つワケもなくスクエニショック起こって当然なんだよなあ・・・
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
もう昔のゲーム片っ端から移植してくれよ…
9.名無し
ジャニーズみたいに上層部すげ替えて膿出ししないとスクエニの体制は根治不可
10.名無し
品質管理のコストを削減は、信用を金に換えるのと同じだから長い目でみると身を亡ぼす
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
品質管理はバグ見つけて開発チームに報告するだけだからゲームの面白さを変えるほどの力はないぞ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
せめてGPの方にしてほしいよな
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
分かりました、吉田の給料上げときます(´・ω・`)
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DQM3は体験版結構面白かったぞ?
良くも悪くもクオリティは前作から変わらない
ただ移動が遅いからライドは残して欲しかった
15.名無し
アンチ乙
最高の出来だと思ってるぞ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まるでまだ本気出してないからクオリティが低い、みたいな言い方だが、本気出して今のコレだからな?つまりスクエニにこれ以上のクオリティアップをする能力は無い
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニは低予算だといいゲームを作るのにな。
例 聖剣伝説3ToM パラノマサイト 浅野チーム作品 サガスカーレットグレイス
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
有能な奴は皆辞めて行ったからな…
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
FFもドラクエもまるっと外注に丸投げすれば良いンじゃね?
20.名無し
>>5
わいが契約切られるときも、FF16のグラフィックとアクションをより高めるためだったなぁ。
わいが所属していたところは。成果が上がっているからコストカットだって。
21.名無し
>>20
グラフィック高めてアレなのか・・・
少々グラ落ちても金をかけるべきところは山ほどあったな
22.名無し
>>19
ドラクエはいつも丸投げだろ。12こそ、内製に切り替えたのか、音沙汰ないが。
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
シナリオや演出全て含めて、だよ
丸投げすりゃ良い
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
第1スタジオよりそれより下の制作チーム、外注の方がいい仕事してる。
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
セガガガの負けイベントみたいな内部体制になってるんじゃない
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
セガガガの負けイベントみたいな内部体制になってるんじゃない
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
低予算でもVoice of Cardsみたいな微妙ゲーもあるだろ…
28.名無し
>>21
なんか、最高のドラマを!とか息巻いてた気がするけど、結局ゲースロだったり、フロムゲーのテキストを引用してコチョコチョするくらいしか出来ないからあのザマ。
今のスクエニには、作家性のある人もいないから、シナリオも普通なんだよね。
上があんな感じで新人を摘んでいくのは目に見えているから、作家性のある人でも入りたがらないし。
29.名無し
有能なまとめ役が不足してるんだろうなっていうのは、ゲームの内容とプロモーションに出て来る人たちで分かる
30.名無し
スクエニはソニーのアホな教えにすっかり染まりきってて「ゲームのクオリティアップ=グラを綺麗にする」って考えになっちまったからな
だからグラだけ綺麗で中身がつまらんAAAばっか作るようになっちまった
つまり全部ソニーのせいでスクエニは悪くない
31.名無し
スクエニのソフトは全タイトル体験版でダメ出ししてもらった方がいい
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ステマ禁止で任豚死亡www
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新すばせか面白かったけど売り上げ大した事なかったんでしょ?俺もフリプでやったし。
ゲームの面白さと売り上げって直結しないじゃん
何の質をあげればいいんだろうね。難しい
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
テストプレイヤーは正直に、面白くないとか言えないのかな
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
FFが最たる例だが、見た目を先に決めてからシステムを作るせいで誰もゲームとしての完成形が見えてないんだよな
だから曖昧で抽象的な計画と指示しかできなくて不完全なものしか出来なくなってる
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
またスクエニの話してるよ
37.名無し
>>35
ファミコンドットぐらいのチープなプロトタイプを作って
それでも面白いと思えるシナリオやイベントで全体像固まってから、本チャン作った方がいいと思う
今みたいに全体像出来る前からムービーも作りだすと、途中から修正できずにクソゲーが完成するんで
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクウェアが狂ったのはPS1から。スーファミ時代に誰もが認める最高のメーカーだったことを思い出した方がいい。端的に3Dのグラフィックにしてから死んじまった。今もその傷跡に苦しんでる。オクトラみたいに丁寧に2Dに使った作品は評価高いのに気付かない。2DでFF17だすべき、それしかない。
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
ベッドのシーツのシワ会議について詳しく聞きたいわ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いいぞーいいぞー人間っていいぞ!
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こういう大きな会社は結局こういう末路をたどるよね。この会社も1回イーロンに買収されてゴミパリピ社員全滅されればマシに生まれ変わると思うがな。FFの途中辺りからもう取り返しのつかない路線に走ったように感じる。。エニックスは分離して逃げるべし。あ、潰れる前にレーシングラグーン新作お願いします。
42.名無し
人材がいないんだろう
今のスクエニに優秀なクリエーターが集まるとは思えん
43.名無し
ドラクエFF出しときゃ売れるって状態だったソシャゲ関係のせいだろ
あれが集金装置として都合よすぎたせいで、いくらCSゲーで無駄遣いしても元が取れてた
44.名無し
>>38
オクトラは、3Dで作ったものを2Dに起こしてるんやで。
それに、3Dが悪いとは思っていないが、FF17自体求めていない。
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
任天堂の岩田社長だったっけな?
「リストラの不安に怯えてた状態で人が楽しめるようなモノ作れるはずがない」と株主に説明したの。ホントそう思う。いつ馘切られるかわからんのに、クオリティ上げようとか、より面白くなるようがんばろうとは思わんて
46.名無し
カプコンみたいにテンセントに買収されるかどうかってところまで落ちれば変わるんじゃないか?
変わらずそのまま買収されたらまあご愁傷様
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
パラノマサイトは面白かったけど、次回作では勘違いしていろいろやらかしそうなのが今のスクエニ
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラ以外でクオリティアップ出来ないんだよ
出来たらやってる
こんなこと言わせんなよ
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
スクエニほとんど契約社員だからなぁ
50.名無し
スクエニ系列のデベロッパーにいたことあるけど、一部のキーパーソン以外に対して、社長が常に社員を首にすると脅してた感じだったな。
確かにみんなやる気なかった。
というか、怖くて意見できないんだよ、睨まれたら首、みたいな感じで。
で、結局ワンマンに近い感じで制作が進んでいくの。
51.名無し
これは無能吉田とゴキちゃんが全て悪い
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まだ期待してる人いるの?
もう何の信用も無いでしょ
もう今後この会社のゲーム買う奴が悪い
スクエニは悪く無い
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
また合併すればよくねえ?スクエニセガ!?
54.名無し
>>50
正社員でも、プロジェクト失敗すれば首切り。やんわりと冷え飯食わせて、退社を促される。
そんな上層部を嫌って、自主退職する社員も少なくない。
退社後も、コアメンバー(植松、野島、直良など)には付き合いはあるが、一般ソルジャーには恩恵は特にない。
大型ホールを貸し切って行われた正社員限定の会議見たことあったが、当時の社長が、名前ではなく、質問する社員を「あちらの方」と呼んでいたのは寒気がしたわ。
55.名無し
>>50
だから、外注や共同開発するにしても、ゴタついて開発延期したりするんだろう。
これは失敗出来ないプロジェクトなんだ!と空回りしてコケる。
ニーアみたいに、スクエニ側はよーすぴだけというやり方がうまくいくかもな。
56.名無し
エニが地味?
鈴木爆発、せがれいじり、バストアムーブ、ユーラシアエクスプレスなど
カルトゲーを多く出してた印象。
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガチ関係者っぽい愚痴がある時点で相当やばいんだろうなって
58.名無し
知らんのか?
アレで精一杯に高めてるんだぞ??
何で1本に絞ったら良作が出来ると思ってんの・・・・。
同じ社員が作るんだからさww
59.名無し
もうSFC~PS2時代に活躍した社員は居ないんだろ。
アレが今の精いっぱいだと思うぞ。
60.名無し
ほとんどの和サードは会社にいる1人の恩義マンを排除すれば良かったけどスクエニは特定の誰か1人って感じじゃないもんなぁ。令和のクソゲーメーカーまで一歩手前だし上層部に巣食う癌は早めに切除しないとヤバいぞ
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>60
上を切っても下が育ってないから
即戦力募集しようにもスクエニなんて誰も入りたがらない、ブラックって知れ渡ってんのにフロムには皆入りたがるのにな
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
グラフィック!グラフィック!!ばかりで、他にやることあんだろ……。
もうグラフィックの出来なんてどこも美麗で変わり映えしないんだよ。なんでわかんないのかねえ?
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
知人がテストプレイヤーやってたけど、面白い面白くないとかそんな意見出したら即刻首が飛ぶって言ってたよ。
特にスクウェア側は前提にどんなにつまらないものでも、崇高な俺達が作って「やった」ゲーム っていうのが押し出てていけ好かないって言ってた。
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
ソシャゲバブルの時と旧FF14大失敗被ってるし、当時の若手も有能も大体サイゲ中心に離散した。だから30代辺りの中堅と言われる年代がポッカリ空いてんだってな
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>61
求人の決めても結果出してるかどうかだからな。
天狗だろうがブラックだろうが世界が絶賛するゲーム作る現場に行って自分の腕上げたいじゃん。
天狗でブラックで出すもの💩な現場は流石にね…
66.名無し
そろそろスクエニは自分のしたことを振り返る時間が必要だと思う
67.名無し
>>66
いまさらおせーよ感
68.名無し
最近のスクエニはセガより悪いセガが出てると思う
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
その移植ですら当たりハズレがある
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
坂口がいた頃はデバッガーのバイト学生からの意見も拾い上げ、クオリティアップをしてたというのに…そりゃダメにならない方がおかしい
71.名無し
>>63
そもそもデバッガーのことをバイト君と呼んでて差別して見下してるから
話なんか聞く耳もないのよねアソコは・・・
72.名無し
>>61
フロムはあまりにも訴えられるから、引っ越しして待遇面もそれなりに良くなったらしいよ。
そうでなくとも、海外からやりがい搾取で入ってきているから、早々受からないよ。
中途採用で全職種募集してるけど、ハードルだいぶ上がってるから、採らないだけ。
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
正直もういっその事ことスクエニ廃業してくれた方がゲーム業界の風通しが良くなりそうな気がすンだわ
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
まずは信用を積み重ねる段階だよ、今のユーザーはスクエニと聞くだけでnot for meになるのが大半だもの
スクエニやるじゃん!って声が多く挙がるようになれば10年、いや30年もすれば売れるようになるさ
75.名無し
>>33
昔はフレームレート犠牲にしてでもスクリーンショットの見栄えを良くする為にグラ重視ってのはあったな
どんなに内容が良くても目に止まって貰えなかったら遊ばれないから
今だとグラで見栄え良くするのにも限界あるし、スクエニみたいに酷い出来の物乱発してたら信頼回復まで相当時間かかると思うわ
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>74
ガンダム水星の魔女みたいに若い人も取り入れた上で古参の口うるさいおっさんどもも黙らせるFFドラクエが出りゃいいけど
お前らそこそこの良作だと今度は一切話題にしなくなるからなぁ
空気になって結局売れなくなる
本当にむずかしいと思うよ
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
丸投げなのは開発実装だけで仕様は握ってるでしょ
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>70
今のFFはプレイヤーの意見聞かないわ、逆に浅野は体験版で中身見せて意見聞くわで極端なんだよな(中身見せすぎたらワクワク感が無くなるから浅野のやり方もどうなのとは思う)
身内から感想聞いて直すって事ができんところはダメだな
79.名無し
見栄を張りたい無能が幅を利かせすぎてどうにもならん
下っ端は使い捨て、あとはベテランの無能だけ、無能だらけなので実力でなく政治力(口の上手さ)でのし上がる世界になってる
80.名無し
>>78
浅野の影の薄さを見るに発言力がないのでユーザーの声という大義名分を求めてる可能性もないとは言えない
まあ、そこは聞かずともなんとかしとけよ(何作目だよ)って部分が多すぎるのは確かにアレだと思うが
81.名無し
吉田みたいなトンチンカンが幅利かせてる様じゃどの道お先真っ暗だし
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>76
というかそもそもそこそこの良作程度じゃ誰も買ってくれないレベルにまで信用が無くなってるんだよ
でもそこそこの良作が続くなら、買ってくれた人には確実に響く
響いていけば10年後20年後には大きな花が咲くって事、もはやそのレベルなのよスクエニって
83.名無し
すべての元凶は野村にあり
84.名無し
>>83
一本一本単独で完結させるこができないんだもんな
ミスター中途半端人間
85.名無し
ド正論なんだけど、クッソつまらん漫画や映画作ったりする作家や監督本人は
何で自分の作品が世間から相手にされんのかが全く理解出来んのと同じで、
スクエニ内部の人間は自分らの手掛けた商品を本気で最高品質だと思ってるから無理
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
恋かな?
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
俺たちが企業したような会社だしな
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>83
ドリルが頭装備になるのも野村のせい
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マジのマジで野村哲也がそのまんま主人公として活躍するアクションRPGを出せ!
絶対売れるから、絶対出せ!出さないと終わる
90.名無し
ベテランが権限持ちすぎて数の強みを生かせてないんじゃないかと
「なんで誰も突っ込まなかったの?」って要素ほんと多いからなスクエニ
それこそパラノマは小規模だったのでそこら辺の風通しが良かったのかもな
1.名無し
端的に言ってSwitchで売れるゲームを作れ、と部下に命令したら良いと思うよ
2023年10月01日 12:03 ▽このコメントに返信